-
- 登録ID
- 1729949
-
- タイトル
I am Amigo!
-
- カテゴリ
- 登山 (86位/140人中)
-
- 紹介文
- 『ミニ山の会』 山行報告
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 2025.5.17 『川崎』(170m) 今日はウドの日!
- 先週の土曜日は、 GWに初めて同行したokazuが、 再び参加することになっていたので、 時期的にちょうどよいウド採りを兼ねた山行とした。 私の頭の中でウド畑は、 あちこちにあるが、 今回は樺戸山地で収穫することにした。 もう勤め先に持ってい...
I am Amigo! -
- 2025.5.11 『砂利山』(ザリヤマ・222m)~『安斉ノ沢』(218m) 雨の藪山へ!
- 先週11日の土曜日は朝から雨で、 どこも晴れそうになかった。 雨模様の中なら、 どこに登っても同じ。 それで燃料節約もかねて、 三笠市の南端で活動することにした。 岩見沢市と三笠市の境界が走る、 「市来知川」(イチキシリガワ)に沿って...
I am Amigo! -
- 2025.5.10 『向山』(ムカイヤマ・276m) 雨でも若葉が美しい!
- GWが明けて最初の土曜日、 奈井江町で「中ノ峯」に登った後、 「奈江川林道」から道々「奈井江~上砂川線」に戻り、 奈井江町方向に向かって走った。 そして旧「奈井江温泉」の手前2kmほどのところで、 左手に現れた林道入口に駐車した。 この林...
I am Amigo! -
- 2025.5.10 『中ノ峯』(ナカノミネ・386m) 雨を避けて奈井江町!
- GWが明けて最初の終末土曜日は、 Hiromiと同行だった。 思えばHiromiとは、 今回GW中の山行がたった1日だけだった。 Hiromiと山で知り合って、 一緒に登り歩くようになって、 来月で12年になる。 その間GW中の山行はずっと一緒だったが...
I am Amigo! -
- 2025.5.6 『青山表』(アオヤマオモテ・160m) 湿地帯から藪尾根へ!
- 先日のGW最終日は、 なるべく燃料を消費しないところとして、 当別町青山へ出かけた。 そこに未踏の三角点ピークがある。 それが「青山表」だ。 ちなみにこの辺りを地形図で見てみると、 「青山」を冠した三角点ピークが、 他に三座あることがわか...
I am Amigo! -
- 2025.5.5 『石油沢』(530m)~『鷲ノ沢』(355m) 二つの三等三角点を結ぶ
- 「石油沢」という点名の三角点は、 私の頭の中に3つある。 一つは樺戸山地の南側に位置する、 171mの三等三角点「石油沢」。 ここには何度も訪れている。 もう一つはむかわ町穂別にある、 371mの四等三角点「石油沢」。 ここはまだ未踏のま...
I am Amigo! -
- 2025.5.4 『宇佐美』(194m) 今日はタラの芽の日!
- 先日のGW4日は、 前夜札幌で一人暮らしをしている娘が、 この日帰ってくると連絡があった。 それじゃあ娘が喜ぶタラの芽を食べさせてやろうと、 栗山町へと向かった。 そして栗山町桜山地区で、 「桜山池」手前の空き地に駐車。 徒歩で「桜山...
I am Amigo! -
- 2025.5.3 『天狗山』(栗山・330m) ここでも新たな伐採が!
- 先週の土曜日当別町で、 Hiromi、okazuと「中小屋」に登った後、 栗山町南角田へと移動した。 okazuは山登り初心者なので、 どこへ案内しても初登の山となる。 南角田で「不動の沢林道」の入口に駐車。 林道を歩きだすと、 もうHiromiとokazuのぺ...
I am Amigo! -
- 2025.5.3 『中小屋』(ナカゴヤ・309m) okazu登場!
- 私のGW7連休4日目の、 先週土曜日は、 Hiromiがokazuを連れてきた。 okazuとは今は付き合いをやめてしまった、 Toshiのグループに所属している女性だ。 先日HiromiがToshi主催の山行に参加して、 気が合うからと連れてきたのだ。 ところがこの...
I am Amigo! -
- 2025.5.2 『雨霧山』(アマギリヤマ・509m) 雪融け直後の長い林道歩き!
- 私のGW7連休3日目の2日は、 近場と言うことで、 『雨霧山』に登ることにした。 最近はほとんど単独行動となったので、 車の燃料費を節約しながら行先を決める。 私の場合は、 同じ山に何度登ってもかまわないので、 まあどこでも楽しめると言...
I am Amigo! -
- 2025.5.1 『砂金沢』(387m) 標識マニアをピークへ!
- 5月の初日、 コズと夕張で「北清水沢」に登った後、 清水沢地区に戻り、 清水沢清陵町からメロン農家が並ぶ農道の、 最上部まで上がった。 そこはもう車が通ることが全くない、 と言っていいほどの、 林道風の農道だ。 ここを起点に、 コズが...
I am Amigo! -
- 2025.5.1 『北清水沢』(キタシミズサワ・609m) コズからオファーが!
- 5月に入って最初の山は、 夕張の「北清水沢」となった。 この山には1か月前の、 3月30日に登っている。 そしてその直後、 私のブログ記事を目にしたコズから、 「北清水沢に連れて行ってほしい」という、 オファーがあった。 コズは山頂標...
I am Amigo! -
- 2025.4.30『坊主山』(三笠・161m) 広く美しい風景の中で
- 31日の朝「野々沢」に登った後、 車で少し移動し、 三笠「坊主山」の東側に回った。 この辺りは広い畑作地が広がり、 大変風景の良いところだ。 今冬こちら側から「坊主山」に登った際、 その風景が印象に残ったので、 雪が融けた今、 再び雪が...
I am Amigo! -
- 2025.4.30 『野々沢』(249m) 雪融け直後の荒れた林道を行く
- 今年の私のGWは30日から7連休。 あまり天気が良くなさそうな、 今年のGWだなあ。 その初日は岩見沢市の「野々沢」へと出かけた。 昨日の朝家を出て栗沢町へと向かい、 道々30号線を岩見沢市から三笠方面へと走った。 そして両市の境界...
I am Amigo! -
- 2025.4.27 『本安平』(ホンアビラ・215m) 広い伐採地から藪へ!
- 一昨日の日曜日は、 このところ色々心配事があって、 なかなか山に向かう気になれないHiromiを、 無理やり誘って出かけた。 予定は南空知の一座としたが、 Hiromiを迎えに行く途中で眺める空は、 逆の南方向の方が明るい。 どちらにしても天気予...
I am Amigo! -
- 2025.4.26 『坊主山』(穂別・791m) 林道ゲートが閉鎖!
- 一昨日岳友コズの情報で、 穂別の『坊主山』登山口へと向かう林道のゲートが、 閉じられていることを知った。 『坊主山』にはずいぶん昔から、 オールシーズンで、 回を重ねて登ってきたが、 標高530mにある登山口に至る、 「坊主山林道」のゲー...
I am Amigo! -
- 2025.4.20 『丸山』(173m) 雨の中の伐採地で・・・
- 先日の日曜日、 安平町追分旭地区から林道に入り、 「本安平奥」まで小雨の中の林道歩きを楽しんだ後、 駐車地に戻って着替えを済ませ、 直近の「丸山」に登った。 相変わらず雨が降り止まず、 場所を変えて登る気にはなれなかった。 「本安平...
I am Amigo! -
- 2025.4.20 『本安平奥』(ホンアビラオク・244m) 小雨の中の林道歩き
- 先日の日曜日は、 朝から終日雨の予報だった。 それで少しでも雨に当たらない確率のところを探すも、 まるっきり見込みなし! あきらめて林道歩きをすることにした。 この朝小雨が降る中を、 安平町に向かった。 そして安平町旭地区で、 「安...
I am Amigo! -
- 2025.4.19 『奥千代谷』(オクチヨタニ・252m) 水と広い風景を求めて・・・
- 先週末の土曜日、 栗沢町朝日町から「朝日沢」に登った後、 まだ時間が早かったので、 栗沢町上幌で「シコロの沢林道」に入った。 「シコロの沢林道」は舗装された立派な林道だ。 これを2kmほど走ると、 「千代谷貯水池」が現れるので、 林道に...
I am Amigo! -
- 2025.4.19 『朝日沢』(210m) 藪山始動!
- ヘルメットが見当たらない! 1年前までハイエースに乗っていたころは、 山道具のほとんどを車に積みっぱなしだった。 しかし、小さなフィットに変えてからは、 僅かな荷物しか積めないので、 余分な荷物はおろしている。 ヘルメットは昨年の暮れに車...
I am Amigo! -
- 2025.4.13 『二ノ沢』(279m) 里山の雄大な風景を楽しむ
- 先日の日曜日は日中雨が落ちる予報だった。 どうせ雨に当たるなら、 広い風景の中にいたいと思い、 「二ノ沢」への登路で、 広い伐採地の中を歩くことにした。 「二ノ沢」や「三ノ沢」、 或いは「二股」、「右股」、「左股」などという点名は、 ...
I am Amigo! -
- 2025.4.12 『鶴巻』(ツルマキ・256m) メルヘンチックな山歩き
- 当別町から道々を浜益方面に向かって走り、 国道451号線に突き当たる地点に、 昔「鶴巻商店」という雑貨屋があった。 それがなくなってから、 もう40年にもなろうか? その店のご子息が、 その後砂川市の駅前で、 「ツルマキ電気」という電...
I am Amigo! -
- 2025.4.12 『盤ノ沢』(バンノサワ・383m) 融雪が進んでリタイア!
- 週末の土曜日は天候が良いと言うことで、 また増毛山地の南端へと出かけた。 そして国道451号線を走り、 石狩市浜益区御料地で、 国道脇にちょうどよいスペースがあったので、 それに駐車。 この一週間前、 近くの「泥川奥」(三等三角点・613...
I am Amigo! -
- 2025.4.6 『北炭』(ホクタン・362m) 大量の木材集積に感動!
- 先日の日曜日、 夕張市で真谷地地区に入り、 小集落の手前で伐採された木材の集積場を目にした。 そんな光景を目にすると、 ひじょうに心を惹かれてしまう私。 そこで「柳沢」に登った後は、 その木材集積を眺めながら、 その奥の「北炭」に登るこ...
I am Amigo! -
- 2025.4.6 『柳沢』(ヤナギサワ・381m) 広く雄大な風景を眺めに!
- 先日の日曜日は曇天予報の中、 夕張に出かけた。 そしてどこに登ろうかと、 空模様を眺めながら走っていると、 ふと露頭炭採掘跡の広い風景が見たくなった。 それで夕張市沼ノ沢から、 真谷地に入って行った。 夕張市真谷地地区には、 もう数...
I am Amigo! -
- 2025.4.5 『中山』(ナカヤマ・426m) ここも景色が素晴らしい!
- 先週末の土曜日、 増毛山地の南端で、 「泥川奥」に登った後、 国道451号線を滝川方向に4kmほど走って、 極力国道の端ギリギリに車を寄せて駐車。 そこからスノーシューでスタート。 「中山」は以前から気になっていた。 『別狩岳』(北...
I am Amigo! -
- 2025.4.5 『泥川奥』(ドロガワオク・613m) ここは絶景なんだわ~
- 先ほどスタッドレスタイヤを夏タイヤに交換した。 毎シーズン3月中には交換していたのだが、 小さい車に乗り替えると、 そうそうタイヤは減らないだろうと、 まだ放っておくかなとも思ったが、 山から帰って交換してしまった。 それにしても、 車...
I am Amigo! -
- 2025.3.29 5000回登山 達成!
- 先日の3月29日、 夕張で「大峠」(三等三角点・519m)に登り、 それが私にとって記念すべき、 5,000回目の山登りとなった。 それで過去を振り返ってみた。 私が山登りを始めたのは大学1年生の時。 中学高校と陸上競技に真剣に取り組んだ後だ...
I am Amigo! -
- 2025.3.30 『北清水沢』(キタシミズサワ・609m) 5,001回目も夕張で!
- 先週末の土曜日、 夕張で「大峠」(三等三角点・519m)に登った翌日の日曜日、 天気予報が良くない。 近隣の予報をチェックするも、 どこも午前10時ころから、 雨や雪が降り出す予報だった。 それで空模様を見ながら、 この日も夕張へと向かった...
I am Amigo! -
- 2025.3.29 『大峠』(オオトウゲ・519m) 5.000回 記念登山!
- 昨日は私にとって大切な日となった。 コツコツと登り続けてきた山が、 昨日5,000回の節目を迎えた。 大学1年の時一人で始めた山登り。 卒業して長いブランクがあり、 1992年11月に再開した。 その時から改めて簡単な記録をつけ始め、 そ...
I am Amigo!
読み込み中 …