-
- 登録ID
- 1896625
-
- タイトル
太田哲郎のブログ
-
- カテゴリ
- 行政書士 (71位/72人中)
-
- 紹介文
- 行政書士
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 雀魂 ~じゃんたま~ 4人麻雀 東風戦オンリーの場合の限界段位について
- 2025年1月 雀豪到達 2025年、今年に入ってから雀魂という無料オンライン麻雀ゲームを知ったので、試しにやってみたところ思いのほか楽しくて、あれよあれよという間にどっぷりつかってしまいました。画面の向こうに人間がいるということで、コンピューター相手に打つのとは全然違い、レベ…
太田哲郎のブログ -
- 哲也-雀聖と呼ばれた男- 強さランキング
- 哲也-雀聖と呼ばれた男-(講談社 原案/さいふうめい 漫画/星野泰視)は、阿佐田哲也の小説「麻雀放浪記」とはまた違った面白さがあります。哲也は、少年マンガの主人公然としたまっすぐで男らしい性格であり、多くの玄人たちと名勝負(迷勝負?)を繰り広げます。 強いやつが必ず勝つとは限ら…
太田哲郎のブログ -
- 隣の家からウチの敷地内に落雪!被害はないけどクレームを言ってもいいの?
- 「屋根に雪止めがついていないから、隣の家からの落雪が心配。」 「最近新築したお隣さん、境界からあまり離れてないのでうちの敷地に雪が落ちそう。」 今回は、隣の家からの落雪トラブルについてのお話です。 私の住んでいる福井県福井市では、冬になると雪が降ります。雪が降ると必ず起きるのが落…
太田哲郎のブログ -
- 解体工事業登録のやり方 – 必要書類や提出先、注意点など
- 建設リサイクル法にて、解体工事業を営もうとするものは都道府県知事の登録を受けなければならないと定められています。つまり解体工事業で独立しようと思ってもすぐにはできないということです。また、県外で解体工事を行う場合は解体工事を行う都道府県知事の登録が必要になります。有効期間は5年…
太田哲郎のブログ -
- 在留資格の取得とは?海外旅行を通して基礎から学ぶ入管手続き
- 旅券、査証、在留資格、ESTAと言われてひとつでも「?」があるようでしたら、まずは海外旅行を通して入管手続きというものを理解することをオススメします。 私がはじめてアメリカのシアトルに行ったとき、何をどう手続きすればいいのか、何を長時間並ばされているのか、その手続きに何の意味が…
太田哲郎のブログ -
- 宅建士の資格があれば不動産業者になれる?宅建業免許申請について
- 毎年10月は宅建試験の季節。試験後に資格予備校から解答速報と合格推定点が出され、受験生は一喜一憂するわけですが、宅建士の試験に合格した人の中には、これで不動産業で独立できる!と鼻息荒くしてる人もいるのではないでしょうか。 「宅建士の資格があれば不動産業者になれますか?」 私が宅…
太田哲郎のブログ -
- ドローンは暴走・落下しない?飛行許可申請?意外と知らないドローンについて
- テレビなどで空中から撮影された美しい映像を見ることも多くなりました。それがドローンによって撮影されているというのは多くの方がご存じだと思います。 これまで見ることのできなかった空中からの映像を簡単に見ることができるということで、ドローンは様々な場所で活躍しています。 プロペラが…
太田哲郎のブログ -
- フン害に憤慨!飼い犬の糞を道路や他人の敷地に放置する人へ警告の仕方
- 「…え、なんで?」言葉にできないモヤモヤとした、怒りとも悲しみともとれるそんな気持ちが沸き上がるのが、犬のウンチを見たときです。 最近では野良犬を見かけることはなくなりました。つまりこの糞は誰かの飼い犬がしたものであることは間違いありません。近隣のすべての方を不快にし、衛生面でも…
太田哲郎のブログ -
- 日銀 政策金利「無担保コール翌日物レート」引き上げ→小中学生向けにわかりやすく説明
- 日銀こと日本銀行が2024年7月に政策金利である無担保コール翌日物レートを0%から0.25%に引き上げることを決定した、というニュースが大きく報道されましたが、何をそんなに騒いでいるのかよく分からなかった人の方が多かったのではないでしょうか。 私が社会人になりたてのころ、一番意…
太田哲郎のブログ -
- 行政書士として開業したけど仕事がない、実務に自信がないという3年前の私のようなあなたへ。
- 行政書士として自信満々に開業したけどお客さんが来ないから仕事がない、先生と呼ばれるのに実務が全く分からない、だから自信を持って営業もできない…開業後間もなく、ひとりでは何もできない自分のダメダメさに気づきました。情けない気持ちでいっぱいで、毎日焦っていました。 どうしたらお客さ…
太田哲郎のブログ -
- 補助金申請 基礎知識と支給までの流れ
- 借入金と違って返す必要のない補助金は、事業主にとってたいへん魅力的に映ると思います。 しかしながら、補助金申請業務は、片手間で誰でも簡単にできるものではありませんし、申請したからと言って100%受けれるものでもありません。 不正や犯罪のリスクがあるため、申請要件は厳格、事業計画書…
太田哲郎のブログ -
- 産業廃棄物収集運搬業許可 申請の仕方
- 産業廃棄物収集運搬業許可申請の具体的な実務の進め方について説明していきます。 確認事項 講習会終了証 産廃処理業者許可申請講習会を修了しているかどうか、受講したのは役員かどうかを確認する。 未受講の場合は日程を案内する。 車検証・自動車検査記録事項 運搬車両の車検証、電子車検証の…
太田哲郎のブログ -
- 手紙で人生を変える
- 年間で読み切る本は10冊くらいで、だいたいは「あーおもしろかったー」とか「勉強になったわー」くらいで終わるのですが、 この本を読んだときに、「ちょっとメモしておかないと」と思ってしまいました。 この本です。 著者 水野敬也「たった一通の手紙が人生を変える」文響社 2015年 手紙…
太田哲郎のブログ -
- 株の相続の仕方
- 株の相続の仕方によって税金の額に大きな違いが生じることもあります。 今回は株の相続の仕方及び株の相続手続きのポイントについてご紹介したいと思います。 証券会社が分かっている場合 被相続人が上場株式を保有していて証券会社が分かっている場合、 亡くなったことを証券会社に伝えることで残…
太田哲郎のブログ -
- 土地の名義、先祖代々変更していないことに気づいたときにやるべきこと
- 相続した土地の名義が先祖代々変更されていなくて放置されている… このような不動産は数多く存在します。 長年にわたり相続登記されないまま放置されてきた土地や建物の名義変更には多大な手間がかかります。 曾祖父や曾祖母の台の名義のままだと面倒になって手続きを途中で挫折してしまう人も珍し…
太田哲郎のブログ -
- いらない実家の相続、どうする?
- 誰も住まない、誰にも売れない、税金だけ払い続けなければいけない実家。 いらない実家を相続してそのまま塩漬け負債にしてしまうケースも多いようです。 2024年の空き家率は約14%、約900万戸の空き家があり、そのうちの一部は放置されたままの状態になっています。 放置して倒壊の危険が…
太田哲郎のブログ -
- 相続トラブルを避けるためにやるべき5つのこと
- 相続をスムーズに進めるためには、基本ルールをしっかりと抑えたうえで仕組みを理解する必要があります。 今回は賢く遺産を相続するためにやるべき基本的な流れをご紹介したいと思います。 相続とは? 相続人がが誰かを確認する 相続には優先順位のルールがあります。 被相続人の戸籍謄本をもとに…
太田哲郎のブログ -
- 創業融資(新規開業資金)の借り方
- 新しく事業を始める方、もしくは始めて間もない方は、仕事が軌道に乗る前で資金調達が困難な場合があります。 そんな時に利用をおすすめしたいのが創業融資制度です。 今回は、最もメジャーであろう、日本金政策金融公庫の創業融資の借り方や手続きの流れについて解説したいと思います。 新規開業資…
太田哲郎のブログ -
- 新築建売物件が未登記なのはなぜ?
- 新築建売住宅は未登記です。→表題登記していない 宅建を勉強したことがある人は「あれ?」と思うかもしれません。 実際に↓のような法律があります。 不動産登記法第47条1項 新築した建物又は区分建物以外の表題登記がない建物の所有権を取得した者は、その所有権の取得の日から一月以内に、表…
太田哲郎のブログ -
- 田んぼだったところに急にアパートが建ちだすのはなぜ?
- 新しい分譲地などでどんどん新しい家が建ってくると、近くのこれまで田んぼだったところにも急にアパートが建ちだすのを見たことはないでしょうか。 宅地分譲して売ればもうかるのになぜアパート?と思うかもしれませんがこれには明確な理由があります。 それは相続税対策のため。お金持ちの節税テク…
太田哲郎のブログ -
- 行政書士は専門特化すべきか
- 行政書士は得意分野に専門特化すべきか、それとも何でも幅広く対応した方がいいのか問題ですが、 最近は専門特化派が多いように感じます。 行政書士業務のメインどころでいうと相続、建設業許可、車庫証明ですが、 風営法や入管業務、補助金、民泊などを専門にしている先生も多くいます。 逆に何で…
太田哲郎のブログ -
- ポジティブな言い替え
- 「時間がかかる」の言い替え クオリティをあげさせてください。丁寧に仕上げます。 「センスがない」の言い替え ヘタウマで個性があります。世界に一つだけの限定オリジナル。 「重い」の言い替え 重量感溢れる荘厳さ 「古い」の言い替え 脈々と受け継がれた歴史と伝統 「価格が高い」の言い替…
太田哲郎のブログ -
- セールステクニック 最強ランキング TOP10
- 一流の営業マンは、ただ闇雲にセールスをしているわけではありません。 売るべくして売っている。 ということで今回は、100以上あるセールステクニックのうち、特に実践で使えるものTOP10をランキング形式でご紹介します。 それぞれのセールステクニックについて以下の6要素を独断と偏見で…
太田哲郎のブログ -
- ゴルフでボールに当たらないときの対処法
- ゴルフでボールに当たらないときの対処法 ①体重移動をしない②腰を回さない③手だけで打つ④背中を丸めない⑤内股NG 大事なのはかっこいいスイングをしようとしないこと。 多少窮屈に見えるスイングであっても、ゴルフになります。 実際のゴルフ場は平坦ではなく大きく傾いていたり、草がぼボ…
太田哲郎のブログ -
- FX市場は世界最大の賭場
- 新NISA導入による投資ブームにより、これまで興味もなかった人たちが続々と投資の世界に参入しています。 その中でも世界最大の賭場と言われているのがFX市場。サラリーマンや海千山千のばくち打ち、有名な投資家、銀行、保険会社、大手証券会社などはもちろん、 為替介入などと言って各国の中…
太田哲郎のブログ -
- 市街化調整区域の農地に家を建てる方法
- 市街化調整区域は農地を守っていこう!という地域ですから、 その地域にある地面は基本的に田んぼや畑であり、そこに家などの建物を建てることはできません。 もし家を建てる場合は行政の許可が必要となりますが、簡単に許可をしてくれるわけではなく、厳しい条件があります。 必要な許可は、都市計…
太田哲郎のブログ -
- コイルに磁石を近づけたら電気が流れるのはなぜ?
- 電気 金属線に磁石を近づけたり遠ざけたりすると電気が流れます。 そういう現象が起きるということは分かっているのですが、なぜかは分からないようです。 磁石のN極を近づけるのが基本です。(S極を近づける=N極を離すことと同じ) 金属線1本じゃ弱いので束にしてぐるぐる巻きにしたものを使…
太田哲郎のブログ -
- 犬の糞を放置する人への警告文例
- 犬の糞が敷地内に散乱していると、怒りと同時に悲しい気持ちがこみ上げてきます。 犬の糞を放置した飼い主は、軽犯罪法違反や廃棄物処理法違反に処せられる可能性があります。 また飼い犬の糞を放置して他人に迷惑をかけた場合損害賠償責任が問われる可能性もあります。 散歩中に民家の敷地で犬が「…
太田哲郎のブログ -
- 売れない土地の特徴
- 相続で土地を取得した際、国税庁の定める相続税路線価をもとに土地の価格を算出するのですが、 いざ売ろうとしたら思うような価格で売れない、ということがよくあります。 土地を買う人というのは、その土地に家を建てるなど何らかの形で活用しようとしているので、 その目的が達せられないようであ…
太田哲郎のブログ -
- リビングは平均何畳が適切か?
- リビングやダイニングなど間取りを構成する要素には、それぞれ適切な広さというものがあります。 今回は家のプランや間取りを考えるときの平面計画において、 押さえておきたい基本事項と基本寸法について解説していきます。 平均的な広さの家のプラン これは、約34坪の家のプランです。 基本に…
太田哲郎のブログ
読み込み中 …