-
- 登録ID
- 1756532
-
- タイトル
のけしき草子
-
- カテゴリ
- ロードバイク (-位/112人中)
-
- 紹介文
- 主に奥武蔵でのサイクリングを題材に、見聞・体験・感想などを自由に綴ります。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 今、キテます? キテます! 【荒川サイ】
- 3月31日(日)ついに春が “暦の上” から “私の上” にやって来た。彼方此方で早咲きの桜が見頃を迎えているとの情報を入手。うれしい。観桜サイクリングと洒落込みたい!!しかし、この週末は「黄砂」の飛来が予測されている。はて、困った。目と喉がやられるので黄砂は苦手なのだ。さて、ど…
のけしき草子 -
- 白石峠を頑張ってみた
- 12月10日(日)再び、白石峠から堂平天文台へ。激坂なんて大嫌いな私が、なぜ短期間に二度も白石峠を登ったのか?それは、前回登った後に「頑張ればもっと早く登れたかも?」と感じたから。すると、実際はどうなのだろう? と気になって気になって・・・。そこで、しんどいのは嫌いだけれど、物は…
のけしき草子 -
- 無題 【堂平山】
- 11月23日(木)年に2回くらい、言うなれば健康診断のようなもの。白石峠ヒルクライム。白石峠を登る度に、以前、誰かのBlogで読んだ言葉を思い出す。こんな感じの言葉だった、「ヒルクライムはどれだけ上達しても楽に登れるようにはならない。ただ、苦しい状況に長く耐えられるようになるだけ…
のけしき草子 -
- 秋よ、来い 【吹上コスモス畑(荒川河川敷)】
- 10月14日(土)「残り物には福がある」って本当?私の考えでは、残り物でもこと「残暑」に限って言えば「福」なんてちっとも無いと思う!!いかがでしょうか? これが、夏の暑さで脳みそが煮えちゃった人間の考えです・・・。それはさておき、漸く日中の気温が落ち着いてきましたので、秋らしさを…
のけしき草子 -
- 夏らしい 【弓立山】
- 7月23日(日)よいこらせっと自転車に跨ったのが、午後の1時過ぎ。そして、弓立山まで往復80kmほどのサイクリング。快晴につき、酷く厚い。運動そのものより体調管理に気を使わざるを得ない。(午後から走り始めるのが悪いのだけれど)水分と塩分をこまめに補給したり、うつ熱にならないよう日…
のけしき草子 -
- 小川町の桃源郷
- 3月19日(日)今年もまた小川町の桃源郷へ。花は美しかった。その一方で、私のペダリングは酷いものだった・・・。冬の間は自転車にはあまり乗らず、ランニングなどで体力向上に努めていた。(←寒さに負けた結果です。)努力の甲斐あって、僅かではあるものの体力は向上したと思う。けれども、自転…
のけしき草子 -
- 2022年の走り納め 【弓立山】
- 12月30日(金)お昼頃から、弓立山へ。途中、寒い向かい風に苦しめられたり、時々曇ったりしたけれど、山頂は・・・。風は穏やか、空は快晴!!よい走り納めになりました。
のけしき草子 -
- ぷち紅葉ポタ 【都幾山 慈光寺】
- 12月4日(日)午後から一っ走り、都幾山 慈光寺へ。足を鈍らせないための軽い運動がてら、紅葉が少しでも見られたら目っけ物なのだけれど・・・。少しだけど紅葉が見られてよかった!! 晴れだったらもっとよかったけど・・・、まあ、仕方がないか。次回の慈光寺はさくらの頃かな? その時は晴れ…
のけしき草子 -
- ワクチンの効果? 【鎌北湖周辺】
- 11月12日(土)埼玉県入間郡毛呂山町にある鎌北湖の周辺を足の向くまま気の向くままに、ゆったりまったりポタリングしました。オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンの副反応らしき筋肉痛により、ゆるポタしかできない状態でした。まあ、それもよい機会であると考えて、鎌北湖の周辺にある三つ…
のけしき草子 -
- 気になる ⇒ 楽しみ 【愛郷の里】
- 11月06日(日)最近、ツイッターやブログで続けざまに目にして、気になった場所がある。埼玉県比企郡鳩山町の「愛郷の里」だ。何が気になったのかは分からない、けれども、何か気になる・・・。こんなときは、“百聞は一見に如かず” に倣うのがよいだろう。まあ、暇だしね。わっはっは。そんな訳…
のけしき草子 -
- おセンチ 【奥武蔵グリーンライン】
- 10月29日(土)奥武蔵グリーンラインを走ってきました。初夏以来なので、だいたい半年ぶり。前回は初々しい新緑が印象的だったけど、今回は・・・でした。鎌北湖:天文岩:顔振峠:ブナ峠:刈場坂峠:白石峠:堂平天文台(堂平山山頂):山の、木々や日差しや空気から、秋の気配が感じられた。具体…
のけしき草子 -
- NOT 天高く馬肥ゆる秋 【吹上コスモス畑】
- 10月16日(日)午後から、ふらっと吹上コスモス畑へ。色とりどりのコスモスが、どおんと咲き乱れていました。その光景が素晴らしかっただけに、空を覆う雲を見上げては「晴れていたらな~」と思わずにはいられませんでした。うーん、残念。さて、コスモス畑を後にして帰路に就くことに。すると、吉…
のけしき草子 -
- 何かのご縁 【皇鈴山】
- 10月02日(日)「あっ! そうそう、ここがあったよ」何とは無しに眺めていたツイッターに表示された写真のお陰で、よい場所を思い出した。皇鈴山だ。皇鈴山は、埼玉県東秩父村と皆野町とを分ける山稜にある標高697mの山。山頂の皇鈴山展望台からは関東平野を一望できる。私のお気に入りの場所…
のけしき草子 -
- 小さい秋 【弓立山】
- 9月25日(日)午後から、ど定番の弓立山へ。弓立山は大好きな場所です。そこそこ距離があって、それなりに登れて、けっこう景色がよくて。まあ、何かと “ぴったり” なのです。さて、前回の訪問から2か月、山頂は様子が少し変わりました。そこかしこに僅かだけど確かな秋の気配を感じました。季…
のけしき草子 -
- 曇ったまま晴れた日
- 9月17日(土)満天の雲。(生まれて初めて「満天」の後に「雲」を付けてみた。少しドキドキしている。) しかし、雨は降らないらしいので、それを信じて、午後から短い坂道を走りつないでみた。白銀平展望台(日高市):白銀平展望台は標高こそ194.5mと低いものの、視界が180度程度あり、…
のけしき草子 -
- お変わりありませんでしょうか 【椚平のシュウカイドウ群生地 】
- 9月11日(日)数年ぶりに、埼玉県比企郡ときがわ町椚平のシュウカイドウ群生地へ。本来はそれなりに人の集まるスポットなのだが、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて臨時駐車場の開設や看板による道案内が中止されているため、来訪者はまばら。ひっそりと静まり返ったシュウカイドウ群生地は、…
のけしき草子 -
- にょきにょき 【さくら堤公園】
- 8月28日(日)雨上がり、路面が乾くのを待ってから自転車に乗って逍遥。さくら堤公園(埼玉県比企郡吉見町)まで彼岸花を見に行った。現地に到着すると、彼岸花の開花は想像より進んでいた。赤色を中心に、白色とピンク色もちらほら。彼岸花の群生を見ていたら「秋は土の下からやって来る」とそんな…
のけしき草子 -
- のけしきのけしき【桂木観音展望台】
- 8月14日(日)よし、走ろう!! そのように相成ったのは、お昼ご飯を食べた後のこと。なので、気持ちはあるけど時間はない。けれども、少しだけでも登りたい。さて、どこへ行こう? 林道滝ノ入線(毛呂山町)を登って桂木観音展望台に行きましたー。ここからの景色はお気に入りです、いろんな意味…
のけしき草子 -
- なんだろう? どなたか分かりませんか? 【羽根倉古戦場跡】
- 7月31日(日)暑さには勝てませんので、日中は諦めて夕方から、荒川サイクリングロードを少しだけ走りました。のんびり適当に走っていると、羽根倉橋(西側)の下にある「羽根倉古戦場跡」にて、正体不明のオブジェを発見!!フクロウ? それとも ミミズク? いったい誰が何のために設置したのか…
のけしき草子 -
- そうそう、夏山ってこんな感じだったわ 【弓立山】
- 7月24日(日)はぁー、ぽっかり空いたなぁ。最後の真面なサイクリングはゴールデンウィークだから、もう彼是二か月半ばかり前のこと。こりゃあ、自転車のリハビリが必要だな。サイクリングでの暑さに体を慣らす必要もある。そんな訳で、自宅からちょうど良い場所(距離/獲得標高)にある、弓立山に…
のけしき草子 -
- でとっくす 【美の山公園】
- 4月9日(土)満開の桜を求めて、数年ぶりに美の山公園へ。美の山公園は、秩父市と皆野町にまたがる蓑山(標高586m)の山頂を整備した、広さ41haの緑豊かな公園。ソメイヨシノやヤマザクラ,サトザクラ類など50種類以上、約8,000本が咲き誇る県内屈指の桜の名所。ネットの情報では、今…
のけしき草子 -
- 桜笑ふ
- 3月21日(月)いよいよ今年も始まったよ~。北浅羽桜堤公園の安行寒桜(埼玉県坂戸市)桃源郷(埼玉県比企郡小川町)この翌日、22日(火)の天気はまさかの雪。いくら何でも花冷えが過ぎるよ!!
のけしき草子 -
- 春の楽しみ
- 3月13日(日)春まけて、土手の菜の花の茎が伸びると、気になり始める。さくらの開花が。早咲きの品種はもう咲いているはずだけど・・・、どんな様子だろう? 一度気になるともう、気になって気になって、そわそわしっぱなし。まったく『世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからま…
のけしき草子 -
- もうすぐ春ですね 【白石峠・堂平山】
- 3月5日(土)どこへ行こうか、足任せ。自転車だから、“足” じゃなくて “脚” かな。「脚任せ」なんて言葉はないけれど、まあ、そんな感じでのらりくらり。そうして、白石峠を上って堂平天文台へ。う~ん、靄っている。山頂からの景色は微妙。願わくはすっきり晴れていて欲しかった。もっとも自…
のけしき草子 -
- 青と白と弓立山と
- 2月27日(日)青空と弓立山。この景色が見られた日は、「勝った~」って気持ちになる。何を負かしたのかは分からないけど・・・。白梅と白ヤギと弓立山。長閑。草を食べているだけで、かわいい。時々、ちょっと鳴く、その声がまたかわいい。春はもうすぐそこまで来ている、そんな気がした。
のけしき草子 -
- 色無 【弓立山】
- 1月23日(日)くぅ~、こりゃ、どうにも参ったね。気温がさぁ、平均4.8度、最低3度と例年よりずっと低くて。しかも空は薄墨色の雲に覆われていて陽射しが無い。あ~、ダメだ、どんなにペダルを回しても身体が温まらない。そして、冷えたままの身体は思うように動かない・・・。と、まあ、こんな…
のけしき草子 -
- 向こう側よりの使者 【笠山峠】
- 12月12日(日)結果、 す~~~ん ってなった。かれこれ半年ぶりに笠山峠へ。笠山峠とは、比企郡小川町と秩父郡東秩父村との境界にある笠山(標高837m)の南側、標高700m地点にある峠である。ヒルクライムのルートは前回と同じで、「白石峠入口から850m走って林道赤木七重線に入り、…
のけしき草子 -
- 「報われ感」を得ました【白石峠・堂平山】
- 12月5日(日)白石峠を上って、堂平山の山頂まで。ふー、白石峠は相も変わらずきついです、私には。そして、山頂からの景色は・・・想像よりは霞んでいたけど、それでも景色は上々だ!! ※山頂は写真ではひっとりとしているように見えますが、実際は人が多かったです。コロナの影響による人々の行…
のけしき草子 -
- 私は苺が食べたい
- 10月3日(日)はじめて 梅野木峠(東京都青梅市柚木町)を目指したのだが・・・。『生涯青春の湯 つるつる温泉』の先でまさかの通行止め!! その理由は「台風接近のため」だってさぁー。10月3日(日)は台風一過の快晴なのに。台風16号は2日前の10月1日(金)に関東地方を通過している…
のけしき草子 -
- 戻り道 【桂木観音展望台・鎌北湖】
- 9月23日(木)午後、ふらりと入間郡毛呂山町に行ってみた。林道桂木線を上って桂木観音展望台へ。うむ、何時もながらのよい眺めだ。秋分を迎え、空はやや高くなったか? 風は涼しく爽やか。他方、虫たちは夏と秋とが混在していて、頭上ではセミが夏の終わりに焦燥を感じてか、足元ではコオロギが秋…
のけしき草子
読み込み中 …