-
- 登録ID
- 1814352
-
- タイトル
90才まで生きてやる!
-
- カテゴリ
- 宮崎県宮崎市 (5位/13人中)
-
- 紹介文
- 生活や趣味をつづる日刊ブログ
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 振らないスイング! 90才まで生きてやる!
- お尻スイングは「振らないスイング」に近い。 「振らないスイング」が実際にあるのかどうかは知らないから、表現上、それに近いということにする。 腕や手を自由に使おうとすると、うまく打てない。 お尻でバランスをとるということは、振るということを控えるということだ。(?) 腕は…
90才まで生きてやる! - 振らないスイング!
-
- スイング中の重心を操る! 90才まで生きてやる!
- 「とっても簡単!誰でも出来るヒップターンスイング」 「スイング中の重心を操ります」 真ん中に重心を保つために、ヒップで重心を操る! 体重移動ではなく、重心移動でもない。 重心維持なのだ! この動画が一番、ささる! 重心は筋力で保つのではない。 バランスで保つ…
90才まで生きてやる! - スイング中の重心を操る!
-
- 転入超過数! 90才まで生きてやる!
- 「都道府県別転入超過数」(2022年・2023年)! テレビで「広島県の転出数がやばい!」とか言っていた。 そんなバカな!? と思って調べてみたら、ヤバいのはほんとうだった。 大阪府が増えている分以上に減っているじゃないか! とっとっと~ 長崎県も減っている! えっ…
90才まで生きてやる! - 転入超過数!
-
- 自宅の周りを60分! 90才まで生きてやる!
- 自宅の周りは坂が多い。 上って下るコースが何本もある。 自宅を出て、上り坂はナンバ歩き、下り坂は足踏み歩きをくり返す。 上りナンバ→下り足踏み→上りナンバ→下り足踏みの順だ。 上った道をまた下るというだけだ。 時間を計ったら、ちょうど60分間だった。 これはいい! 上っ…
90才まで生きてやる! - 自宅の周りを60分!
-
- FROG’S RUNNING! 90才まで生きてやる!
- FROG’S RUNNING! カエルのランニング? 去年、コメダ珈琲の帰りに寄ったゴルフ5でたまたま出合ってしまった。 まるでカエルににらまれたヘビ(?)のようだ。 「ポンと打てば、コロコロ寄る! 入る!」 そんなバカな・・・ 「やさしいお助けウェッジ」 はい…
90才まで生きてやる! - FROG’S RUNNING!
-
- 虎視眈々とパー! 90才まで生きてやる!
- 「パールート」で果敢に攻める。 外れて、バンカーや急斜面や深ラフにつかまる。 イヤな感じしかない。 ついついコースのせいにしてしまいたくなる。 パー崩れのボギーオンは攻めたうえでの失敗があるから、どうしても敗北感がある。 おまけに次も難しい局面に立たされているとしたら・・・…
90才まで生きてやる! - 虎視眈々とパー!
-
- 「ボギールート」のアプローチ! 90才まで生きてやる!
- 「ボギールート」はグリーン上にもある。 それがピッチ&ラン、およびランニングだ。 つまり、ランを計算したアプローチだ。 何を血迷ったのか、不遜にもキャリーで果敢にピン(カップ)をねらうキャリーアプローチに血眼になっていた時期があった。 SW1本で打ち分けられないか? と…
90才まで生きてやる! - 「ボギールート」のアプローチ!
-
- ミスを前提に「ボギールート」! 90才まで生きてやる!
- 「パールート」はミスをしないことが前提だ。 それに対して、「ボギールート」はミスを前提とした攻略だ。 左右にブレたら、バンカーや急斜面が待ち構えている場面! 「パールート」で果敢にグリーンをねらうと、典型的な「飛んで火に入る夏の虫」状態になる。 いや、その前にダフッたり…
90才まで生きてやる! - ミスを前提に「ボギールート」!
-
- 尻でバランスをとるのは8時まで! 90才まで生きてやる!
- まったくの初心者にクラブを持たせて、振らせてみたら・・・ たぶん肩を左右に振ってバランスをとるだろう。 いわゆるギッコンバッタンだ。 これは頭の重さで重心を保とうとする自然現象(?)だ。 しかし、これはダメだ。 お尻でバランスをとる。 しかし、ず~っとお尻でバランスをと…
90才まで生きてやる! - 尻でバランスをとるのは8時まで!
-
- ランで80を切る! 90才まで生きてやる!
- グリーンのフロントエッジはここだ! 画像ではピンが奥にある。 おまけに受けグリーンのようだ。 こんな場面なら、ワタクシは44°のウェッジを選ぶ。 ボールはフロントエッジに落ちて、後はコロコロと転がってカップに近づくだろう。 ピンが真ん中だったら、49°を選択する…
90才まで生きてやる! - ランで80を切る!
-
- 60分間コース! 90才まで生きてやる!
- 先日、60分間歩こうと思って、団地を西回りに歩いた。 自宅を起点に団地の外側をず~っと歩いて、適当なところで帰ってきたら、61分だった。 平坦な所は少なく、上りや下りの道ばかりだった。 ケッコ~歩いたと思ったが、疲れはあまり感じなかった。 次の日、今度は東回りにチャレン…
90才まで生きてやる! - 60分間コース!
-
- 「手前」理論! 90才まで生きてやる!
- 攻略はボギールート! その神髄は「手前」理論にある。(と思っている) ①グリーン手前に運ぶ ➁ピン手前に落とす ➀のグリーン手前はグリーンに乗せないというだけで、グリーン横という場合もある。 グリーン奥はない。 ➁のピン手前には注釈が必要だ。 ピン手前というのはフロ…
90才まで生きてやる! - 「手前」理論!
-
- フロントエッジ! 90才まで生きてやる!
- 50ヤード以内! ボギールートをたどっていくと、たいてい50ヤード以内のアプローチが残る。 以前はピンまでの距離でクラブを選択していた。 最近はちがうやり方でクラブ選択をしている。 それはピンの位置だ。 ・ピンがグリーン奥にある時は49° ・ピンが真ん中より手前にある時…
90才まで生きてやる! - フロントエッジ!
-
- 生活に活力が戻った! 90才まで生きてやる!
- 白内障手術をしてから、生活に意欲が戻って来た。 あれもしよう!、これもしよう! と考えることが増えた。 先日は鉢植えのハイビスカスを引っこ抜き、新しい土を入れて植え替えた。 前からずっとやらなければと思っていたことだ。 眼がぼやけている頃は、本も読まず、菜園から遠ざかり…
90才まで生きてやる! - 生活に活力が戻った!
-
- 「月いちゴルファーが、1年でシングルを目指す方法」! 90才まで生きてやる!
- 「月いちゴルファーが、1年でシングルを目指す方法」 久富章嗣著。 この本ほど役に立つ本はない。 ずっと手元に持っておこうと思っている。 これだ! と思ったことはすでにこの本に書かれている。 たとえば・・・ 「月いちゴルファーのアプローチの原則は、ファーストバウンドを…
90才まで生きてやる! - 「月いちゴルファーが、1年でシングルを目指す方法」!
-
- ボギールート! 90才まで生きてやる!
- レギュラーティーから伸びている直線! これは「ボギールート」だ。 フェアウェイ200ヤードにボールを運び、次打で2グリーンの真ん中をねらって打つ。 たいていのショットは結果OKだ。 ヒッカケて運よく左グリーンに乗ることもある。 実際にはまっすぐに飛んで、2グリーンの間か…
90才まで生きてやる! - ボギールート!
-
- 「永田農法の野菜づくり図鑑」! 90才まで生きてやる!
- 「永田農法の野菜づくり図鑑」! やっぱり本棚にあった。 捨ててはいなかった。 退職後すぐの大規模断捨離をかいくぐった模様だ。 読み返してみたが、なるほど、ズボラな菜園生活者にぴったりだ。 どの野菜もほとんど同じ栽培方法が通用する。 ・メンドウな土づくりがいらない…
90才まで生きてやる! - 「永田農法の野菜づくり図鑑」!
-
- 永田農法! 90才まで生きてやる!
- 「家庭菜園なら永田農法!私が永田農法をおすすめする5つの理由」 退職前の3年間、農園を借りて野菜づくりに励んでいたことがある。 50才から退職までの10年間で自分に合う趣味を探すという目的があったからだ。 貸農園はその一つだった。 その時期にいろいろな農法の勉強…
90才まで生きてやる! - 永田農法!
-
- 目が疲れない! 90才まで生きてやる!
- 白内障の術後に気づいたことがある。 それは目の疲れを感じにくいということだ。 疲れを感じにくいということと、疲れないということは同じではないだろう。 だから、実際に疲れていないかどうかは自分ではよく分からない。 視界がクリアーになったかどうかもまだ分からない。 手元40…
90才まで生きてやる! - 目が疲れない!
-
- 菌を食べる! 90才まで生きてやる!
- 退職後、花粉症がひどくなった。 在職中はそれほど気にならなかった。 目にくる! 鼻にくる! 口にくる! くそっ! なんとかしなければと、去年からずっと発酵食品を食べ続けている。 ヨーグルト、納豆、味噌汁! これらは毎日だ! 菌は花粉症予防につながるらしい。 体質…
90才まで生きてやる! - 菌を食べる!
-
- 4年周期のオリンピック男! 90才まで生きてやる!
- 自称、ワタクシは「オリンピック男」だ。 充実期と停滞期が4年おきに巡っている。 そういうところがあるなと思ったのは20代の頃だった。 言い換えると、オリンピックのように4年ごとに調子がよくなる。 もちろん、実際のオリンピックとはイッサイ関係がない。 最初の充実期は13歳…
90才まで生きてやる! - 4年周期のオリンピック男!
-
- 花粉症と戦う! 90才まで生きてやる!
- 今年はまだ花粉症を発症していない。 例年、花粉症に悩まされているから、たぶん時間の問題だろう。 イヤなシーズン到来だ。 まさか、白内障手術をしたら、花粉症にかからなくなった!?ということはないだろう。 花粉症のせいで春先のスコアーがガタ落ちする。 せっかく80台で推移し…
90才まで生きてやる! - 花粉症と戦う!
-
- 足踏みウォーキング? 90才まで生きてやる!
- 最近やっているウォーキングがなかなか気に入っている。 いや、ウォーキングではないかもしれない。 今までの歩き方とはまるでちがう。 ランニングやジョギングでもない。 マラソン大会の練習をやっていた頃の走りではない。 そもそも走るというのは、片足で蹴って、両足が地面から…
90才まで生きてやる! - 足踏みウォーキング?
-
- 背筋タイプのハーフショット! 90才まで生きてやる!
- これは「あし体」背筋タイプのハーフショットだ。 実はずっと思っていた。 これでいいんじゃないかと。 小さなテイクバックからグワ~ンと右腰をターゲット方向へ押し出す。 頭というか、首軸というか、そこんところは動かさない。 右ひざの形を覚えたい!
90才まで生きてやる! - 背筋タイプのハーフショット!
-
- エコキュートを替えた! 90才まで生きてやる!
- 白内障手術後、すぐにエコキュートを新しくした。 去年ごろからそろそろ替え時かなという話をしていた。 もうかれこれ17年間も使っているからだ。 その間、ずっと故障知らずに元気にお湯を沸かし続けてくれたけれど、いつなんどきワタクシの目と同じように老朽化して、急に役立たずにな…
90才まで生きてやる! - エコキュートを替えた!
-
- ゴルフの3S! 90才まで生きてやる!
- 退職ゴルフをもう十年も続けていると、そうとう頭でっかちになる。 ジジイは頭で考えないと、体が動かないからだ。 体で自然に覚えるということがない。 その頭でっかちが思うことはゴルフには3Sが大事だなということだ。 S1:スタンス S2:スイング S3:スコアー 3番目のS…
90才まで生きてやる! - ゴルフの3S!
-
- メガネを掛けない生活! 90才まで生きてやる!
- 術後、メガネを掛けない生活をしている。 何十年ぶりだろうか? 中一の頃からだから、55年ぶりくらいになる。 4、50㎝くらいがよく見える。 新聞も雑誌も本もきれいに読める。 モニターを見てブログを打つこともできる。 家の中での生活や庭での作業はゼンゼン困らない。 散歩も…
90才まで生きてやる! - メガネを掛けない生活!
-
- 左尻のほっぺたを左に向ける? 90才まで生きてやる!
- 左尻(のほっぺた)を左に向ける? 左尻をターゲット方向へ押し出すとか、左尻を前に出すとかの動きは百害あって一利なしだ。 だが、ちょっと待てよ?! 左尻を左(ターゲット方向)に向けるのは正解だろうか? 庭の練習中にギモンに思った。 右尻(のほっぺた)を後ろに向けるのは…
90才まで生きてやる! - 左尻のほっぺたを左に向ける?
-
- 「捕らぬ狸の皮算用」と「タラレバ」! 90才まで生きてやる!
- 「捕らぬ狸の皮算用」でここまで来た。 ついでに「タラレバ」も大好きだ。 「獲らぬ狸の皮算用」は事前のこと、「タラレバ」は事後のことだ。 事前にこうしたらこうなるだろうと算段し、事後であそこでこうすれば・・・と後悔する。 ラウンドの途中でも「獲らぬ狸」と「タラレバ」の連続…
90才まで生きてやる! - 「捕らぬ狸の皮算用」と「タラレバ」!
-
- お尻バランス・お尻ファースト! 90才まで生きてやる!
- 「仙骨から上に背骨を順々に回す」 振り遅れぎみにテイクバックが始まり、振り遅れぎみにダウンスイングが始まる。 お尻バランスに加えて、お尻ファーストのスイングだ。 ・お尻バランス ・お尻ファースト 雨の中3球ほど、お尻バランス・お尻ファーストでアプローチしてみた。 す…
90才まで生きてやる! - お尻バランス・お尻ファースト!
読み込み中 …