-
- 登録ID
- 1741111
-
- タイトル
生活向上のヒント(カイゼン日記)
-
- カテゴリ
- 節約・貯蓄 (203位/386人中)
-
- 紹介文
- 最小限の努力で収入を得る方法、お金と時間を節約をする方法、能力を向上する方法等を体験談を交えて具体的に紹介します。
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- No.193 園芸、陶芸の買い物は、どこで? 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- No.193 園芸、陶芸の買い物は、どこで?No.184 の記事で、4芸(園芸、陶芸、文芸、武芸)を楽しむと書きました。 園芸と陶芸と文芸は、作物、作品を無料で分かち合うことのできる生産性の高い趣味です。園芸、陶芸には電気窯の購入を除いて、大きなお金は必要ありませんが、小道具を…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.193 園芸、陶芸の買い物は、どこで?
-
- No.192 AIDMAと向上心と笑顔 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 今回の記事は、自ら成長するための3条件です。1番目は、AIDMAです。AIDMAは、古典的なマーケティング用語で購買プロセスの以下のような5単語の頭文字です。Attention(注意) Interest(関心) Desire (欲求)Memory(記憶) Action(行動…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.192 AIDMAと向上心と笑顔
-
- No.191 子ども食堂で力もいただく 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 私がこども食堂に行く目的は、こども食堂を宣伝し、支援者を増やし、ボランティアのネットワークを広める為と自分にも他人にも言ってきた。安いから利用しているのではないか、という誹りから身を守る為にも。 しかし、2年近く、こども食堂を利用して、ようやく、分かった事がある。それは、こども…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.191 子ども食堂で力もいただく
-
- No.190 年賀状よりもクリスマスカード 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 年賀状をクリスマスカードに切り替えて10年以上になります。苦労して年賀状を作っても、それに対する返信は、あったとしても一年後になります。コミュニケーションの手段としては無いよりまし、程度です。それに対して、クリスマスカードを12月24日までに着くように送ると3割ぐらいの人が、返…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.190 年賀状よりもクリスマスカード
-
- No.189 ボーッと生きて来た? 助っ人AI 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 先月からMonicaという生成AIの有料版を出来るだけ、利用しています。MonicaはchatGPT と同じ会社の製品ですが、ユーザーに特化しているそうです。詳細は、よくわかりません。無料のお試し期間に解約するのに失敗して、1年契約になったからです。有料会員は、無限に質問が出来…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.189 ボーッと生きて来た? 助っ人AI
-
- No.188 電動草刈り機で近所の除草 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 前号で公表した300m走は、現在も続いています。週に数回走って、最高74秒です。これを5秒縮める為に、歩幅を広げ、回転数を上げる予定です。 さて、私の家の隣にJR中央線の跨線橋が有ります。この跨線橋の歩道部分に茅を中心とした草がよく伸びます。茅は、見栄えが悪く、ゴミのポイ捨てを…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.188 電動草刈り機で近所の除草
-
- No.187 400mを全力疾走。足腰を鍛える 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 12年前にフィリピンの道路で足が滑って右尻を強打した後、右尻が拘縮し、左足にしびれが生じました。たぶん脊柱管狭窄症です。 いくつもの医療機関で、鍼、灸、マッサージ、十字式、ウコン、モリンガ、ビワ服用、整形外科治療をしましたが、はっきりしたカイゼン効果は、見られませんでした。そし…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.187 400mを全力疾走。足腰を鍛える
-
- No.186 読書の目的 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 前号で本を一日一冊処分すると書きましたが、まもなく気が変わって、一か月で8割以上の本を処分しました。部屋が広くなりました。体重が減った時の様な心地よさを感じます。 読書の目的を改めて考えると1)楽しむ 2)知識を広める 3)思考を深める、という回答が見つかりました。4)見栄の為…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.186 読書の目的
-
- No.185 1日1殺 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- No.183 書籍、書類の減らし方で写真に撮って 書類を捨てるという整理術を書いたが、今回は 先日始めた書籍やファイルの整理術を紹介し たい。名付けて1日1殺。 私の家にはおそらく3000冊以上の本がある。 8割は、未読である。ネットで古本を安価で 買っている内に、蔵書が増えて…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.185 1日1殺
-
- No.184 陶芸、園芸、武芸、文芸 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 5月は、自治会交流会の発表準備や2度の新潟訪問、 20種類の釉薬の入替え、植物の植替えなどに多くの 時間を使いました。その中で人生を変える大きな 成果がありました。遅すぎた、とも言えます。 それは、文章を書くことを4つの趣味(技芸)の一つ に位置づけたことです。陶芸、園芸、武芸…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.184 陶芸、園芸、武芸、文芸
-
- No.183 書籍、書類の減らし方 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 私の家から書籍と書類をなくしたら残る大物は家電と衣服 だけになり、家財は半減するだろう。どれだけスッキリ することか。仮に私が突然死した場合、ほぼすべての書籍 と書類は、無意味どころか邪魔者になるに違いない。 昨年末から、最近数年の間に頂いた年賀状の裏表を写真に とってから廃棄…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.183 書籍、書類の減らし方
-
- No.182 小学校の理科実験アシスタント 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 水兵リーベ僕の船と聞くと「元素記号の周期表の覚え方」 だと、中学、高校時代を思い出す人も多いと思いま す。楽しかった中学、高校生活の中の苦い思い出など も思い出されるのではないでしょうか。 私は、昨年末から日野市の二つの小学校の理科実験 アシスタントをしました。3年生は、豆電球…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.182 小学校の理科実験アシスタント
-
- No.181 ホームセンターは、植物園 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 友人から不要になった土とプランターが いらないか、との連絡があり、喜んで頂 く事になりました。整骨院の後、約束の 時間まで2時間ぐらいあったので、途中 にあるホームセンターに行きました。初 めて見る植物、名前を知らない植物がた くさんありました。ここで値下げされて いた植物を1…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.181 ホームセンターは、植物園
-
- No.180 多目的電動ドライバーで時間節約 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 階段滑り止めアルミカバーのネジが緩くなって浮き 上がり、危険になりました。そこで穴を深堀りし、 アンカーを入れて、ネジクギを入れる為に多目的 ドライバーを購入しました。手動ドライバーでも 作業が出来ると思いましたが、今後いろいろな修理 や工作をしようと考えていたので本体価格が7…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.180 多目的電動ドライバーで時間節約
-
- No.179 多文化共生 日本文化(陶芸と書道)の体験会 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- No.179 文化共生 日本文化(陶芸と書道)の体験会 東京都は、町会・自治会の活動に対して 助成金を出していますが、通常は、二年目 以降は、自治会負担割合が増加します。 そこで、二年目であっても減額されない 「多文化共生」の区分で「外国人と日本人が 交流し、日本文化(陶芸と書…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.179 多文化共生 日本文化(陶芸と書道)の体験会
-
- No.178 柔軟性回復の努力 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 愛用バイク運転中にエンジンが 止まるという現象が生じたので、 バッテリーを交換しましたが、 改善しませんでした。おそらく 充電装置の故障です。バイクが 動かない時期に、ミニ自転車を 購入して用事を済ませていました が、これが脚力を付けるのに効果 がある事に気付いて故障バイク を…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.178 柔軟性回復の努力
-
- No.177 株価下落、チャンス到来。 講演会「医薬品の開発と自治会活動」のご案内 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 10月に入って、日経平均株価が5%以上、下落しました。今後、 更に下がる可能性はありますが勇気を出して、会社四季報の 推奨銘柄を55種類買いました。更に下がったら買い増ししま す。3%上がったら売却を考えます。ローリスク・ローリターンが の投資スタイルです。このスタイルでも購入…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.177 株価下落、チャンス到来。 講演会「医薬品の開発と自治会活動」のご案内
-
- No.176 会議と会話を生産的にする為に 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 昨日、日野市議会でコロナワクチン接種についての一般質問を 傍聴しました。私が31年働いた米系製薬会社がこき下ろされま した。この質問には、通常よりはるかに多い20名近い傍聴者が いました。大半は、ワクチン接種、マスク着用反対のグループ の人たちでした。このグループの何人かの人は…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.176 会議と会話を生産的にする為に
-
- No.175 ラフに計画し、何度も見直す 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 過ぎ去った時間は、現在の技術では、決して取り戻す事が 出来ません。また、物事を計画通りに進めるのは、容易な 計画でなければ困難です。しっかり計画しても、計画通り に行くことは多くありません。 私が、試行錯誤の末にたどり着いた自己管理の方法は、 ラフに計画し、何度も見直す方法です…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.175 ラフに計画し、何度も見直す
-
- No.174 株の購入時期は? 待つことが大切 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- この3ヶ月、日経平均株価は、上昇を続けています。 私は1997年から株式投資をしていますが、2000年の ITバブル2012年のアベノミクス初動以来だと思います。 いつまで上昇が続くかは、分かりませんが、必ず下落 します。私の場合、日経平均株価が二万円台に戻らな い限り、今年は…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.174 株の購入時期は? 待つことが大切
-
- No.173 iPDCAで信頼と好意を得る 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- このブログ(メルマガ)を読まれた方は、私が愛嬌があって愛さ れるというタイプでは無いことに気付かれると思います。何人か に指摘されましたが、私は無表情で敬遠されるタイプのなのです。 私は常に、現状を良くするにはどうすれば良いか、今の時間を有 意義にするには何をすれば良いかと、悩…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.173 iPDCAで信頼と好意を得る
-
- No.172 Chat GPTの翻訳は便利 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 昨年の春から自治会長をしています。 累計で5年目です。昨年は、防災と防犯に 力をいれました。今年は、緑と交流を テーマにしました。私の関心事であると いうのが第一の理由ですが、タイミング 良くNHKで連続テレビ小説「らんまん」 植物学者の牧野富太郎物語が始まりました。 5月の第…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.172 Chat GPTの翻訳は便利
-
- ご支援に感謝します。 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 高山自治会の関係者、支援者の皆様 来る3/26(日)14:00 からMXテレビで自治会活動に 関する番組が放送されます。画像は、前回と同じですが、 テロップ、ナレーションを修正された番組が放送される 予定です。「困っている自治会」ではなく、「健闘している 自治会」「夢が感じられ…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - ご支援に感謝します。
-
- 高山自治会は、「夢を感じる自治会」です! 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- たびたびのメールで失礼します。 今回のTV報道により私と自治会役員、 自治会員、そして番組制作会社の 信頼関係は、大きく傷つきました。私は 今後、謙虚に、今まで以上に 高山自治会の為に全力を尽くして少し でも罪滅ぼしをするつもりです。 (理由) 高山自治会(会長)が困って いる…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - 高山自治会は、「夢を感じる自治会」です!
-
- MXテレビを観て(お詫びを申し上げます) 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- MX TVを観てショックを受けています。 今回の取材では、高山自治会は困っている。 自分だけが頑張っているという取り上げ方 でした。これは、私の意図していたメッセージ ではありません。 、 高山自治会の課題は分っていて、その課題に 組んでいる。大学やNPO、他の自治会と連携した…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - MXテレビを観て(お詫びを申し上げます)
-
- 号外:3/18(Sat) 20:00- 東京MXテレビ出演 自治会活動について 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- 2/11の防犯カメラ導入説明会の後で取材された内容の 一部が、今週末3/18(Sat) 20:00-から放送されるという 連絡をいただきました。冒頭の2分程度で、その後は、 日野市を中心とした学生たちの地域活動だそうです。 私がどんな顔で話しているか。。。心配です。 ご笑覧下さ…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - 号外:3/18(Sat) 20:00- 東京MXテレビ出演 自治会活動について
-
- No.171 将棋に学んで生活向上 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- No.171 将棋に学んで生活向上 昨年の春から自治会長をしています。 その関係で、近所のじどう館から将棋を 教える人を探して欲しいとの依頼を受け ました。自治会の回覧等で尋ねてみまし たが、見つかりませんでした。そこで 自ら将棋を勉強し直すことにしました。 私は、あらゆるゲー…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.171 将棋に学んで生活向上
-
- No.170 70%の目標で100%達成 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- No.170 70%の目標で100%達成 No.170 70%の目標で100%達成 昨年の5月からGoogleカレンダーに約束、 行事だけでなく、すべての作業、学習と 運動時間を予め設定して置くことで大き な作業、重要な仕事は、ほぼ確実に遂行 しました。 残念ながら学習と運動の…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.170 70%の目標で100%達成
-
- No.169 なぜ嫌なことは妙に覚えている? 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- なぜ嫌なことは妙に覚えている? 2022年8月26日放送の NHK「チコちゃんに叱られる」の2問目です。私の場合でも これは、当てはまります。家族で北海道旅行をした時の思い 出で一番に出てくるのが、次男がレンタカーのトランクに頭を ぶつけたこと、二番目は、北見市を走っている時に…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.169 なぜ嫌なことは妙に覚えている?
-
- No.168 予想を上回るラミネーターの活躍 生活向上のヒント(カイゼン日記)
- No.168 予想を上回るラミネーターの活躍 この夏、自治会の活動の推進の為に、プリンターなど、 いくつかの事務用品を購入しました。その中で、予想 を上回る活躍をしているのが、ラミネーターです。 ラミネーターを使うと、チラシやポスターが耐水性に なり、屋外に長期間掲示できます。…
生活向上のヒント(カイゼン日記) - No.168 予想を上回るラミネーターの活躍
読み込み中 …