記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- SBI証券でJPX150の投資信託を買うには?
- 2023年からJPXプライム150指数の運用が始まりました。JPXプライム150は、財務実績に基づく収益性や市場評価なども織り込まれた指数で、定期的に見直しが行われるため、日本版S&P500といった指標です。 2024年から、このインデックスに連動する投資信託やETFもでてきま…
みたおblog -
- iDeCoが70歳まで拠出可能になるって本当ですか?
- 2024年はNISA制度が大幅に改正されました。使い勝手が良くなったおかげもあってか、証券10社のNISA口座の新規開設数は5月末で224万件にも達しているそうです。 2024年は大きくNISAが変わりましたが、同じく資産運用が可能な年金制度であるiDeCoや企業型DCもマイナ…
みたおblog -
- 【6月13日募集開始!急げ】テクラウドの想定利回り10.8%ファンドを紹介(PR)
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 私がよく利用する不動産投資型クラウドファンディングはCOZUCHI(こずち)とTECROWD(テクラウド)なのですが、テクラウドから想定利回り10.8%の高利回りファンドが募集されるので紹介します。 TECROWD(テクラ…
みたおblog -
- メディアリンクスはまだやばい。IR情報から今後の株価を予想した結果
- この記事は24.3期通期決算短信までの情報をもとに作成しています。この記事は投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。また、結果を保証するものでもありません。 メディアリンクス(6659)は2024年になって株価が2倍から3倍程度上昇しました。25.3期は黒字転換…
みたおblog -
- アルプスアルパインはやばいのか?株価下落の理由と将来性を解説
- この記事は24.3期通期決算短信までの情報をもとに作成しています。この記事は投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。また、結果を保証するものでもありません。 こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 一般的にはなじみがあまりないかもしれませんが、ア…
みたおblog -
- 【米国ETF】IWFってどんなETF?今後の株価はどうなる?
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 IWMはSBI証券の米国ETFの中でも売買代金がかなり大きいETFの1つです。ただ、このティッカー名を聞くだけではどんなETFなのかわからないという人がほとんどではないでしょうか。 この記事では実はけっこう人気があるIWM…
みたおblog -
- 【COZUCHI】どのファンドを選べばいいのか?実績が上振れするファンドを予想してみる
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 COZUCHIは私が一番利用している不動産投資型のクラウドファンディング事業者です。COZUCHIの特徴の1つとして、「想定利回りよりも実績利回りが上振れる」ことがあるというものがあります。 実際に2024/4/30時点で…
みたおblog -
- 【COZUCHI】平均利回り実績は実績利回りは17%! 第7号四半期レポート
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 COZUCHIは不動産投資型のクラウドファンディングで累計調達額No1の事業者です。私も個人的によく利用しています。COZUCHIの四半期レポートが公開されました。どんなことが書いてあるかをいつも一通り眺めています。 今回…
みたおblog -
- SUMCO(3436)の将来性と今後の株価は?2024年は業績悪化予想
- この記事は23.12期通期決算短信までの情報をもとに作成しています。この記事は投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。また、結果を保証するものでもありません。 こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 sumco(3436)は、半導体関連の中でもシ…
みたおblog -
- 4月3日は資産の日。将来のために資産運用を見直しましょう!
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 4月3日は資産(43しさん)の日です。まだ資産運用を始めていない人は資産運用を検討してみましょう。すでに資産運用をしている人は、資産の配分や購入している銘柄の状況などをチェックしてみるいい機会です。 資産運用をする際には投…
みたおblog -
- 【COZUCHI】資金150万円で配当毎月1万円。次はこれに投資します(PR)
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 投資資金150万円で毎月1万円の配当になるには、、、年12万円。12÷150=8%なので、年率8%の利回りであれば税引き前で平均1万円の配当ということになります。というわけで次はこちらのファンドを狙います。 それが、、、C…
みたおblog -
- 音通(7647)の株価はなぜ安いのか?音通の株価上昇はありえそうあるかも…
- この記事は2024年3月期第3四半期決算短信までの情報をもとに作成しています。この記事は投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。また、結果を保証するものでもありません。 音通は株価(2024年3月時点で20円台)が低いのですが、出来高が大きい銘柄です。売上が急速…
みたおblog -
- ローム(6963)の株価と配当は今後どうなる?東芝との関係は?
- この記事は2024年3月期第3四半期決算短信までの情報をもとに作成しています。この記事は投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。また、結果を保証するものでもありません。 こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 ロームはパワー・アナログ半導体関連部…
みたおblog -
- ヤマワケエステートは高利回りで怪しい?確かに高利回り=高リスクかも
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 ヤマワケエステート(山分けエステート)は不動産投資型クラウドファンディングの中でも、想定利回りがとても高い事業者です。本田圭佑さんがオフィシャルアンバサダーになっています。2024年に募集があったファンドの多くが想定利回り…
みたおblog -
- 【バフェッサ】~4/29(月)まで!30万円分の特典動画の中身をすべて公開!<PR>
- バフェッサ(投資の達人になる投資講座)の無料セミナーを受講すると視聴できる特典映像がすごいので紹介したいと思います。この動画は30万円のお金の合宿の講義を公開しているものです。合宿内で使用しているテキストはありませんが、内容をみれるだけでもかなり価値があります。 バフェッサは「…
みたおblog -
- 【投資信託】iFreeNEXT Fang+インデックスとは何ですか?
- iFreeNEXT Fang+インデックスは、米国の中でも有名なIT企業を対象にしたインデックスで、S&P500の代替になれる投資信託と言えるかもしれません。具体的にはフェイスブック(現メタ)、アマゾン、ネットフリックス、グーグルの頭文字をとって「FANG」の名前になっています…
みたおblog -
- 【NISAの罠】2024年からNISAを利用したのに損をする人の特徴
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 2024年からNISAが新しく生まれ変わりました。旧制度でいう「つみたてNISA」と「一般NISA」を併用できるようになり、非課税期間も無期限と利用しやすくなっています。 ただ、「なんとなくNISAの宣伝をよく聞くから、自…
みたおblog -
- 【投資の達人になる投資講座】「バフェッサ」に生まれ変わります!
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 「投資の達人になる投資講座」のオンラインセミナーが2月8日からフルリニューアルされます。リニューアル記念として、30万円の合宿動画も視聴可能になります。2024/2/18までの期間限定なのでこの機会を逃すな! NISAをこ…
みたおblog -
- 【年金額改定】令和6年(2024年)度の国民年金は月額68000円。前年比2.7%の引き上げとなりました。
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 厚生労働省から令和6年度の年金額改定について発表されています。総務省が公表した「令和5年平均の全国消費者物価指数」に基づいて、国民年金は2.7%増の月額68000円へ引き上げとなります。 厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金…
みたおblog -
- 【COZUCHI】<2/7まで>北青山開発プロジェクトフェーズ2に申し込みました
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 久しぶりにCOZUCHIファンドに申し込みました。No91の「北青山開発プロジェクトフェーズ2」で想定利回りは9.00%(年利)です。 前回は「京都”ANAクラウンプラザホテル”バリューアッププロジェクトフェーズ2」に申し…
みたおblog -
- QPS研究所(5595)上場後の評判は?株価は2024年に上昇!?
- この記事は24.5期第2四半期決算短信までの情報をもとに作成しています。この記事は投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。また、結果を保証するものでもありません。 こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 QPS研究所(5595)は、人工衛星関連の…
みたおblog -
- タカキュー(8166)はもうすぐ上場廃止になりそうです…
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 タカキュー(8166)が2024年1月25日に監理銘柄(確認中)に指定されました。イオンモールなどで目にする店舗でしたので少しびっくりです。ただ、業績を見るとかなり以前から厳しかったようですね。上場廃止になる可能性はかなり…
みたおblog -
- 【投資信託】同じインデックスなのに基準価額が異なるのはなぜ?
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 NISAが新しく生まれ変わり、2024年から投資を始めてみようという方もいるのではないでしょうか。NISAで投資できる商品の中で人気がある投資信託は日本国内であれば日経平均(日経225)やTOPIX(東証株価指数)、海外で…
みたおblog -
- ソレイジア(4597)の将来性は?2024年に大化けする可能性あり!?
- この記事は23.12期第3四半期決算短信までの情報をもとに作成しています。この記事は投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。また、結果を保証するものでもありません。 こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 ソレイジア・ファーマ(4597)は、がん…
みたおblog -
- 2024年からの新NISA、焦って始めなくてもOK
- 2024年1月15日の日経新聞1面にに、確定拠出年金の株式を含む投資信託の割合が増えている記事が載っていました。2024年から新NISAが開始となり、証券口座数も急増しているという報道も目にすることがあります。周りの人が投資を始めているから自分も始めないといけないと焦って始める…
みたおblog -
- 投資信託のほうが株式投資より低リスクは間違い!? 実際には…
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 一般的に言えば投資信託のほうが株式投資よりも低リスク低リターンだと言われていますが、必ずしも正しくはないと思います。 2024年は新NISAも始まりました。成長投資枠(株式投資なども利用可能)と積立投資枠(主に投資信託)を…
みたおblog -
- 【COZUCHI】港区南麻布3ファンド、実績利回りは上振れするか?[想定利回り5.0%]
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 不動産投資型のクラウドファンディング事業者であるCOZUCHI(こずち)の2024年初ファンドは港区南麻布の3ファンドです。想定利回りが上振れることも多いCOZUCHIですが、今回の実績はどうなるか楽しみです。 私もCOZ…
みたおblog -
- 【2024/1/8まで】お正月の暇な時間に投資セミナーが無料で受けれる!全員に30万円の投資合宿全映像プレゼントキャンペーン
- この記事は投資の達人になる投資講座のPRを含みます こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 2024年から投資を始めたいという人に向けて、「投資の達人になる投資講座」の無料セミナーを視聴すると、下の”30万円の投資合宿の全映像”プレゼントキャンペーンが2024年…
みたおblog -
- 個人向け国債を買うべきか?実は他にもある低リスクな資産運用方法!
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 国債を含む債券は、名前は聞いたことがあるけど実際に投資したことがある人は少ないのではないかと思います。この記事では銀行では教えてくれない個人向け国債と、それよりもリターンが大きく低リスクな資産運用方法も紹介します。 個人向…
みたおblog -
- 【投資の達人になる投資講座】新NISAで5000万円作る方法
- こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。 「投資の達人になる投資講座」はGFS(Global Financial School)が主催している最も人気のあるオンライン投資セミナーの1つです。個人的にはネットができる環境さえあれば受講可能だというのがおすすめできるポ…
みたおblog
読み込み中 …