-
- 登録ID
- 1767945
-
- タイトル
ぽっぽの相場修行日記
-
- 紹介文
- 相場師の楽爺師匠に師事して相場を勉強中!師匠も書き込んでいます。手法は、うねり取り・リズム取り・鞘取りをミックスした形で、チャート分析より場帳重視です。
-
5
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- NYMC Japan 〜創立20周年コンサート〜 Risa’s音楽雑記
- 第一生命ホールにて。やはりスタインウェイは良い!!そして響きの良いところで歌う合唱は格別!リハーサル風景。まさかのまさかで踊っちゃう私。ピアノを弾くより数百倍緊張したと思う・・・美千代さんとNY風にコーディネート!実は頭にもお揃いの星のアクセサリーがついているのでした!
Risa’s音楽雑記 - NYMC Japan 〜創立20周年コンサート〜
-
- 合宿練習 Risa’s音楽雑記
- 2023年の振り返り。ラブの体調が少し安定していたので、急遽、日帰りで音楽合宿に参加することに。富士山にときめく日本人!ちょっとした小旅行気分を楽しむ!練習会場のホール。コロナ後、久しぶり(初?)の練習参加。男声合唱団NYMC Japanの皆さん。ピアニストの魚住さん、譜めくり…
Risa’s音楽雑記 - 合宿練習
-
- 半世紀 Risa’s音楽雑記
- 祝!半世紀のお誕生日を迎えました!自分で自分にプレゼント。函館OZIOの辰年柄ポーチ。実家の神棚ではずっと龍神様を御祀りしてきたので、見た瞬間に一目惚れ。使ってナンボだと思うのに、お気に入りすぎて持ち歩けないのが悩みどころ。そして弟からはこれが届きました!龍柄の七味(笑)こちら…
Risa’s音楽雑記 - 半世紀
-
- 回向院 Risa’s音楽雑記
- 回向院本堂入り口の鳴き龍私がいなくなってもいつまでも大切にしてもらえるように。私が生きている間はいつでも会いに行けるように。そんな願いを込めて、ラブとめるもを両国の回向院にお願いしました。亡くなる前日のラブ。なんとなくの予感があって、夜には初のペットカートに乗せてお散歩コースを…
Risa’s音楽雑記 - 回向院
-
- 小黒恵子童謡記念館 Risa’s音楽雑記
- 女声合唱団「和奏」有志メンバーによるミニコンサート。代表は武蔵野音大の先輩でもあるソプラノ越川典子さん。久しぶりの共演となりました。演奏曲はプーランク 「愛の小径」シャルパンティエ「ルイーズ」など…ピアノはまたまたのベーゼンドルファー。昨年はベヒシュタイン。一昨年はファツィオリ…
Risa’s音楽雑記 - 小黒恵子童謡記念館
-
- 熊野幼稚園 Risa’s音楽雑記
- この日は幼稚園にてヴァイオリンの発表会。可愛いヴァイオリニスト達の伴奏は、クセになる楽しさ♪があります。神社の敷地内にあって、可愛いポニーが3頭もいました。こちらの神社は安倍晴明ゆかりの神社とのこと。京都の晴明神社には行きましたが、東京にもあったんですね〜。もう北海道より東京に…
Risa’s音楽雑記 - 熊野幼稚園
-
- お別れ Risa’s音楽雑記
- 昨年、愛犬ラブと愛猫メルモの2匹が相次いで旅立ちました。ずーっと一緒にいた2匹。ラブは保護犬。ラブが来てから半年後。母が大沼から連れ帰った子猫のメルモ。生後間もなく、山の中でカラスに囲まれて襲われているところを助けたんだとか。喧嘩もするけど、大の仲良し。兄妹、もしくは家族という…
Risa’s音楽雑記 - お別れ
-
- ロビー演奏 Risa’s音楽雑記
- ソプラノ川口翠さんと一緒に。寒さに弱い私は完全防備で、ドレス下にユニクロ極暖の上下、それを隠すためのレースのインナーと、カイロを3枚。翠ちゃんとの対比がすごいです(笑)美味しい食事と温泉付きの幸せ〜な1日。このストーブ、ジェットエンジンみたいじゃないかと思ったら…まさにジェット…
Risa’s音楽雑記 - ロビー演奏
-
- 打ち合わせ Risa’s音楽雑記
- サントリーホールのすぐ裏手。 華都飯店という中華のお店に行ってきました。ソロコンサートの伴奏のお話をいただき、音楽的な打ち合わせをいろいろ。こちらはおすすめのアボカドのスープ!美味しいお料理をいただきながら、音楽の方向性であるとか、理想であるとか、本音トークに花が咲きました。実…
Risa’s音楽雑記 - 打ち合わせ
-
- ピアノ発表会のお知らせ Risa’s音楽雑記
- ヤマガタリサピアノスタジオ第10回ピアノコンサート。今回のゲストは男声合唱団NYMC Japanの皆様です!今年は発表会10回出演記念の生徒が3人もいます。山あり谷あり…嬉しいこともそうじゃないことも。どんな生徒にも必ずそれなりに何かあるものです。音楽を楽しみ、ピアノを好きでい…
Risa’s音楽雑記 - ピアノ発表会のお知らせ
-
- 日本酒ミュージアム Risa’s音楽雑記
- 蓼科にある日本酒ミュージアム。壁一面、信州のお酒が勢揃い!圧巻!1800本並んでるそうな。日本酒は飲めないけど、眺めるだけで楽しい!オシャレな譜面台も発見。お隣は十割蕎麦のお店。手打ちの本格派。美味しくいただきました!一度は自分で打ってみたいような、やりたくないような…
Risa’s音楽雑記 - 日本酒ミュージアム
-
- スリルス〜リル〜の須永の兄貴 Risa’s音楽雑記
- うっかり予約が取れたので(毎日、予約のキャンセルチェックしてたけどね!)行ってきましたの天羽組カフェ。もともとオタク気質の私。多分軽く5年は見てると思うYouTubeのチャンネル。奇食の鬼頭シリーズとか不死身の佐竹シリーズとか拷問ソムリエシリーズとか面白いのがいっぱいあってです…
Risa’s音楽雑記 - スリルス〜リル〜の須永の兄貴
-
- スタートダッシュ Risa’s音楽雑記
- 今年は元旦からまさかの発熱。昨年末は本当に忙しかったので、耐えて耐えて頑張ってたと思うのですが、年明け早々インフルエンザA型発症となりました。ちーん。ワクチンを打っていたので、発熱は3、4日くらいだったと思うのですが、とにかく体力が戻らず回復まで2週間。いろんな意味でスタートダ…
Risa’s音楽雑記 - スタートダッシュ
-
- マヤ族の夜 Risa’s音楽雑記
- これまた素晴らしく刺激的なプログラム。 「マヤ族の夜」の第四曲目、魔術の夜にてピアノの出番があり、メキシコ音楽に挑戦することになりました。ピアノなんですが、完全に打楽器扱い。譜面は薄く見えますが、ずーっと同じリズムが続いているわけでして…速くてffの連打攻め。二の腕がプルプル……
Risa’s音楽雑記 - マヤ族の夜
-
- 函館の思い出 Risa’s音楽雑記
- 今回、一番良かったなと思うのは、弟と予定を合わせて函館に帰れたこと。私はそもそもはじめから諦めていたのですが、弟が珍しく「最後だから。なんとか帰った方がいいよ」と後押ししてくれ、久しぶりに一緒に行動することとなりました。私が大学に入学した時、弟はまだ小学生で、実際に一緒に暮らし…
Risa’s音楽雑記 - 函館の思い出
-
- 漆器 Risa’s音楽雑記
- 1月のお正月明け早々に実家を解体することとなり、12月に実家の最後の整理を行いました。祖母が嫁いできた時に持ってきたという嫁入り道具の漆器。なんとびっくり。大正5年と書いてあります。何塗りかもわかりませんが、軽く100年超えのお品物。今後どうやって使うのかも想像がつかないセット…
Risa’s音楽雑記 - 漆器
-
- ゴジラ-1.0 Risa’s音楽雑記
- じゃじゃん!噂のゴジラ-1.0昔からウルトラマン、仮面ライダーなんかの特撮系は大好きで、ゴジラも昭和シリーズまでは全作観てると思いますが、久しぶりに映画館に足を運んできました!結果は大大大正解!ハリウッド超えてました!映像ももちろんストーリーがね〜、日本人の心をちゃんとわかって…
Risa’s音楽雑記 - ゴジラ-1.0
-
- スプリングコンサート〜魅惑の音色〜 Risa’s音楽雑記
- GW中の平日ですが、久しぶりにコンサートを企画しました。作曲家の宮林亮至先生の編曲で、読売交響楽団コントラバス奏者の樋口誠先生、武蔵野音楽大学出身のヴァイオリニスト成田幸さんと一緒にオペラの名曲を室内楽アレンジで演奏します。中学生の頃からお世話になっているピアニスト田頭英子先生…
Risa’s音楽雑記 - スプリングコンサート〜魅惑の音色〜
-
- ソプラノ 川口翠さん、メゾソプラノ 岩本久美さんと一緒に Risa’s音楽雑記
- ソプラノ川口翠さんとメゾソプラノ岩本久美さん。この日は木下牧子さんの雪の街、ロマンチストの豚を二重唱で。声質が似ているのかな。2人の二重唱はとっても自然で美しいです。久美さんのソロはオペラ「ジョコンダ」より女の声でしょうか。こちらは翠ちゃんとテノール富澤さんによるタイムトゥセイ…
Risa’s音楽雑記 - ソプラノ 川口翠さん、メゾソプラノ 岩本久美さんと一緒に
-
- メゾソプラノ歌手 長谷川暖さんと一緒に Risa’s音楽雑記
- 今年最初の共演は「みぞれに寄する愛の歌」。とっても情感に溢れて素敵な演奏でした!!こちらは2人での演奏。本番ならではの駆け引きがなんとも言えず楽しいひと時。「サムソンとデリラ」よりあなたの声に心は開く私が1番好きなアリアですが、この日はサムソン(テノール 富澤祥行さん)にも入っ…
Risa’s音楽雑記 - メゾソプラノ歌手 長谷川暖さんと一緒に
-
- 東海七福神巡り Risa’s音楽雑記
- ずーっと気になっていたけれど、なかなかできなかったことの一つ。ひょんなことからチャンスがやってきて、東海道七福神巡りをしました。私の大好きな龍神様のいらっしゃる荏原神社。東京のお正月はこんなに晴れ晴れ!なんて過ごしやすいのでしょうか。神札をいただこうと思っていましたが、お守りに…
Risa’s音楽雑記 - 東海七福神巡り
-
- 2023年お弾き初め Risa’s音楽雑記
- 2023年の弾き初めとなりました。むじか〜にゃvol.2着物ドレスによるランウェイショーから始まり、11名のソリストによる歌曲や重唱の華やかなコンサート!1月4日。この日も晴天なり!場所はティアラ江東小ホールです。この日、アデーレのアリアを歌ってくれたソプラノ 市村頼子さん。新…
Risa’s音楽雑記 - 2023年お弾き初め
-
- ニューイヤーコンサート2023 Risa’s音楽雑記
- 人生初のニューイヤーコンサートに行ってきました。この晴天ぶり!いつもお正月は北海道の大雪の中で過ごしていたので、まるで別の国にいる気分。この日はすみだトリフォニーにて新日本フィルハーモニー交響楽団の特別演奏会です。ロビーに獅子舞が!こちらも本物に初めて会いました!獅子舞に頭を噛…
Risa’s音楽雑記 - ニューイヤーコンサート2023
-
- 明けましておめでとうございます Risa’s音楽雑記
- 明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。目まぐるしい一年でしたが、なんとか無事に過ごすことができました。2022年の全てに感謝して、2023年も希望の一年にしたいと思っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします!!わんにゃんずも東京で2年目のお正月を…
Risa’s音楽雑記 - 明けましておめでとうございます
-
- 今年の最後2 Risa’s音楽雑記
- 今年最後の本番は25日でしたが、4日の本番に向け27日までお稽古がありました。ご一緒するのはヴァイオリンの岩谷明石さんとチェロの岩谷詩織さん。こちらは初回合わせ、テノール富澤さんとソプラノ堀口さん。年内最後、ラストの合わせはテノーり富澤さんとソプラノ森澤さんでした!なぜ似たよう…
Risa’s音楽雑記 - 今年の最後2
-
- 今年の最後 Risa’s音楽雑記
- 12月25日すみだトリフォニー大ホールにて毎年、この時期は北海道に帰ると決めていたのですが、今後は東京で過ごすことになるであろうと、10年ぶりくらいにクリスマスコンサートに出ることに。演目は「くるみ割り人形」美術家 水本紗恵子さんの映像と、少年少女合唱団のコーラス付きという豪華…
Risa’s音楽雑記 - 今年の最後
-
- 奏楽堂にて Risa’s音楽雑記
- 日吉さんのリサイタルのチラシが出来上がってきました。デザインはお孫さんのさとみちゃんです。日吉さんとは私が女声合唱団の伴奏ピアニストをしていた頃からのお付き合いなので、かれこれ20年近くなりました。いろいろぜーんぶ乗り越えてこられた人生の大先輩。本当に勉強熱心で、その行動力には…
Risa’s音楽雑記 - 奏楽堂にて
-
- 平井康三郎「日本の笛」 Risa’s音楽雑記
- 久しぶりのルーテル市ヶ谷教会。うわぁ。もうクリスマスツリーが…と思っていたのに、それすら終わってしまったというなんとやら。とっても素敵な憧れの先輩、メゾソプラノ 麻生公子さんのコンサート。ソプラノは田坂さん、伴奏は山中歩夢さんでした。私のイチオシは麻生さんの歌われた平井康三郎「…
Risa’s音楽雑記 - 平井康三郎「日本の笛」
-
- 久しぶりの再会&共演 Risa’s音楽雑記
- 何年ぶりになるのかな。以前、伴奏していた女声合唱の皆さんにお声かけいただいて、久しぶりにご一緒することになりました!あー!久しぶりの皆さんの声!素敵♪そして蘇る記憶!!耳と身体が憶えている皆さんとのレパートリー。楽しかったな〜!!本番は2月なので年明けにまた練習できることに。少…
Risa’s音楽雑記 - 久しぶりの再会&共演
-
- 思い出の数々 Risa’s音楽雑記
- 今年の誕生日💡長年、遠くから通ってくれてる生徒さんが、何気ない会話の中で出た話題なのに憶えていてくれて、素敵なお花を持ってきてくれました!幸せで満ちたひと時!そう。私が大好きな真紅の薔薇!以前、「先生は赤のバラでしょ!オレ、知ってる!」と、最後のレッスンの時に男子生徒がバラの花…
Risa’s音楽雑記 - 思い出の数々
読み込み中 …