-
- 登録ID
- 1931543
-
- タイトル
ドイツ発アクセサリー自宅サロンで海外女性ライフコーディネート
-
- 紹介文
- 海外の女性へ 女性の美しさを繊細に演出する天然石アクセサリー・出会い、楽しみ、癒し溢れるアクセサリーレッスン・自立を叶えるサロン運営ノウハウと作家活動支援を提供
-
3
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 9月25日 新ダンプ 再リース、納車です 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 前回の記事は『12月27日 ローダーダンプが納車』です。あわせてお読みください昨年末乗り換えたダンプ走行距離が10万Km未満の中古車を探して、リース契約をしました外装などを再塗装して、弊社の表示などをして 見違える様でしたところが、トラック業界の慣習…
植木屋1年生 - 9月25日 新ダンプ 再リース、納車です
-
- 9月11日 ブドウ棚をつくりました 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 『愛樹園ホームページ 新着情報』はコチラですお客様から依頼がありブドウ棚をつくりましたお客様の会社の社屋の植栽を数年ぶりに剪定したところ、ブドウのツルが出て来て剪定業者と相談して残すこととして、ブドウ棚をつくることを思いついたそうです下見に伺うと、社…
植木屋1年生 - 9月11日 ブドウ棚をつくりました
-
- 6月30日 新しいメンバーが増えました 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします ブログの更新が 滞っています最近は 「愛樹園のホームページ」の「樹や庭の基礎知識」や「新着情報」にありますので、良かったら見てください今年になり 2人 新メンバーが加わりました茉莉さん2024年2月末より社員となりました。堺市出身。笑い上戸で、現場が…
植木屋1年生 - 6月30日 新しいメンバーが増えました
-
- 2024年 元日 植木屋1年生
- あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 「干支」の紙細工を探すと まん丸なものがありました 描いていると、子どもの頃に読んだ「シナの五にんきょうだい」の長男を思い出しました 長男の特殊な能力は海の水を飲み干してしまうこと・・ この「辰」も、さながら海を飲み干…
植木屋1年生 - 2024年 元日
-
- 12月27日 ローダーダンプが納車 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 年末ギリですが、新戦力が加わりました日野デュトロ ローダーダンプ(3t)です今まで使っていた イスズ エルフダンプ(2t)は11月の車検を機に引退しました30年ほどの車歴で、エアコンが無く(付かず)、 最高気温が30℃を超える日は出番が無く特に今年は…
植木屋1年生 - 12月27日 ローダーダンプが納車
-
- 11月8日立冬 箱根松並木のコモ巻きを行いました 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 今年も恒例の箱根(国道1号線)松並木のコモ巻きを行いました三島市から、父に 傷みが目立つ松並木の管理の相談があり、良い機会なので市内の同業者の方と、コモ巻きを始めました1970年からなので、50年以上続いています。毎年、立冬にコモを巻き、啓蟄(202…
植木屋1年生 - 11月8日立冬 箱根松並木のコモ巻きを行いました
-
- 8月27日 袖垣を補修しました 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします お客様から、竹垣の新規作成や補修の話があると、二つ返事でお請けしています補修を機に人工竹のものやアルミフェンスに替えたりと、機会が少ないです自然の素材を即席でありながら、強固で美しい竹垣は、日本の文化ですし、その技術を実践する良い機会と思い、お請けし…
植木屋1年生 - 8月27日 袖垣を補修しました
-
- 除草剤と雑草の管理(2022年10月6日更新) 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 『愛樹園ホームページブログ』はコチラです この仕事に就いて、雑草と言う言葉をできるだけ使わないようにしています 一度お客様の庭に生えているドクダミを除草したところ、お客様は斑入りや八重の ドクダミを大切にしていて、怒られたことがあります。基本は事前に…
植木屋1年生 - 除草剤と雑草の管理(2022年10月6日更新)
-
- 地温と植物について(2022年9月18日更新) 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 『愛樹園ホームページブログ』はコチラですヒガンバナが咲き始めました。わが家には白と赤の2色が咲きますヒガンバナは曼殊沙華をはじめ 様々な名前がありますが「葉見ず花見ず」という別称が好きですこれは 葉の時期には花は無く、花の時期には葉が無いという生態を…
植木屋1年生 - 地温と植物について(2022年9月18日更新)
-
- ミシマザクラについて(2022年9月8日更新) 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 『愛樹園ホームページブログ』はコチラですミシマザクラは大輪の一重の白い花を咲かせるサクラです(ツボミは薄いピンクです)樹形は立性、ソメイヨシノほどは 横に広がりにくいので、少し狭い場所でも植えることができると思います新ブログの最初に、愛樹園と縁の深い…
植木屋1年生 - ミシマザクラについて(2022年9月8日更新)
-
- 6月21日 ホームページができました 植木屋1年生
- ブログの更新ができていませんが、元気に仕事しています書きたいこと、新しい経験など沢山ありましたが・・今年になってから 、愛樹園のホームページづくりをしていましたブログも そのホームページに紐づけされるためこのブログをどうしようか?考えているうちに時間が経ってしまいましたホームペー…
植木屋1年生 - 6月21日 ホームページができました
-
- 3月8日 カワヅザクラ 河津町に行ってきました 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 今年は寒かったので 遅れていた わが家のカワヅザクラも六~七分咲き仕事の予定が変わり 河津町にカワヅザクラを観に行くことにしました実は・・三島に住みながら花の時期に 河津町のカワヅザクラ、、その並木を観に行ったことがありません紺屋の白袴混む時期にわざ…
植木屋1年生 - 3月8日 カワヅザクラ 河津町に行ってきました
-
- 2月10日 1-2月の仕事 サクラ サクラ 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします なかなか ブログの更新ができていませんでしたが・・今日は、久しぶりの雨(雪?)先のブログの『2月9日 サクラの植栽』もふくめこのところ サクラ関連の仕事が多かったですその1)サクラの剪定1月はサクラの剪定の適期です(伐らないにこしたことはないですが)…
植木屋1年生 - 2月10日 1-2月の仕事 サクラ サクラ
-
- 2月9日 サクラの植栽 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 思いがけず 植木畑にある大きなサクラを3本 買っていただきました会社の保養所に 大きなサクラを植えたい、そんなサクラが無いか?という社長からの指示をうけた 秘書の方からお問合せでした最初は 4-5年生 h3程度のイメージで伺っていましたが・・お客様(…
植木屋1年生 - 2月9日 サクラの植栽
-
- 1月20日 建築物緑化 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 1月は、庭の改修作業や落葉樹の剪定、伐採作業が多いです お客様 1階が事務所(工場)、2階自宅です。自宅のテラス部、玄関前が緑化スペースになっています タケやツツジなどが植栽されていましたが、荒れてしまいお客様がタケを切ったら西風が玄関に吹き込んで・…
植木屋1年生 - 1月20日 建築物緑化
-
- 2022年1月1日 元旦 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします(今年は 年賀状の挿絵として 張り子の虎を描きました)ネコ科の動物は、感情が尻尾に現れるそうですこのトラの尻尾は何をあらわしているのか・・ここに居るよ、元気だよ、楽しいよ、何かしようかな・・ち…
植木屋1年生 - 2022年1月1日 元旦
-
- 12月21日 村上靖彦著「ケアとは何か」中公新書刊 を読みました 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 出会いはNHKの「視点・論点」つけたままのテレビから 落ち着いた声が聞こえました声フェチ(元高校放送部)の私は まずこの声にひかれましたこの人 どんな人かな?と検索し、この人の本を読みたいなと思い 2冊購入まず この「ケアとは何か」を読みました読み進…
植木屋1年生 - 12月21日 村上靖彦著「ケアとは何か」中公新書刊 を読みました
-
- 11月20日その2 ヒバも透かしています 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 今週の仕事 11/15から4日間 お寺のお客様 本堂の両脇のイヌマキ この樹は すべてハサミで仕上げています 作業前 スス病が大発生・・なかなか透かしても きれいな印象にならず苦戦(心の問題ですw) 完了後 スス病は駆除できませんが、原因のアブラムシ…
植木屋1年生 - 11月20日その2 ヒバも透かしています
-
- 11月20日 イヌマキ 透かしています 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 最近の仕事・・その1)2年に1度剪定している お客様のイヌマキ8m強ぐらいの 個人邸としては大きな樹ですお庭は 周囲の道から1.5mほど周囲の道から高くなっているので、さらに大きく見えます樹冠を刈り込んだ 作業初期の写真です私がこの樹を剪定して6回目…
植木屋1年生 - 11月20日 イヌマキ 透かしています
-
- 11月7日 ARSアンビル剪定鋏 VA-8Z 刃を替えました 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 以前の記事は『10月31日 アンビル剪定鋏を使ってほぼ1年』です あわせてお読みください 替刃 VA-8-1が届きました 職人さんの分も含め2セット購入しました アルスコーポレーション ARS VA-8-1 アンビル剪定鋏 8インチ 替刃セット 価格…
植木屋1年生 - 11月7日 ARSアンビル剪定鋏 VA-8Z 刃を替えました
-
- 11月7日 トウネズミモチの伐採・根を枯らす処理 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 少し前 11月1日ですが お客様が駐車場と畑に使っている住宅街の空き地の樹の伐採を行いました下見に伺うと 高さ5mほどトウネズミモチ Ligustrum lucidum モクセイ科イボタノキ科でした高さ2mほどのところで、お客様が切った後がありました…
植木屋1年生 - 11月7日 トウネズミモチの伐採・根を枯らす処理
-
- 11月3日 ソバってすごいの? 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 祭日なので・・少し余裕があり植木畑に隣接する 大場川(狩野川の支流)の草刈りをしようかなと・・県が管理していて 数年に一度草刈りするのですが近隣のきれいな堤防は 皆 自主的に刈っています・・私も見習い 時々 刈っています車両が堤防を利用し 公道に出て…
植木屋1年生 - 11月3日 ソバってすごいの?
-
- 10月31日 アンビル剪定鋏を使ってほぼ1年 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします ARS(アルス) VA-8Z アンビル剪定鋏 以前の記事は『11月11日 新しい剪定バサミ アンビル剪定鋏使い始めました』です 気づくと購入してから1年近くです ほぼノーメンテナンス・・気づくと刃を研いだこともないかも・・ もはや ハサミでは無い・・…
植木屋1年生 - 10月31日 アンビル剪定鋏を使ってほぼ1年
-
- 10月30日 中庭のケヤキ 強剪定しました 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 28日(木)夕方 お客様(病院の先生)からクリニックの中庭のケヤキ、落葉が近隣の方に迷惑をかけてしまっているので何か 方法が無いか?とのお問合せ剪定して樹を小さくすることで改善はできますと答えると じゃお願い・・と翌夕 確認すると 落葉が始まり ギリ…
植木屋1年生 - 10月30日 中庭のケヤキ 強剪定しました
-
- 10月23日 最近の仕事から・・透かしています 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 申しわけないタイトルをつけてしまいました 『10月15日 汚染された樹』 2本のうち 私の担当した1本 18日に完了しました さし枝が長く・・写真に納まっていませんでした 実はさし枝の先端まで透かすことできませんでしたが、お客様の了解を得て終了しまし…
植木屋1年生 - 10月23日 最近の仕事から・・透かしています
-
- 10月22日 プリベットの食害 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 以前 読んだ 牧野富太郎先生のエッセーでも嘆いていましたが・・植物の名前の混乱中国の名称とその植物を観たことが無い日本人が 和名でその漢字をあててしまい同じ植物を 中国と日本とでは違う名前(漢字)をあてている・・等お客様から プリベットにアブラムシが…
植木屋1年生 - 10月22日 プリベットの食害
-
- 10月15日 汚染された樹 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 新しいお客様が続きます毎年 庭の手入れをしているお客様(仮にA様)のお向かいさん(B様)です今まで手入れをしていた植木屋さんが仕事をやめた透かして剪定してもらっていた私たちの仕事ぶりをみてやってもらいたいと思い、A様に連絡先をたずねたとのこと・・ほん…
植木屋1年生 - 10月15日 汚染された樹
-
- 10月11日 大きなお庭で格闘中2 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 『10月9日 大きなお庭で格闘中』の続きです先週から続いた お客様 最終日このキンモクセイと お庭のカイズカイブキの生垣、コニファー、キンモクセイ(小・・それでもh3ぐらい)を剪定すれば完了です・・ご自宅の北側の h4程のヒバ、イヌマキなど5本ほどは…
植木屋1年生 - 10月11日 大きなお庭で格闘中2
-
- 10月9日 大きなお庭で格闘中 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 好天ですが 真夏日に近い最高気温の日が続きます 職人さんはいまだに 空調服を着ています 10月ですよ・・笑 バートル 2021 ファンバッテリーセット バッテリーファンセット 空調服 夏用 エアークラフト BURTLE AIRCRAFT ファンユニッ…
植木屋1年生 - 10月9日 大きなお庭で格闘中
-
- 10月1日 ドコモ home5G HR01を使い始めました 植木屋1年生
- クリックよろしくお願いします 私の住んでいる「離れ」インターネットは・・母屋からWi-Fiを中継器でつなぎ使っていました母屋から40mほど離れていて、間に石倉があったり かなり厳しい環境でした本降りの雨の時など不安定になりがちでした昨年からBUFFALOのWTR-M2133HS/…
植木屋1年生 - 10月1日 ドコモ home5G HR01を使い始めました
読み込み中 …