-
- 登録ID
- 1903474
-
- タイトル
シンデレラシューズを探して
-
- カテゴリ
- 靴・スニーカー (46位/70人中)
-
- 紹介文
- 幅狭、小足の私がぴったりの靴と出会うまで。さまざまな靴を試した体験記を書いています。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 子供向け(昔の農業新聞より)
- こんにちは。 いつも、ここにお越しいただきありがとうございました。m(__)m gooブログには、2007年1月から長期間お世話になりました。 とても気に入ってたのですが、 アップロード可能画像容量が残り少なくなり、 やむなく、引っ越しすることにしました。 引っ越し先は、試行錯…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- ありがとうございました
- ■2021年9月30日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただきありがとうございました。m(__)m gooブログには、2007年1月から長期間お世話になりました。 とても気に入ってたのですが、 アップロード可能画像容量が残り少なくなり、 やむなく、引っ越しすることにしました…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 畑の野菜が育ってきた
- ■2021年9月29日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 家の東の畑。 右の2畝は、北ひかり、瑞麟、株張わかな、ヴェネチア、メルカート。 隠れて見えないが、防虫網を被せていない黒マルチの部分は大蒜で、 その左の畝がローゼル。 ピオーネの畑の大…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 野菊?
- ■2021年9月28日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 普通の南瓜は全くの不作で、 数個、しかも柚子サイズの小さなものもあったが、 バターナッツは、まあまあの出来。 葉っぱが枯れてしまったので、今朝一度に撤去した。 以前に2個は採っていたが…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- どっちが可愛い?
- ■2021年9月27日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 最初に掘った さつま芋は1株に2本だけだったので、 もう全部掘ってしまおうか!!と、2株目を掘ってみると まだまだ育つ余地ありの、小っちゃいのが6本。 もう少し待ってみることに。(^^…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- ラビットアイ系は9月にも剪定を
- ■2021年9月26日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 ラビットアイ系のブルーベリーは 9月中に樹形を整えながら長い枝を切り戻すといいとの事で、 写真では分かり辛いが、ラビットアイ系の3本の剪定を行った。(^^;) ハイブッシュ系は、あまり…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 定植と種蒔き
- ■2021年9月25日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 京黒山のハウスに、春波キャベツ6株定植し、 ビーツ、すみれかぶ、スワンの種蒔きをした。 種蒔きの後、左の畝のように防虫網を被せた。 他にも、9月14日に浸水させた後、濡れたキッチンペー…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 採れたて野菜
- ■2021年9月24日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 7月15日に蒔き、8月16日に定植したサラダミニ白菜。 種蒔き後、45日~65日が食べごろとか? 65日は過ぎてしまった。(^^;) 虫食いのものを採ってみたが、よく洗えば大丈夫。 浅…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- まだまだ夏野菜
- ■2021年9月23日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 採れるのは、まだまだ夏野菜だらけ。 右上の丸っこい緑のは、今季最後のきゅうり。 頑張って生ってくれたのだから、最後まで食べないとね。(^^;) ありがとね!! 秋茄子はもう一息。 ロー…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 京黒山のハウスに定植
- ■2021年9月22日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 京黒山のハウスの空いた畝に、 焼きすくも(もみ殻燻炭)と米糠菜種かす檜堆肥、木灰を振って耕し、 溝を切り乾燥残渣を埋めて土を被せて、黒マルチを張った。 今日は、その畝に8月末~9月初め…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- ゴリが亀
- ■2021年9月21日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 建屋の塗装2度塗りほぼ終了。 ゴリが亀さん状態。 虫除け網ハウスのシカクマメを採りに行くと、 網から外に蔓を伸ばし、沢山実をつけているが、 脚立でも持って行き、外から採るしかないか。 …
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- ハミの季節
- ■2021年9月20日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 ↓ ここに貰った芋蔓(品種不明)を10本植えていたが、 そろそろ試し掘りをしてみることに。 端のひと株だけ掘ってみると、 小ぶりの芋が2個育っていただけ。(-_-;) 4節ほど埋めてい…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- そーだったのかカンパニー
- ■2021年9月19日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 ゴリは、久しぶりに農作業を中断し、 ↓ これ(ガードラック 水系塗料)を、 ガーデンの建屋に2度塗り開始。 この商品は、楽天で検索して仕入れたものだが、 私の大好きな番組で紹介されたカ…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 大蒜・玉葱
- ■2021年9月18日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 大蒜(ニンニク)を植えようかと、少し前に薄皮を剥き 野菜室に置いていた。 栽培している人から貰った食用のニンニクと、購入した種ニンニクと、 買った食用のニンニクの3種類。 ↓ それを手…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 台風対策
- ■2021年9月16日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 台風の進路は? まだ停滞している?進路変更した? 明日にならないとはっきりとした事が分からないようだが、 取り敢えず、少しだけ対策をした。 家の周りの棚の上の鉢植えを地べたに下ろしたり…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 種蒔き作業と種あり葡萄
- ■2021年9月15日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 今年は、玉葱の種蒔きをセルトレイの200穴に1粒ずつ蒔くことにした。 200穴に蒔くのは初めての事。 苗が育つ2ヶ月の間に、保肥や保水が心配で、 128穴止まりだった。 それが、このト…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- これって木耳(きくらげ)?
- ■2021年9月15日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 2年半前に伐採した裏庭の切り株。 この切り株に キクラゲによく似たきのこが生えた。 はみ出している太い根っこにも沢山生えている。 本当にきくらげかどうか不安だったので 友人に画像を送っ…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 種ニンニク
- ■2021年9月14日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 種ニンニクの 下の3球は、ホームセンターで買って放置していたもの。 上のバラしている方は、頂いたものや買ったもの。 バラして皮を剥いてみると、傷んでいる欠片が多い。 それをよけると、少…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 植えてる?
- ■2021年9月13日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 近所に用事で行くと、大きなさつま芋が掘って並べられていた。 いつも上手に栽培される。 植えてる? はい、今年は植えています!と。 我が家のを見に行くと、葉っぱが少し黄変しているので、 …
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 京黒山
- ■2021年9月12日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 京黒山のハウスの野菜は、ピーマン系と落花生を残してほぼ終了。 今日は、中央手前の小玉スイカの残渣を片付けに行った。 beforeの写真は無し。(^^;) 京黒山一番奥のカラーピーマンと…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 友人来訪
- ■2021年9月11日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 今日は、水やりのみで、他の農作業はお休み。 友人の来訪で、野菜を少しお裾分け。 前に採っていたバターナッツやコリンキーなども。 シュウメイギクもひと株。 あ、葉物野菜を採ってあげるのを…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- ローゼルの花1号
- ■2021年9月9日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 早朝の水やりの時間に見つけた。 軒下の鉢植えの ハイビスカスカクテルレッド(ローゼル)の花。 第一号!! 露地植えの方はどうかな~? まだ1輪も咲いてなかった。(^^;) ローゼルの2つ…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- ストロベリー
- ■2021年9月8日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 ↓ 7月5日に友人から四季咲き苺のランナーを2種類貰って 鉢植えにしていた。 白花の大きくなる苺だと聞いた。 四季咲きといえど、ランナーを伸ばして 増やそうとしたからか? まだ1輪の花も…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 夏野菜の終わりと植え付け準備
- ■2021年9月6日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 プランターのミニトマトときゅうり。 畑のきゅうりは撤去したので、これは最後のひと株。 今日下の1本採ったので、上の1本でお仕舞いかな? 名残惜しいきゅうり。 ↓ これが、今日採った方。 …
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- むかごも見える~
- ■2021年9月5日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 プランターとして利用している深いプラ桶に、 長芋の食べ残しを埋めたり、山椒の実をばらまいたり、 今は枯れてしまったが、マリーゴールドなどの種も蒔いていた。 長芋の芽が出たなあと思っていた…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 大根の種蒔き(第一弾)
- ■2021年9月4日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 昨日耕して黒マルチを被せたところに 小ぶり味(大根)、赤大根、紅芯大根を蒔いた。 ↓ これは 蒔く前の写真。 蒔いた後焼きすくもをかけ、 防虫ネットのトンネルを被せた。
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- もう一つ記録
- ■2021年9月3日 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 種の蒔き。 秋月(白菜)、株張わかな(小松菜)、サラダミニ白菜、 博多かつを菜、晩輝(白菜)、オレガノ。 記録し忘れたので もう一つ。
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 久しぶりにストチュウを作った
- ■2021年9月3日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 朝から雨天だったので、ストチュウを作った。 右は、穀物酢300ccと大蒜を2玉をミキサーにかけて濾したものに 竹酢液300ccを加えたもの。 左は唐辛子一握り程と焼酎300ccをミキサー…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- 鷹の爪の乾燥と保存
- ■2021年9月1日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 水やり前の朝一で花オクラ摘み。 毎日食べている、常備菜のゴーヤの佃煮。 無くなると「作ってくれ」とゴリが言うので 採ってきてもらった。 アロイトマトとサンマルツァーノは早々と撤去したので…
【 試行錯誤の家庭菜園 】 -
- ゆっくりのんびり
- ■2021年8月31日 こんにちは。 いつも、ここにお越しいただき、 ありがとうございます。 建屋の方が少しだけ進んだ。(というほどでもないが) 設計ミスで、先日の大雨続きの時に 柱がびしょ濡れになったので 建屋の屋根を付け足した。 恰好が悪いが仕方がない。(^^;) ピザ窯を…
【 試行錯誤の家庭菜園 】
読み込み中 …