記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 句動詞「turn up」を使用して「音量を上げる」といいたい場合、「turn the volume up」と「turn up the volume」のどちらが正しいですか? eigopedia
- どちらも正しいです。「turn up」の目的語が「the volume」のような名詞句の場合、目的語は「turn」と「up」の間、「turn up」の後、どちらに置いても大丈夫です。 turn the volume up ◯ turn up the volume ◯ 但し、目的語…
eigopedia - 句動詞「turn up」を使用して「音量を上げる」といいたい場合、「turn the volume up」と「turn up the volume」のどちらが正しいですか?
-
- 「narrative」という単語をよく耳にするのですが、これはどういう意味ですか? eigopedia
- 日常会話でも使用されますが、特にニュース報道においてよく使用され、「説、見方」という意味になります。 There are many narratives going around about what exactly happened. 実際に何が起きたのかについて、様々な説が出…
eigopedia - 「narrative」という単語をよく耳にするのですが、これはどういう意味ですか?
-
- 「Once I met him」と「I met him once」に違いはありますか? eigopedia
- はい、あります。 ①「Once I met him」のように「once」が節「I met him」の前に来る場合、「once」は「〜すると(すぐに)」という意味を持つ従属接続詞になります。従って、従属節「Once I met him」だけでは不完全な文になるので、従属節「Once…
eigopedia - 「Once I met him」と「I met him once」に違いはありますか?
-
- 「全てのお客様」は「every customer」と「every customers」のどちらが正しいですか? eigopedia
- 形容詞「every」が「全ての〜、あらゆる〜」という意味で使用される場合、続く名詞は単数形になります。従って、「every customer」が正しいです。 Every customers is unique. X Every customer is unique. ◯ 全てのお…
eigopedia - 「全てのお客様」は「every customer」と「every customers」のどちらが正しいですか?
-
- 「quick」は副詞ですか?それとも形容詞ですか? eigopedia
- 「quick」は副詞でもあり、形容詞でもあります。 副詞の場合、一般的に「素早く、迅速に」という意味で使用され、 形容詞の場合、一般的に「素早い、迅速な」という意味で使用されます。 He did it quick.(副詞「quick」は、動詞「did」を修飾しています) 彼は、迅…
eigopedia - 「quick」は副詞ですか?それとも形容詞ですか?
-
- 「私は30分で食べた」といいたい場合、「I ate in 30 minutes」と「I ate for 30 minutes」のどちらが正しいですか? eigopedia
- 「私は30分で食べた」といいたい場合、「I ate in 30 minutes」が正しいです。 「I ate for 30 minutes」は、「私は30分間食べた」という意味になります。 難易度:6/10 関連リンク:「たくさんの時間」といいたい場合、「a lot of tim…
eigopedia - 「私は30分で食べた」といいたい場合、「I ate in 30 minutes」と「I ate for 30 minutes」のどちらが正しいですか?
-
- 「夏」を意味する名詞「summer」の前には、どの時の前置詞が使用されますか? eigopedia
- 「夏に(なると) 」といいたい場合は、前置詞「in」が使用されます。 Many people go to the beach in summer. 夏になると、多くの人が海に行く。 尚、「夏の間」といいたい場合は、前置詞「during」が使用されます。 Many people g…
eigopedia - 「夏」を意味する名詞「summer」の前には、どの時の前置詞が使用されますか?
-
- 「汗をかく」という意味の動詞「sweat」の過去形は「sweat」と「sweated」のどちらが正しいですか? eigopedia
- どちらも正しいですが、一般的には「sweat」が使用さます。 He sweat when he was sleeping last night. He sweated when he was sleeping last night. ※過去分詞の場合も、「sweat」が一般的に使…
eigopedia - 「汗をかく」という意味の動詞「sweat」の過去形は「sweat」と「sweated」のどちらが正しいですか?
-
- 「checkup」と「check up」の違いは何ですか? eigopedia
- 「checkup」のように一つの単語の場合は名詞であり、「check up」のように二つの単語の場合は句動詞です。 ①「checkup」は、「健康診断、検査」という意味の名詞となります。 He went in for a (medical) checkup. 彼は、健康診断を受け…
eigopedia - 「checkup」と「check up」の違いは何ですか?
-
- 「彼は、〜にこだわりがある/〜にこだわっている」といいたい場合、どの様に言えば良いですか? eigopedia
- 一般的に以下のように表します。 「He(主語)+ is(be動詞の現在形)+ particular(形容詞)+ about(前置詞)+ こだわっているもの/こと(名詞(句/節)」 He is particular about his clothes. 彼は、洋服にこだわりがある。…
eigopedia - 「彼は、〜にこだわりがある/〜にこだわっている」といいたい場合、どの様に言えば良いですか?
-
- 句動詞「hand out」を使用して「チラシを配る」といいたい場合、「hand the flyers out」と「hand out the flyers」のどちらが正しいですか? eigopedia
- どちらも正しいです。「hand out」の目的語が「the flyers」のような一般名詞(句)の場合、目的語は「hand」と「out」の間、「hand out」の後、どちらに置くことも可能です。 hand the flyers out ◯ hand out the flyers…
eigopedia - 句動詞「hand out」を使用して「チラシを配る」といいたい場合、「hand the flyers out」と「hand out the flyers」のどちらが正しいですか?
-
- 「You know what?」という表現をよく耳にするのですが、これはどういう意味ですか? eigopedia
- 一般的に以下の意味で使用されます。 ①「ちょっと聞いてよ、あのね」という意味で、相手の注意を喚起するときに使用されます。 Aさん:You know what? It’s going to snow tomorrow. ちょっと聞いてよ。明日、雪が降るんだって。 Bさん:Oh, r…
eigopedia - 「You know what?」という表現をよく耳にするのですが、これはどういう意味ですか?
-
- 「Every time he goes there」と「He goes there every time」の違いは何ですか? eigopedia
- ①「Every time he goes there」のように「every time」が節「he goes there」の前に来る場合、「every time」は「〜する度に」という意味を持つ従属接続詞になります。従って、従属節「Every time he goes there」…
eigopedia - 「Every time he goes there」と「He goes there every time」の違いは何ですか?
-
- 「以下が〜である」といいたい場合、「Below is」と「Below are」のどちらが正しいですか? eigopedia
- 「Below」の後に不可算名詞、または可算名詞の単数形が続く場合はisになり、 「Below」の後に可算名詞の複数形が続く場合はareになります。 ①「Below」の後に「information」のような不可算名詞、または「explanation」のような可算名詞の単数形が続く場…
eigopedia - 「以下が〜である」といいたい場合、「Below is」と「Below are」のどちらが正しいですか?
-
- 「enough」は副詞ですか?それとも形容詞ですか? eigopedia
- 「enough」は副詞でもあり、形容詞でもあります。 副詞の場合、一般的に「十分に」という意味で使用され、 形容詞の場合、一般的に「十分な、足りる」という意味で使用されます。 He slept enough last night.(副詞「enough」は、動詞「sleep」を修飾…
eigopedia - 「enough」は副詞ですか?それとも形容詞ですか?
-
- 「〜について話し合う」という意味の動詞「discuss」には、前置詞「about」は必要ですか? eigopedia
- いいえ、動詞「discuss」は他動詞なので、前置詞「about」は不要です。 We discuss our progress on Fridays. ◯ We discuss about our progress on Fridays. X 私たちは、毎週金曜日に進捗について話…
eigopedia - 「〜について話し合う」という意味の動詞「discuss」には、前置詞「about」は必要ですか?
-
- 「See you Monday」と「See you on Monday」に意味の違いはありますか? eigopedia
- いいえ、意味に違いはありません。どちらも「月曜日に会いましょう」という意味になります。「Monday」には副詞と名詞の用法があり、それぞれの表現で「Monday」の品詞が異なります。 ①「See you Monday」の場合、「Monday」は「月曜日に」という意味の副詞になりま…
eigopedia - 「See you Monday」と「See you on Monday」に意味の違いはありますか?
-
- 「(睡眠中に)夢を見る」という意味の動詞「dream」の過去形は「dreamed」と「dreamt」のどちらが正しいですか? eigopedia
- どちらも正しいです。「dreamed」と「dreamt」は両方とも動詞「dream」の過去形/過去分詞形です。 He dreamed about being chased by dogs. ◯ He dreamt about being chased by dogs. ◯ 参考:…
eigopedia - 「(睡眠中に)夢を見る」という意味の動詞「dream」の過去形は「dreamed」と「dreamt」のどちらが正しいですか?
-
- 「in depth」と「in-depth」の違いは何ですか? eigopedia
- 文での役割が異なります。「in depth」は副詞として使用され、「in-depth」は形容詞として使用されます。 ①「in depth」は、前置詞「in」と名詞「depth」で構成されていて、「徹底的に」という意味の副詞句となります。 We discussed the prob…
eigopedia - 「in depth」と「in-depth」の違いは何ですか?
-
- 「私は〜するしか選択肢がない」といいたい場合、どの様に言えば良いですか? eigopedia
- 一般的に以下のように表します。 「I(主語)+ have(動詞「have」の現在形)+ no choice but to + 動詞の原形」 I have no choice but to continue (it). 私は、(それを)続けるしか選択肢がない。 尚、「私は、〜するし…
eigopedia - 「私は〜するしか選択肢がない」といいたい場合、どの様に言えば良いですか?
-
- 句動詞「drop off」を使用して「車で私の友達を送る」といいたい場合、「drop my friend off」と「drop off my friend」のどちらが正しいですか? eigopedia
- どちらも正しいです。「drop off」の目的語が「my friend」のような一般名詞(句)である場合、目的語は「drop」と「off」の間、「drop off」の後、どちらに置くことも可能です。 drop my friend off ◯ drop off my friend …
eigopedia - 句動詞「drop off」を使用して「車で私の友達を送る」といいたい場合、「drop my friend off」と「drop off my friend」のどちらが正しいですか?
-
- 「What do you make of 〇〇?」という表現をよく耳にするのですが、これはどういう意味ですか? eigopedia
- 「あなたは、〇〇についてどう思いますか?」という意味です。 What do you make of the current recession? あなたは、現在の不景気についてどう思いますか? 疑問文「What do you make of 〇〇?」 に返答する場合、「I mak…
eigopedia - 「What do you make of 〇〇?」という表現をよく耳にするのですが、これはどういう意味ですか?
-
- 「He doesn’t always eat breakfast」と「He always doesn’t eat breakfast」の違いは何ですか? eigopedia
- 「always」は「いつも、常に」という意味を持つ副詞であり、動詞、形容詞、別の副詞、または文全体を修飾することが可能です。従って、文中のどの品詞の単語を修飾するかにより、文の意味に違いが生じます。 「always」が否定を意味する「doesn’t」の後に来る場合、「いつも〜する…
eigopedia - 「He doesn’t always eat breakfast」と「He always doesn’t eat breakfast」の違いは何ですか?
-
- 名詞「following(以下/下記(の事項))」は単数扱いですか?それとも複数扱いですか? eigopedia
- 「following」が指す名詞が、不可算名詞または可算名詞の単数形である場合は単数扱いになり、「following」が指す名詞が、可算名詞の複数形である場合は複数扱いになります。 ①「following」が「information」のような不可算名詞を指す場合、または「issu…
eigopedia - 名詞「following(以下/下記(の事項))」は単数扱いですか?それとも複数扱いですか?
-
- 「very」は副詞ですか?それとも形容詞ですか? eigopedia
- 「very」は副詞でもあり、形容詞でもあります。 副詞の場合、一般的に「とても、非常に」という意味で使用され 、 形容詞の場合、一般的に「まさに、まさしく」という意味で使用されます。 He made a very big mistake.(副詞「very」は、形容詞「big」を修…
eigopedia - 「very」は副詞ですか?それとも形容詞ですか?
-
- 「I don’t know what you’re talking about」の様に文の最後に前置詞を使用することは可能ですか? eigopedia
- はい、可能です。この文の場合は、ないと不完全な文になってしまいます。 文によって、前置詞が最後に①必ず必要な場合と、②必ずしも必要ない場合があります。 ①前置詞が必ず必要な場合: I don’t know what you’re talking about. (私は、あなたが何の…
eigopedia - 「I don’t know what you’re talking about」の様に文の最後に前置詞を使用することは可能ですか?
-
- ともに「幸運な」を意味する「lucky」と「blessed」の違いは何ですか? eigopedia
- 「lucky」は「運がいい」という意味であり、「blessed」は「恵まれた」という意味になります。 He is lucky that he was able to buy the last one. 彼は最後の一つを買えて、運が良い。 He is blessed with gr…
eigopedia - ともに「幸運な」を意味する「lucky」と「blessed」の違いは何ですか?
-
- 「汗をかく」という意味の動詞「sweat」の過去形は「sweat」と「sweated」のどちらが正しいですか? eigopedia
- どちらも正しいです。「sweat」と「sweated」は両方とも動詞「sweat」の過去形/過去分詞形です。但し、「sweat」が標準形であり、一般的に使用されます。 He sweat after running to the office from the station. ◯…
eigopedia - 「汗をかく」という意味の動詞「sweat」の過去形は「sweat」と「sweated」のどちらが正しいですか?
-
- 「(人が)直接会う」という意味で使用される表現は、「in person」と「in-person」のどちらが正しいですか? eigopedia
- どちらも正しいですが、品詞が異なります。 ①「in person」は、前置詞「in」と名詞「person」で構成される副詞句となります。 We conduct job interviews in person. 私たちは、採用面接を直接会って行う。 ②「in-person」の様に…
eigopedia - 「(人が)直接会う」という意味で使用される表現は、「in person」と「in-person」のどちらが正しいですか?
-
- 「AさんとBさんは、交互に〜する」といいたい場合、どの様に言えば良いですか? eigopedia
- 一般的に以下のように表します。 「A and B(主語)+ take(動詞「take」の現在形)+ turns + 動名詞」 Adam and Brenda take turns cooking dinner. AdamとBrendaは、交互に夕食を作る。 尚、「AさんとBさんは…
eigopedia - 「AさんとBさんは、交互に〜する」といいたい場合、どの様に言えば良いですか?
読み込み中 …