-
- 登録ID
- 1873529
-
- タイトル
itachiは山に登る
-
- 紹介文
- 硫黄系の温泉巡りと、ゆる〜い登山・トレッキングの日記です!
-
7
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ゴールデンウィークだけど、近場で野生のランを眺めてきました♪
- 良い季節なんですけど、海釣りに出かけたら予想外にコストが掛かっちゃったので、散策は近場で済ませています。丁度、野生のランが咲く季節なので探してみました。 「シュンラン」 家の近所の低山だと、見られるのはシュンラン、ギンラン、キンランですが、今回はシュンランとキンランが見つかりま…
itachiは山に登る -
- 屋外ビオトープでチェリーレッドシュリンプを飼う♪
- 前回の山行直後に風邪を引いてしまってから、ずっと調子の悪い日々が続いております。花粉や黄砂で視界も悪そうだったため、山は諦めて屋外ビオトープの掃除とかをしていました。 「120ℓタライビオトープ」 冬の間にアオミドロが大量発生しちゃったので、ちょっと時期が早いんですけど、コケ対…
itachiは山に登る -
- 冬の高原山「大鳥居から鶏頂山と大展望の釈迦ヶ岳を散策♪」
- 高原山とは? 高原山(たかはらやま、たかはらさん)は、栃木県日光市と同塩谷郡塩谷町、那須塩原市、矢板市に跨る、標高1,795m(釈迦ヶ岳)の火山。日本三百名山、関東百名山、栃木百名山の一つ。南側の釈迦ヶ岳火山群と北側の塩原火山群を総称して高原山と呼んでいるそうです。 難易度的に…
itachiは山に登る -
- 冬の天狗岳「唐沢鉱泉から体力トレーニングで反時計回り周回散策♪」
- 天狗岳とは? 天狗岳(てんぐだけ)は、長野県茅野市にある 標高2,646m(西天狗岳)の山。日本二百名山、信州百名山の一つ。穏やかな山が多い北八ヶ岳の中では険しく、雪山登山初心者の鍛錬の場として知られています。 難易度的には、雪山登山初級~中級者向けとなります。雪崩・滑落・凍傷…
itachiは山に登る -
- 謹賀新年
- 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 「手持ちの富士山写真から……」 年末年始は色々と忙しくて山に行けませんでした。昨年は山行回数が少なかったので、今年はもう少し山に行きたいと思っています。予定日の天候が良いと、ありがたいんですけどね~。 今年は良い…
itachiは山に登る -
- 2024年が終わってしまいますね~
- 11月と12月は、どこにも行くことなく終わってしまいました。12月なんて、近所の散歩すらする余裕が無かったです。どこかの雪山に行きたいところですが、少し体力を戻してからじゃないと危ないかもしれませんね~。 「なぜか白鳥」 それにしても、2024年は過去最悪って言う位に悪い年でし…
itachiは山に登る -
- 秋の焼岳「新中の湯登山口から噴煙と紅葉を眺めに行ってみた♪」
- 焼岳とは? 焼岳(やけだけ)は、長野県と岐阜県に跨る、標高2,455 m(南峰:立入禁止)の活火山。日本百名山、信州百名山、ぎふ百山(百以上あるんですが……)の一つ。大正4年(1915年)の噴火によって梓川を堰き止め、大正池を生み出したことで知られています。 噴火警戒レベルが1…
itachiは山に登る -
- 秋の霧ヶ峰「八島ビジターセンターから八島ヶ原湿原・物見岩・蝶々深山・車山を散策♪」
- 霧ヶ峰とは? 霧ヶ峰(きりがみね)は、長野県茅野市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町に跨がる、標高1,925m「最高峰:車山(くるまやま)」の火山。車山、殿城山、蝶々深山、南の耳、北の耳、大笹峰、男女倉山、鷲ヶ峰などの総称。日本百名山、信州百名山の一つ。山と言うよりも丘ですが、さわやかな…
itachiは山に登る -
- 夏の火打山「笹ヶ峰登山口から湿原と絶景を眺めに行ってみた♪」
- 火打山とは? 火打山(ひうちやま)は、新潟県糸魚川市と妙高市に跨る、標高2,462mの山。日本百名山、花の百名山、新潟100名山の一つ。長野県と新潟県との境界に連なる頚城山塊(くびきさんかい)に属し、その最高峰となっています。 駐車場・アクセス 駐車場:笹ヶ峰駐車場1,または笹…
itachiは山に登る -
- 蜂に刺されてしまいました……
- アシナガバチ系統の蜂に刺されてしまいました。庭木の下を通過した瞬間に、ブスッと3か所くらいやられましたね~。前日は問題なかったんですが、当日は黒っぽい服を着ていたのがまずかったのかもしれません。 「死んでいただきました」 スズメバチは見かけたら死んでもらっているのですが、アシナ…
itachiは山に登る -
- 6月の篭ノ登山と池の平湿原「池の平駐車場からコマクサを眺めに行ってきた♪」
- 篭ノ登山とは? 篭ノ登山(かごのとやま)は、群馬県吾妻郡嬬恋村と長野県東御市の境に位置する山。ぐんま百名山、信州百名山の一つ。マイナーな山だと思いますが、周辺の天然カラマツ林が貴重なんだそうです。 駐車場・アクセス 駐車場:池の平駐車場(有料:100台程度)を利用。5月上旬から…
itachiは山に登る -
- 5月下旬の荒船山「内山峠から艫岩展望台まで散策♪」
- 荒船山とは? 荒船山(あらふねやま)は、群馬県と長野県の県境付近にある、標高1423mの山。日本二百名山・関東百名山・群馬百名山・信州百名山の一つ。その独特の山容からか、西上州の航空母艦とも呼ばれています。 駐車場 駐車場:内山峠の駐車場(荒船山駐車場)を利用。 アクセス:マイ…
itachiは山に登る -
- 新緑の稲含山「神の池公園からまったりと散策♪」
- 稲含山とは? 稲含山(いなふくみやま)は、群馬県下仁田町にある標高1,370mの山。関東百名山および群馬百名山と言うローカル百名山の一つ。稲含の由来は、印度から渡来した豊稲田姫と言う人が、稲の種子を持ち出す際、どこに隠しても見つかってしまうため、口に含んで持ち出したと言う伝説の…
itachiは山に登る -
- Amazonで不正アクセスをされてしまった……と言う話
- 最近、Amazonで不正にサインインされ、謎の住所を追加されました。幸い、クレジットカードを不正に使用されることはなかったのですが、二段階認証を突破されたため、すごく心配になりました。 しかし、その後に色々と推論していった結果、これはフィッシング詐欺に引っ掛かったんだな……とわ…
itachiは山に登る -
- 3月の飯縄山(飯綱山)「一の鳥居苑地登山者駐車場から北アルプスの展望台を散策♪」
- 飯縄山とは? 飯縄山(いいづなやま:飯綱山)は、長野県長野市、上水内郡信濃町、飯綱町に跨る、標高1,917mの火山。日本二百名山、信州百名山の一つであり、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山とともに北信五岳のひとつに数えられています。何処かで見た情報によると、長野市民の故郷の山として…
itachiは山に登る -
- SANWA SUPPLY 手動式シュレッダー 400-PSD010を買ってみました♪
- 個人情報の取り扱いが煩い時代ですので、シュレッダーを買ってみました。電動式も考えたのですが、そんなに大量の書類を処理することがないため手動式です。 「満足度が高かったです」 今回購入したのは、SANWA SUPPLYの高セキュリティーマイクロカットハンドシュレッダー 400-P…
itachiは山に登る -
- 冬の大菩薩嶺「丸川峠分岐駐車場から富士の絶景を眺めに行ってみた♪」
- 大菩薩嶺とは? 大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県甲州市と北都留郡丹波山村に跨る標高2,057mの山。日本百名山、山梨百名山の一つ。富士山の眺めが素晴らしい山の一つで、一年を通して人気があります。 難易度的には、雪山登山入門~初級者向けとなります。滑落・凍傷・低体温症のリスク…
itachiは山に登る -
- 暖冬の北横岳・縞枯山「北八ヶ岳ロープウェイを使って雪山登山初心者の聖地を散策♪」
- 北横岳とは? 北横岳(きたよこだけ)は、八ヶ岳連峰北部にある標高2,480 m(北峰)の火山。正式名称は横岳ですが、10kmほど離れた場所に同じ横岳(南八ヶ岳)があるため、区別のため北横岳と呼ばれているそうです。北八ヶ岳ロープウェイを使えば冬でも手軽に登ることが出来るため、雪山…
itachiは山に登る -
- 2024年になりましたけど……
- 1月1日に新年の挨拶ブログを書こうとしていたら、デンデンっと緊急地震速報の嫌な音がして能登半島地震が発生しました。私の住んでいるところは全く揺れなかったんですけど、2日には飛行機事故も発生して、嫌な幕開けになりましたよね。 「中之嶽神社」 新年の挨拶ブログは何となく書きにくかっ…
itachiは山に登る -
- 久しぶりに草津温泉へ行ってみた♪
- 時期的に雪山散策は中途半端なため、久しぶりに草津温泉に行って来ました。草津には沢山の入浴施設がありますが、まずは西の河原露天風呂に行ってみます。 草津三湯:https://onsen-kusatsu.com/ 「西の河原公園」 今回は湯畑に近い湯畑観光駐車場に車を駐車したため、…
itachiは山に登る -
- 11月の瑞牆山「瑞牆山県営無料駐車場から桃太郎岩・大ヤスリ岩を見に行ってみた♪」
- 瑞牆山とは? 瑞牆山(みずがきやま)は、山梨県北杜市にある標高2,230mの山。日本百名山、山梨百名山の一つ。奥秩父山域の主脈の一つで、花崗岩が風化、侵食された独特の山容から、地元ではコブ山とも呼ばれているそうです。 駐車場・アクセス 駐車場:瑞牆山県営無料駐車場(50台程度)…
itachiは山に登る -
- 山と渓谷2023年12月号&PEAKS 2024年1月号を購入♪
- 雪山特集の時期なので、山と渓谷 2023年 12月号とPEAKS (ピークス) 2024年 1月号を買ってみました。どちらも、雪山登山のコースに関する記事は少な目ですね。 「雪山の記事は少な目でした」 山と渓谷の特集は、「駅からハイキング100」と言うもので、公共交通機関を使っ…
itachiは山に登る -
- 秋の榛名山「榛名富士と紅葉の湖畔を散策♪」
- 榛名山とは? 榛名山(はるなさん)は、群馬県高崎市にある標高1,449m(最高峰:掃部ヶ岳)の火山。日本二百名山、関東百名山、群馬百名山の一つ。赤城山、妙義山と並び、上毛三山の一つに数えられています。 駐車場・アクセス 駐車場:榛名湖周辺に多数あります。今回は県立榛名公園ビジタ…
itachiは山に登る -
- 秋の野反湖「野反ダムからエビ山を経由して天空の湖を周回散歩♪」
- 野反湖とは? 野反湖(のぞりこ)は、群馬県吾妻郡中之条町の山中にある周囲12kmのダム湖。長野県、新潟県との県境にほど近い、標高1,500mを越える高地にあり、日本で二番目に標高の高い場所にあるダム湖として知られています。実際に言っている人が居るのかは不明ですが、天空の湖と呼ば…
itachiは山に登る -
- 野反湖と尻焼温泉を散策♪
- 尻焼温泉とは? 尻焼温泉(しりやきおんせん)は、群馬県吾妻郡中之条町にある温泉。自然の川である長笹沢川(ながささざわかわ)を堰き止めて作った巨大野天風呂「川の湯(川風呂)」が有名です。 駐車場・アクセス 駐車場:尻焼き温泉駐車場(無料:20台程度)を利用。あまり広くないので、混…
itachiは山に登る -
- 秋の那須岳「峠の茶屋駐車場から朝日岳・三本槍岳・三斗小屋温泉・茶臼岳を散策♪」
- 那須岳とは? 那須岳(なすだけ)は、栃木県北部に位置する那須連山の総称ですが、一般的には主峰の茶臼岳(ちゃうすだけ:標高1,915m)を指していることが多いようです。日本百名山、栃木百名山の一つ。茶臼岳・朝日岳(あさひだけ)・三本槍岳(さんぼんやりだけ)・南月山(みなみがつさん…
itachiは山に登る -
- 秋の三斗小屋温泉「峠の茶屋駐車場から紅葉と煙草屋旅館の露天風呂を楽しんできました♪」
- 三斗小屋温泉とは? 三斗小屋温泉(さんどごやおんせん)は、栃木県那須塩原市の山中にある、歩いてしか行くことの出来ない秘湯です。1143年(康治元年)に発見されたと伝えられ、江戸時代には、関東から会津へ行き交う人々や、那須の山岳信仰の行者等で賑わったようです。現在は、煙草屋旅館と…
itachiは山に登る -
- テント泊で夏の甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳「北沢峠から南アルプスの貴公子と女王を散策♪」
- 甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳とは? 甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ)は、山梨県北杜市と長野県伊那市に跨がる、標高2,967mの山。日本百名山、信州百名山、山梨百名山の一つ。白く精悍な姿から、南アルプスの貴公子とも呼ばれているそうです。 仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ)は、長野県伊那市と山梨県南…
itachiは山に登る -
- テントポールのショックコードを交換♪
- 薬師岳に行った際、愛用の旧型ステラリッジテント2型のショックコードが劣化していて、テントを張るのに少し苦労したため、ショックコードを交換することにしました。 「新しいショックコードとポール」 知っている人も多いと思いますが、交換方法はとても簡単。ポールの先端部分はネジになってい…
itachiは山に登る -
- テント泊で夏の薬師岳「折立から北アルプスの貴婦人を散策してきた♪」
- 薬師岳とは? 薬師岳(やくしだけ)は、富山県富山市南東部に位置する標高2,926 mの山。日本百名山、富山の百山の一つ。山名の由来は、山頂に祀られた薬師如来によるとされ、どっしりとした気品のある山容から「北アルプスの貴婦人」とも呼ばれているそうです。 駐車場・アクセス 駐車場:…
itachiは山に登る
読み込み中 …