-
- 登録ID
- 1908990
-
- タイトル
ゆるりと寺社をめぐって
-
- 紹介文
- 週末は寺社へ。気が向くままにめぐり、感じたことをそのまま書き綴ってみました。ぜひご一緒に。。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 福井(福井)・木田神社
- 瞬く間に晴天から曇天 そして雨 これが北陸か うち濡れた参道も旅の醍醐味 誰一人いない中 静かに詣で 歩みを進める 【JR福井駅】 【福井は恐竜の里】 【一の鳥居】 立派な構えですね。 【手水舎】 【二の鳥居】 【えびす宮】 【境内社】 晴明・稲荷・白山と豪華です。 【願い牛】…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(名古屋)・山崎川~長松院
- 桜の名所百選 咲き誇る花びらに身を奪われ 心に潤いがもどる 短き花の命を想い 振り向き別れを告げる 【地下鉄 瑞穂区役所駅】 今日はここから。 駅から山崎川までの道路わきにも桜 【山崎川】 見事な桜が咲き誇ります。 連日となりますが またしばしお付き合いください。 風情あります…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(名古屋)・御用水跡街園~泥江縣神社
- 満開の桜に 心温めつつ 単身赴任の身 来年また見たいのか 見たくないのか 足を止め しばし考える 独り過ぎ去った十一年 時の重みを胸に仕舞う 【地下鉄 志賀本通駅】 ここから今日の歩みが始まります。 【御用水跡街園】 黒川沿いに見事な桜が咲き誇ります。 しばしお付き合いください…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 神奈川(小田原)・佐奈田霊社
- 美しき海を見渡す 戦の大義はどこにあるのか ただ歴史の流れは 人の営みを静かに見つめる 【寺標】 大河ですね。 【江戸消防の碑とそろばん塚】 いろいろな石碑が点在しています。 【与一塚】 石橋山の戦で討死した佐奈田与一を祀っています。 【相模湾】 小高い山から美しい海が。 【ご…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 神奈川(平塚)・三嶋神社
- 心地よき 冬の陽射しの暖かみを感じつつ 静かに詣でる 手持無沙汰に 勝手に遊び回る愛娘たちをなだめ 写真撮りする自身に苦笑いする 【参道】 小さな社ですが、暖かみを感じます。 【一の鳥居】 【二の鳥居】 【のぼり旗】 澄み切った朝の寒風は身を引き締めます。 【弁天鳥居とご神木】…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(春日井)・林昌寺
- 歴史散歩のひとコマに また 心の休まる寺に出会う 静かな堂宇に身を置き ただ小さな安寧を願う 【寺標】 【鐘楼】 梵鐘は1489年のもの 【掲示板】 そうだといいですね。 【境内の石像】 忍とあります。 観音さまです。 寄進とあります。 お地蔵さま 【瑠璃光殿】 【本堂】 新し…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(春日井)・密蔵院
- 御朱印 人気の寺院と聞き訪れるも 忽然と現れた多宝塔にしびれ 軽率な思いが消える 古びた堂宇に接し 寺社巡りの醍醐味を堪能する 【総門】 古刹の佇まいです。 【元三大師堂】 おみくじの生みの親ですね。 【灌頂井】 【多宝塔】 <室町・重文> 重厚感ある見事な塔です。 【境内社・…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(春日井)・瑞雲寺
- 住宅街の一角に 静寂の寺 禅寺らしい 凛とした佇まいを肌で感じ 目を見張る切り絵に 心躍らす ●JR中央本線 神領駅● 熱田神宮の神官の居住地だったことに 由来する地名だそうです。 ●瑞雲寺● 住宅街の中に立派な山門が。 【寺標】 【山門】 【鐘楼】 【由緒書】 【境内】 銀閣…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(蒲郡)・無量寺(西浦不動)
- 旅の大団円はガン封じの寺 齢五十七 家族と自らの健康を唯一望む 【山門】 神妙な気持ちで足を踏み入れます。 【ぼけ封じ仏】 【身代り滝不動】 煩悩を断ち切ります。 【弘法大師像】 【日本大雁塔】 異国の雰囲気ですね。 【ガン封じ堂】 身体のガタ、救済を祈ります。 【大楠】 堂々…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(蒲郡)・形原神社
- 抜ける青空に 荘厳な鳥居が映える 静寂の中に 身を置き ささやかな幸せを願うとき のどかな自転車旅ができる自身の幸せに気づく 【鳥居】 堂々とした白鳥居です。 【定】 厳粛な気持ちになります。 【由緒】 延喜式とありますので、格が高いのですね。 【参道】 木々に覆われた階段を上…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(蒲郡)・宗徳寺
- 無人の寺に 大黒さまがお出迎え 思わず緩む頬に気付き のどかな今日の旅先を想う ●宗徳寺● 【寺門】 【由緒書】 【鐘楼】 【本堂】 大黒さまがお出迎え 【蒲郡の名木】 ちょっと解せませんでしたが。。 【お地蔵さま】 どこのお寺でも、お地蔵さまを見ると落ち着きますね。 【遠忌塔…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(蒲郡)・薬証寺~宿泊
- 小さい境内に 詰め込まれた力を感じ 今日一日も振り返る 心地よい疲れを身にまとい ほのかな笑顔を 宿に連れ行く ●薬証寺● 【寺標と山門】 【扁額】 【地蔵堂】 【福寿稲荷】 【足留不動】 凛々しき像です。 【本堂】 本堂前に多くの像が構えます。 賑やかです! 【修行大師像】 …
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(蒲郡)・金剛寺
- 山の上の巨像に目を見張り 夕暮れの眼下の海に和む 心躍る旅も 今日の終盤を迎える 【小山の上に】 ラグーナテンボスを見降ろします。 【山門と寺標】 【参道にて】 【水子子育地蔵尊】 【本堂】 階段を登り、荘厳な佇まいが現れます。 【マニ塔】 功徳がありますように。 【白寿観音】…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(蒲郡)・八剱神社
- 堂々たる社は奇祭の地 海を渡る山車の熱気は 今はわからずとも 空気が伝え 思わぬ身震いへと変わる 【社号標】 【一の鳥居】 なかなかの風格です。 【三谷祭】 見たことはありませんが 無形民俗文化財です。 【二の鳥居】 【由緒書】 【手水舎】 【神馬】 【境内社】 【本殿】 いい…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(蒲郡)・光昌寺
- 大きな無人の寺に佇む この歴史は如何ばかりか いつしか 何故か 旅の中にして 家族を想う 【楼門】 立派な構えです。 【三十三観音】 【観音さま】 心落ち着きますね。 【本堂】 堂々たる風格です。 【地蔵堂】 【光昌稲荷】 【弘法堂】 こちらで書き置きの御朱印いただきました。 …
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(蒲郡)・永向寺
- どんな嫌な思いも ひとりの恩情に 灯りを得る 人というのは単純なのか複雑なのか いずれにせよ前を向くのみと 改めて自身に言い聞かせる 【山門】 【掲示板】 なるほど。 【観音堂】 朱が眩しいですね。 【鐘楼】 【西国三十三観音と六地蔵】 【本堂】 安置される愛染明王像は 京都の…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(蒲郡)・竹島/八百富神社②
- 未来の自分に送る手紙 今まで何を成してきたのか これからどう生きていくのか 熟考した挙句 いまを生きるのみと 筆を置く 【竹島遊歩道】 参拝後に遊歩道 海のすぐそばを歩きます。 道は狭くて海に落ちそう?! 海に張り出した燈籠も見事です。 歌碑~読めません。。 ぐるっと回って入口…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(蒲郡)・竹島/八百富神社①
- 精霊宿る島に立ち 心高鳴る 海風に目を細め 体を包む清らかな空気を 深く吸い込み堪能す 【藤原俊成像】 八百富神社 生みの父です。 【竹島】 青空に島が映えます。 橋を渡り入島です。 【鳥居】 もともと鳥居がある所に橋を架けたんですね。 【社号標】 海辺りに立ちます。 【由緒書…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(蒲郡)・善應寺
- 眩しき秋の陽ざしを背に 自転車旅へ 想いは膨らみ 今日の一歩を踏み込む 【JR蒲郡駅】 【駅前】 蒲郡はみかんの里 大きなヨットが。 【観光交流センター】 こちらでレンタサイクルを。 電動アシスト付き自転車、レンタル料はタダです! 【通りのマンホール】 おしゃれです。 【山門】…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(名古屋)・辯天寺
- 聖なる島の分院は こじんまりと 長閑な景色に立つ 静かな空気を吸い込み 彼方へ想いを馳せる 【地下鉄東海通駅】 ここからバスに乗ります。 ドニチエコきっぷはお勧めです。 【寺標】 【参道】 静かです。 【七福神】 いいことありますように! 【宝珠】 【手水】 【本堂】 こじんま…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(名古屋)・五社宮
- 駅近に立ち 静かに人々を見守る 戦火を浴びつつ 人の愚かさを いかに思うたか いまは 未来をどう創るのかを問う 【社号標】 【由緒書】 【境内入口】 階段と鳥居、いい感じです。 【鳥居】 【手水舎】 【狛犬】 オーソドックス系です。 【拝殿】 駅近とは思えぬ静かさです。 【撫で…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(名古屋)・大学院
- 八事こんもり山の麓に 真言密教 学問の場 いつの時代も 深い学びが人を照らすことを知る 【寺標】 【山門】 整然とした学びの場を彷彿とさせています。 【山門扁額】 三猿ですね。 【掲示板】 思わず頷きます。 【手水舎】 【境内石仏】 不動さまや役小角が並びます。 【不動堂】 【…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(名古屋)・仏地院
- みどりが輝く境内に 子らの遊び声が響く 単身赴任の散歩には 空虚な時が移ろう 【山門】 階段・青々とした木の葉・山門 いかにもの佇まいです。 【手水舎】 【ふれ愛観音堂】 温かみのあるお顔立ちです。 【本堂】 堂々たる姿 【本堂内】 静かな時間が流れます。 【庫裡】 こちらで御…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(名古屋)・島田神社
- 城の鬼門として建つ社は 風貌堂々たるもの 名古屋の多彩を味わい はずむ歩みを 我が身に寄せる 【寺標、一の鳥居】 凛とした感じが伝わります。 【狛犬】 鎧兜系です。 【産之神】 一の鳥居を潜るとすぐ傍に立っています。 【二の鳥居】 【神馬】 マル「嶋」がいいですね。 【拝殿】 …
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(名古屋)・島田地蔵寺
- 喧騒の大通りに 静寂を護り立つ お地蔵さまの声は 天変人災多き現世に届くのだろうか 【天白川】 大きな川をゆっくりと渡ります。 【寺標と山門】 小さな間口ですね。 【由緒書】 【交通安全観音】 大通りの交通を護ります。 【手水舎】 【毛替地蔵堂】 馬の毛の色を替えたとか。 美し…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(名古屋)・植田八幡宮
- 大通りから一歩入ると 堂々たる社 人の想いを 改めて感じ 今日のぶらり歩きの幸せをかみしめる 【地下鉄鶴舞線 植田駅】 【馬頭観音】 神社の手前に小さな祠 【社号標】 【太鼓橋と大鳥居】 風格、抜群です。 【由緒書】 【定】 【手水舎】 【狛犬】 強そうですね。 【東鳥居】 【…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(名古屋)・浅間(せんげん)神社
- 都会の麓 しっとりとした街並みに 溶け込みひっそりとした社 そこに静かに立つとき しばし ゆるりと流れる時を知る 【堀川】 名古屋城築城の際、 福島正則により開削されたそうです 【社号碑と鳥居】 とても狭い間口です 【由緒書】 【狛犬】 小さな社ですが、しっかり護っています 【…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(日進)・龍谷寺
- 炎天に長閑な風が吹き 汗もさらりと消える 供された一服のお茶は 生気を与え 次の歩みを後押しする 【寺門・寺標と山門】 保育園が隣接し、長閑な空気が流れます 【山門の仁王像】 重厚感ありますね 【境内の観音像】 【六角堂】 朱塗りが青空に映えます 【大師堂】 【七福神と三十三観…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(日進)・白山宮
- 小高き丘に堂々たる社 たおやかな足王も共に棲む 衰退の足腰に 敢然と向き合わんと決意す 【市営地下鉄 赤池駅】 ここからバスで向かいます 【社号碑と鳥居】 風格あります 【白山古墳】 鳥居を潜ると脇に 【連理木】 縁結びです 【神馬】 凛々しく立っています 【手水舎】 華やぎま…
ゆるりと寺社をめぐって -
- 愛知(名古屋)・富士浅間神社
- 街並みに溶け込む社 狭いながらも落ち着きある気に接し 空を見つめ 地を見つめ 自らの足取りを問う 【地下鉄 浅間町駅】 【鳥居と寺標】 気持ちが落ち着きます 【手水舎】 社名刻印にグッときます 【狛犬】 いいお顔していますね 【拝殿】 【稲荷社】 【おみくじ処】 人の「思い」を…
ゆるりと寺社をめぐって
読み込み中 …