-
- 登録ID
- 1721616
-
- タイトル
2stスクーター改造・レストアブログ
-
- カテゴリ
- スクーター (6位/27人中)
-
- 紹介文
- 今後、消えゆく運命の2st原付スクーターの改造・レストアブログです
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 今年あった質問やトラブルのまとめ 2stスクーター改造・レストアブログ
- インフルエンザが大流行したり、航空機事故が重なるなどの今年の年の瀬ですが皆様どうお過ごしでしょうか?今回は質問やトラブルなど原付2stの問い合わせ等を書いていきたいと思います。まずは当店販売の究極チューニングプーリーについてです。・「究極チューニングプーリーを取り付けましたがキッ…
2stスクーター改造・レストアブログ - 今年あった質問やトラブルのまとめ
-
- ピストンスピードについて 2stスクーター改造・レストアブログ
- 先日、以前から導入したかったオワダンをやっと取り付けました。オワダンもヤフオクで売られるぐらいメインパーツに成ってきましたね。ボルトオンタイプもありますが、歪みに強いのは溶接タイプでは?と思います。シンコーメタルでも製作したので当店でも取り扱いを始めました。今ならシンコーメタルス…
2stスクーター改造・レストアブログ - ピストンスピードについて
-
- ジャイロキャノピーのレストアカスタム 2stスクーター改造・レストアブログ
- 最近、長い間使ってきた工具が壊れるように成ってきた。当然、新しく購入するわけですが、手に馴染まない、使い勝手が悪い工具もある。逆に前に使っていた物より扱いやすく優れている物もある。そして1つは必ず持っていた方が良い工具。インパクトドライバーやショックドライバーと呼ばれている物です…
2stスクーター改造・レストアブログ - ジャイロキャノピーのレストアカスタム
-
- 原付2st最強エンジンは実はスズキ!!?? 2stスクーター改造・レストアブログ
- 9月も中旬過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いております。おかげさまで新発売の「究極チューニングプーリー」もあっという間に完売致しました。レビューも入って来ていますので紹介します。「今までの駆動系はシンコーメタルのフルセットで、プーリーはもちろんステージ7で最高速が80km/hでし…
2stスクーター改造・レストアブログ - 原付2st最強エンジンは実はスズキ!!??
-
- 2stチューニングの基本part1 2stスクーター改造・レストアブログ
- マガブロ記事です
2stスクーター改造・レストアブログ - 2stチューニングの基本part1
-
- 駆動系メンテナンス 2stスクーター改造・レストアブログ
- ジャイロをカスタムする時に一番最初に行うカスタムって何だろう?いろいろ考えましたが2stジャイロで一番に行うカスタムはミニカー登録では?と思いました。ミニカー登録するためには左右のリアタイヤの接地面の中心から中心の距離が500mm以上にする必要がありますので、一番に購入するパーツ…
2stスクーター改造・レストアブログ - 駆動系メンテナンス
-
- 絶対焼かないボアアップ! 2stスクーター改造・レストアブログ
- マガブロ記事です
2stスクーター改造・レストアブログ - 絶対焼かないボアアップ!
-
- 究極チューニングプーリー 2stスクーター改造・レストアブログ
- 大口径チューニングプーリーを発売してからどのくらい経ったでしょうか?10年は超えていると思います。口径の大きい4st用のプーリーに目を着けて、キタコ製のトゥデイ用のプーリーを使って作り方までブログで公開しました。いまでは駆動系チューニングの定番に成るほどヤフオクで売られ、YouT…
2stスクーター改造・レストアブログ - 究極チューニングプーリー
-
- 究極チューニングプーリー 2stスクーター改造・レストアブログ
- 大口径チューニングプーリーを発売してからどのくらい経ったでしょうか?10年は超えていると思います。口径の大きい4st用のプーリーに目を着けて、キタコ製のトゥデイ用のプーリーを使って作り方までブログで公開しました。いまでは駆動系チューニングの定番に成るほどヤフオクで売られ、YouT…
2stスクーター改造・レストアブログ - 究極チューニングプーリー
-
- 耐熱セラミックピストン 2stスクーター改造・レストアブログ
- まだまだ暑い日が続いていますが皆様体調はいかがでしょうか?2stスクーターは夏場は意外とトラブルが少なく出来るだけ走行したいのですが・・・・何せ暑く、時間も取れないので私は殆ど乗っていません。その暑い中、うちのジャイロUPが長距離高速道路走行にチャレンジしてきました。お盆に里帰り…
2stスクーター改造・レストアブログ - 耐熱セラミックピストン
-
- 耐熱セラミックピストン 2stスクーター改造・レストアブログ
- まだまだ暑い日が続いていますが皆様体調はいかがでしょうか?2stスクーターは夏場は意外とトラブルが少なく出来るだけ走行したいのですが・・・・何せ暑く、時間も取れないので私は殆ど乗っていません。その暑い中、うちのジャイロUPが長距離高速道路走行にチャレンジしてきました。お盆に里帰り…
2stスクーター改造・レストアブログ - 耐熱セラミックピストン
-
- マロッシとエアサル、ボアアップキットの違いについて 2stスクーター改造・レストアブログ
- 2月にジャイロで沖縄へツーリングに行ってきました。以前、愛媛県の松山に住んでいた時に鹿児島にジャイロツーリングに行きました。その時にFacebookで琉球三輪會の辻野さんに「沖縄にもいらして下さい」とコメントを頂いていつかは沖縄へ!と思っていたのですが、コロナ渦で伸び伸びになって…
2stスクーター改造・レストアブログ - マロッシとエアサル、ボアアップキットの違いについて
-
- マロッシとエアサル、ボアアップキットの違いについて 2stスクーター改造・レストアブログ
- 2月にジャイロで沖縄へツーリングに行ってきました。以前、愛媛県の松山に住んでいた時に鹿児島にジャイロツーリングに行きました。その時にFacebookで琉球三輪會の辻野さんに「沖縄にもいらして下さい」とコメントを頂いていつかは沖縄へ!と思っていたのですが、コロナ渦で伸び伸びになって…
2stスクーター改造・レストアブログ - マロッシとエアサル、ボアアップキットの違いについて
-
- ベスパ50Sのレストア 2stスクーター改造・レストアブログ
- 年末年始の休みを利用して私のジャイロにも新しいパーツを取り付けたので紹介します。私のジャイロXにはリード90足に交換してあるのですがフロントサスが抜けてしまってフニャフニャでした。今まではリード90は足回りの強化サス等の社外品は見つかりませんでした。ところが、年末にAmazonで…
2stスクーター改造・レストアブログ - ベスパ50Sのレストア
-
- 加速!最高速!燃費!を良くするチューニング 2stスクーター改造・レストアブログ
- この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
2stスクーター改造・レストアブログ - 加速!最高速!燃費!を良くするチューニング
-
- 爆速!やんちゃ号の詳細 2stスクーター改造・レストアブログ
- この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
2stスクーター改造・レストアブログ - 爆速!やんちゃ号の詳細
-
- 久しぶりのブログ 2stスクーター改造・レストアブログ
- かなり久しぶりのブログ更新です。実は何度か試みましたが規定違反でUP出来ませんでした。ちょっと前までは解らないことはGoogle先生に聞け!だったのですが今はYouTubeの動画が主体でインターネットのガイドラインもかなり変わっています。一般社会でもそうですよね。例えば女性に対し…
2stスクーター改造・レストアブログ - 久しぶりのブログ
-
- 駆動系の闇?迷宮からの脱出方法 2stスクーター改造・レストアブログ
- この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
2stスクーター改造・レストアブログ - 駆動系の闇?迷宮からの脱出方法
-
- 専門家に騙されるな! 2stスクーター改造・レストアブログ
- 新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。まずはお知らせです。ご好評頂いている、当店の大口径チューニングプーリーですが、ベースのプーリーが販売価格が高騰し、入手困難な状態に成っています。その為、価格変更&仕様変更を行いました。仕様変更の方はランププレートにも…
2stスクーター改造・レストアブログ - 専門家に騙されるな!
-
- ジャイロUP初めてのチューニング 2stスクーター改造・レストアブログ
- まずはお知らせです。当店では大口径プーリーに合わせるセカンダリーとして変速拡大済みセカンダリーを販売しておりました。加工はKN企画のセカンダリーアッセンブリーを使っていたのですが、トルクカムのガイドピンがローラータイプに変わってしまいました。このタイプは変速拡大が出来ません。(正…
2stスクーター改造・レストアブログ - ジャイロUP初めてのチューニング
-
- ジャイロX後期のレストア&チューニング part5 2stスクーター改造・レストアブログ
- 今回のジャイロXですが、車体自体は傷みも少なく良い車両なのですが、ブレーキレバーのガタが大きかったので補修してみました。ジャイロに限らずブレーキレバーはアルミ製なのでバカ穴に成ってきます。幸い1,000円以下で新品が購入出来ますが、今回は補修することにしました。動画を観ると簡単そ…
2stスクーター改造・レストアブログ - ジャイロX後期のレストア&チューニング part5
-
- ジャイロX後期のレストア&チューニング part4 2stスクーター改造・レストアブログ
- え~今回はジャイロXにリード足の装着と各部のセッティングについて書く予定ですが、セッティングは個人の好みで全然異なることが多いんです。駆動系のセッティングは加速や最高速などタイムを計ってセッティングする人も多いと思います。ところが、キャブレターのセッティングは薄ければ焼き付きのリ…
2stスクーター改造・レストアブログ - ジャイロX後期のレストア&チューニング part4
-
- ジャイロX後期のレストア&チューニング part3 2stスクーター改造・レストアブログ
- 現在レストア&チューニングしているジャイロX。セッティングはまだなのですが、始動確認したのでついでにマフラーからの白煙を私のジャイロXと比べてみました。前記事で撮りたいと言っていた「オイルポンプ仕様の排ガスと比較動画」に成ります。*音量注意初めの車両が今回レストア中の物でオイルポ…
2stスクーター改造・レストアブログ - ジャイロX後期のレストア&チューニング part3
-
- ジャイロX後期のレストア&チューニング part2 2stスクーター改造・レストアブログ
- 前回のブログで取り上げた初代JOG、通称ペリカンジョグですが現行の水冷4stJOGとカタログ値で比べてみました。左がペリカンジョグ、右が2021年モデルのJOGです。ペリカンジョグは1983年発売ですから40年近く昔のモデルです。馬力は同じですが、30km/hの定速走行時の燃費は…
2stスクーター改造・レストアブログ - ジャイロX後期のレストア&チューニング part2
-
- ジャイロX後期のレストア&チューニング 2stスクーター改造・レストアブログ
- スクーターの駆動系に対しての考え方は様々で、いろいろな社外メーカーからたくさんのパーツが出ています。私自身の駆動系の考え方は、いかにエンジンのパワーを落とさずに後輪に伝えることが出来るか!この一点です。例えば普通のチェーン駆動のバイクは前後のスプロケットとチェーンで約2~3割のパ…
2stスクーター改造・レストアブログ - ジャイロX後期のレストア&チューニング
-
- セカンダリーのOH 2stスクーター改造・レストアブログ
- 更新の期間が空いてしまいました。というのも、私のジャイロXの駆動系OHの記事を5月のゴールデンウィークには書き始めていたのですが・・・・・まだ実験中の部分もあるし、細かく書いても理解が難しい所がある。YouTubeを観ても大したことはやっていないのでレベルにも差があると思いこの記…
2stスクーター改造・レストアブログ - セカンダリーのOH
-
- AF35 ライブディオZXエンジンのOH 2stスクーター改造・レストアブログ
- 鹿児島はゴールデンウィークが終わったと思ったら、もう梅雨入りしました。今年は豪雨災害が無ければ良いですね。前回のブログで書いたガンコートの施工方法ですが、翌日からガンコート施工のシリンダーヘッドがヤフオクで販売されるなどかなりの反響がありました。今後もこんな記事が書けるといいので…
2stスクーター改造・レストアブログ - AF35 ライブディオZXエンジンのOH
-
- ガンコート施工方法 2stスクーター改造・レストアブログ
- ゴールデンウイークですが、地震や新型コロナの影響で大きく予定が狂ってしまった人も多いと思います。私も出掛けずにのんびりと過ごしていますが、折角の祝日ですからジャイロの駆動系メンテでもやろうかと思っていましたが・・・・・プーリーの生産が追い付かないので半休程度で頑張ろうと思います。…
2stスクーター改造・レストアブログ - ガンコート施工方法
-
- ジャイロエンジン制作 分解・加工編 part2 2stスクーター改造・レストアブログ
- え~と、ご要望が多い大口径チューニングプーリーの再販を開始しました。本当はもっと早く再販予定でしたが、このプーリーに合わせるセカンダリーが・・・以前はKN企画さんのセカンダリーを変速拡大加工して販売していました。ところが、数年前に仕様が変わって不具合が見つかり加工販売を中止したん…
2stスクーター改造・レストアブログ - ジャイロエンジン制作 分解・加工編 part2
-
- ジャイロエンジン制作 分解・加工編 2stスクーター改造・レストアブログ
- 私が運転免許を取得した当時は深夜も開いているガソリンスタンドは今ほど多くありませんでした。理由はセルフのガソリンスタンドが無かったからです。法律が変わりセルフのガソリンスタンドが出来たのは1998年。私が運転免許を取ってから15年以上後のことです。ですから、試験はもちろん教習所で…
2stスクーター改造・レストアブログ - ジャイロエンジン制作 分解・加工編
読み込み中 …