-
- 登録ID
- 1909525
-
- タイトル
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ
-
- カテゴリ
- 登山 (23位/151人中)
-
- 紹介文
- 静岡県静岡市清水区にある東海大学海洋学部山岳部と OB会 酒仙同人の活動を紹介しています
-
4
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 2025年 かもしか小屋 最後の新年会
- 2025年1月11日(土)~12日(日)沼津かもしか小屋での最後の新年会を開催しました今年の冬は久しぶりに寒い日が続きました水鉢の水も凍っています加田さんと 愛車の電動サイクルかもしか小屋で 最後の新年会です隅々まで キレイに掃除しましょう!屋根の落ち葉落としから 作業開始今年の…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年春 ネパール ナヤカン遠征8(シャブルベシ~カトマンズ滞在~帰国)最終回
- まず初めに、今年の7月にK2から帰らぬ人となられた平井和也さんと中島健郎さんのご冥福をお祈りいたします。平出さんについては、諸先輩方から数々の話を聞き、一度はお会いしてみたいと思っておりましたが、とうとう最期までお会いできませんでした。どんな方だったのか、自分の目で確かめてみたか…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年春 ネパール ナヤカン遠征7(キャンジン~シャブルベシ)
- 5/11 キャンジン→リバーサイド(標高:3850→2770m、天候:快晴→晴れ)キャンジンを離れ、一路シャブルベシに向かいます。この日は行きとほぼ同じ道ですが、下りのため足取りは軽く、リバーサイドという所まで進むことができました。また、行きにキャンジン入りした日は悪天候で、キャ…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2024年6月OB会 沼津亀の甲岩
- 2024年6月 沼津OB会集合場所の沼津駅北口から望む富士山鷲頭は駐車場で苦労しそうなので目的地変更亀の甲岩は沼津アルプスの徳倉山と鷲頭山の中間くらいにありました金子くん、石井くん、柴田部長入山前、簡単に自己紹介亀甲岩の分岐が分からず、、峠まで上がりました楽しんでます亀の甲と言う…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 金冠山と安田屋旅館
- 金冠山(816m)北川直下の笹原で磯自慢と安田屋旅館の旅4月13日 14日で沼津かもしか 遊び山行で金冠山に登って来ました途中のサービスエリアは混雑していました沼津の加田さんのご自宅に到着磯自慢 七輪 干物 牛ホルモン が用意されていました沼津駅で他のメンバーと合流し 伊津の安田…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年春 ネパール ナヤカン遠征6(BC~キャンジン)
- 中々ブログの進捗が悪く、皆様には恐縮です。またネパールに行きたいと思いながら、ネパール遠征を振り返る日々です。------------------------------------------------------------------------------5/8 BC→…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年春 ネパール ナヤカン遠征5(キャンジン~BC)
- またまた大変お待たせしました。第5回の遠征報告になります。今遠征報告、書き初めの頃はそこまで時間かからないだろうと思っていたのですが、いざ書いてみると、意外と編集に時間がかかってしまいます。いつの間にか遠征からもう一年経ってしまいました…。応援・支援くださった皆様や、今後世界に出…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年春 ネパール ナヤカン遠征5(キャンジン~BC)
- またまた大変お待たせしました。第5回の遠征報告になります。今遠征報告、書き初めの頃はそこまで時間かからないだろうと思っていたのですが、いざ書いてみると、意外と編集に時間がかかってしまいます。いつの間にか遠征からもう一年経ってしまいました…。応援・支援くださった皆様や、今後世界に出…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年春 ネパール ナヤカン遠征4(キャンジン滞在)
- 5/5 キャンジン滞在 (標高:3850m→4400m→3850m、天候:快晴→曇り)昨日からの高山病による頭痛に悩まされながら、高所順応のため、標高約4400mのキャンジンリへ向かいましたが、山頂付近では他のトレッカーがランタンリルン氷河方面の谷へ落ちていくという衝撃の場面を目…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年春 ネパール ナヤカン遠征4(キャンジン滞在)
- 5/5 キャンジン滞在 (標高:3850m→4400m→3850m、天候:快晴→曇り)昨日からの高山病による頭痛に悩まされながら、高所順応のため、標高約4400mのキャンジンリへ向かいましたが、山頂付近では他のトレッカーがランタンリルン氷河方面の谷へ落ちていくという衝撃の場面を目…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年春 ネパール ナヤカン遠征3(シャブルベシ~キャンジン)
- 5/2 シャブルベシ→ラマホテル (天候:曇り→雨→曇り、標高:1500m→2500m) この日からトレッキングがスタートします。今までは他の人に荷物を背負って貰って山に登る事など一度も無かったため、良いのだろうかと不安になるも、数十キロの荷物を背負わずに歩ける事には感動してしま…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年春 ネパール ナヤカン遠征3(シャブルベシ~キャンジン)
- 5/2 シャブルベシ→ラマホテル (天候:曇り→雨→曇り、標高:1500m→2500m) この日からトレッキングがスタートします。今までは他の人に荷物を背負って貰って山に登る事など一度も無かったため、良いのだろうかと不安になるも、数十キロの荷物を背負わずに歩ける事には感動してしま…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年春 ネパール ナヤカン遠征2(カトマンズ~シャブルベシ)
- 大変お待たせしました。第2回の遠征報告です。------------------------------------------------------------------------------------------------<お知らせ>前回の以下投稿、少し修正しました…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年春 ネパール ナヤカン遠征2(カトマンズ~シャブルベシ)
- 大変お待たせしました。第2回の遠征報告です。------------------------------------------------------------------------------------------------<お知らせ>前回の以下投稿、少し修正しました…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年春 ネパール ナヤカン遠征2(カトマンズ~シャブルベシ)
- 大変お待たせしました。第2回の遠征報告です。------------------------------------------------------------------------------------------------<お知らせ>前回の以下投稿、少し修正しました…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年春 ネパール ナヤカン遠征1(九州~カトマンズ)
- OBの福田B(九州在住)です。最近、仕事もプライベートも落ち着きつつあり、ようやくブログを書く時間が取れましたので、以前速報でお伝えした、「ネパール遠征便り」の詳細について10回程に分けてご報告したいと思います。遠征の簡単な概要は以下の通り--------------------…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年春 ネパール ナヤカン遠征1(九州~カトマンズ)
- OBの福田B(九州在住)です。最近、仕事もプライベートも落ち着きつつあり、ようやくブログを書く時間が取れましたので、以前速報でお伝えした、「ネパール遠征便り」の詳細について10回程に分けてご報告したいと思います。遠征の簡単な概要は以下の通り--------------------…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2024年 酒仙同人 新年会
- 本年も どうぞ宜しくお願い致しますかもしか小屋で 酒仙同人の新年会を行いましたここでの開催も 残すところ あと1回となり来年が 最後となりますOBの皆様 加田さんに挨拶がてら 是非 足を運んで下さい来年は 1月11日・12日の予定で 開催しますまた 小屋撤去前に 小屋仕舞いの会を…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2024年 酒仙同人 新年会
- 本年も どうぞ宜しくお願い致しますかもしか小屋で 酒仙同人の新年会を行いましたここでの開催も 残すところ あと1回となり来年が 最後となりますOBの皆様 加田さんに挨拶がてら 是非 足を運んで下さい来年は 1月11日・12日の予定で 開催しますまた 小屋撤去前に 小屋仕舞いの会を…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023広島サミット(厳島OB会)
- 2023年6月 G7広島サミットと時を同じくして 我酒仙同人も広島県廿日市市宮島町厳島にてOB会を開催しました。さて厳島ですが「宮島」も「厳島」も同じ場所ですが、正式名称は国土地理院によると「厳島」で「宮島」は通称のようです。 「宮島」と「厳島」の使い分けには明確な決まりは無いよ…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- ネパール遠征便り
- ネパール ナヤカン(約5800m)に遠征中の OB福田隆浩さんより写真と速報が届きましたので掲載しますランタン谷は花の谷で 色々と咲いていて綺麗ですシャクナゲランタン谷のナヤカン(約5800m) には 深い雪に阻まれ残念ながら登頂できませんでしたまた ヘランブー方面へ行く峠も越え…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2023年 酒仙同人新年会
- 本年も どうぞ宜しくお願い致しますかもしか小屋で 酒仙同人の新年会を行いましたここでの開催も 残すところ 後2回ですOBの皆様 加田さんに挨拶がてら 足を運んで下さい次回は 1月6日 昼から片づけを始め 17時から新年会となります昔と違って ゆっくりと飲む事が出来ますよ今年も 小…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2022年12月八ヶ岳アイスクライミング
- 12/28-30 八ヶ岳アイスクライミングOB嵯峨さん OB福田さんより年末のアイスクライミングの投稿がありました学生時代 OB安部さんに連れて行ってもらいましたが、今度は私が連れて行く側になりました 時が経つのは早いですね。その次は今の現役がOBになった時 学生を連れて行ってく…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2022年 瑞籬山OB会
- 東海大海洋学部山岳部OB会で瑞籬山を登りみづがき自然公園でキャンプしました登攀ルートは十一面沢をつめ 大ヤスリの下をまいて尾根にでて頂上を目指すバリュエーション、上を見ても先がどうなっていかわからず下をみても高度感にビビる目の前の50cmだけを見て精一杯よじ登るだけ! 人生と一緒…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 鷲頭の岩場でロッククライミング
- 5月15日 日曜日に東海大清水キャンパス山岳部の学生と鷲頭の岩場でロッククライミングをしてきました日頃のストレスが溶けていきました 彼らは1年~2年で急成長し リードもガンガンできるようになりましたあとはザイルワークと早い状況判断が課題のようですクライミングの後 沼津の千楽で大盛…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 柳生さん ありがとう
- 俳優、司会者、声優としてご活躍された柳生博さんが 山梨・北杜市でお亡くなりになりました。85歳でした。柳生さんと酒仙同人は、30年くらい前から 初代監督の沼津かもしかAC 加田さんの紹介で出会いました。そのころ 八ヶ岳の別荘にお邪魔しては、森づくりのお手伝いをしました。そこが現在…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2022酒仙同人 新年会
- 2022年の新年会 今年も小屋周りの木の手入れ落ち葉掃除からスタートしました対岸の雑木の伐採チェーンソーを扱うのは 樹木医 安部さん倒す方向を考えて刃を入れて行く倒した木々は どれも大きいものばかり 樹高は10メートル以上あるこれが10本目? 桜の周りの雑木を間引く搬出用に刻んで…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 12月 鷲頭クライミング
- 12月上旬 沼津市 鷲頭ゲレンデにおいて 登攀訓練を行った新入部員と友人他の体験班もいるので クライミングギアの使用方法ザイルワーク、ビレイ、基本的な足さばき、懸垂下降を重点的に行う海岸線に近いこのゲレンデは 少し上ると駿河湾を見渡す事ができる後ろは達磨山下降の準備懸垂開始左ルー…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 鷲頭クライミング
- 参加者は5年生の田中 新入部員の2年の佐久間健一郎と3年の重田篤輝の3名と私9時に沼津駅南口に集合田中君は清水のアパートからクライミングギアを担いで自転車で3時間かけてやってきた皆で私の車に同乗し沼津の海岸駐車場に停めようとしたが工事中で停められず港の防波堤の下の少し広いところに…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ -
- 2021年OB会in瑞牆山
- 2021年6月5日~6月6日瑞牆山にて2021年酒仙同人OB会をソーシャルディスタンスに配慮しながら開催しましたみずがき山自然公園朝 場所取りのためにランダムに車を駐車して6:50 BC出発自然公園内の散策道を進む森の中はとても快適8:00 カンマンボロン大ハングに圧倒される人工…
東海大学海洋学部山岳部と酒仙同人のブログ
読み込み中 …