-
- 登録ID
- 1932699
-
- タイトル
長岡地区公民館
-
- カテゴリ
- 宮城県大崎市 (1位/2人中)
-
- 紹介文
- 宮城県大崎市古川長岡地区公民館のブログです。公民館の事業はもちろん,地域の情報も発信していきます!
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 高齢者教育 サプリ☆タイム 年間スケジュール
- 令和7年度サプリ☆タイム予定表 6月 2日(月)・16日(月)・30日(月) 7月 7日(月) 8月 4日(月)・18日(月) 9月 1日(月)・29日(月) 10月 6日(月)・20日(月) 11月 7日(金)・17日(月) ※6月~8月は午…
長岡地区公民館 -
- R7 5月号 公民館だより
- 公民館の八重桜は今満開 お花見はまだまだ終わりません 5月号はお楽しみ事業が盛りだくさんどうぞご覧ください
長岡地区公民館 -
- 5/25(日)第14回さなかのつかみどり大会開催
- 第14回 さかなのつかみどり大会 今年も北小学校のプールを会場に開催致します。 対象は,大崎市古川北小1~6年生 参加申込は,こちらの二次元コードから👇 入力専用フォームよりお申し込み下さい。 申込締切は,5/7(水)必着です。 エントリー後の受付完了返信mailは, 5/8(…
長岡地区公民館 -
- R7年度 ハスワーク開催
- 令和7年度 ハスワーク 6月は【蓮ランタン】 大人気【Twin💗ツイン】 【ながおか💗LOTUS】 【NEW💗Twin】 を開催いたします。 お早めにお申込み下さい。 参加申込は,直接お電話か,二次元コードを読み取り入力フォームからお申込み下さい。 - ※なお,制限がござい…
長岡地区公民館 -
- R7年度 公民館だより 4月号
- 待ちに待った春がやって来ました さぁ新しい趣味を持って心も身体もリフレッシュしましょう。 毎日テレビでは,開花情報お知らせ友達を誘ってお花見もいいですね 公民館だより4月号ご覧ください。
長岡地区公民館 -
- 令和7年度 公民館だより 3月号
- 卒業シーズン到来 北小の可愛かった6年生も,とうとう中学生です大きく,たくましく羽ばたいてね 3月号ご覧ください。
長岡地区公民館 -
- 令和7年 公民館だより 2月号
- 一年で一番寒い2月。 あと一か月経てば,だいぶ春が近づくかな 公民館だより2月号,ご覧ください。
長岡地区公民館 -
- 令和7年 公民館だより 1月号
- 新年あけましておめでとうございます。 昨年同様よろしくお願い致します。どんな一年になるかは自分次第 公民館だより一月号ご覧ください。
長岡地区公民館 -
- 成人教育 スマホブートキャンプin長岡地区公民館③・④ スマホ相談会
- 大崎市市民協働推進部デジタル戦略課 地域おこし協力隊 富澤沙知さんによるスマホ相談会が③10月30日(水),④12月16日(月)に開催し今年度たくさんのやる気ある生徒さんが受講。 10月30日(水) 午前の部 午後の部 1つでも身についた事があれば何より。今後も向上…
長岡地区公民館 -
- 高齢者教育 サプリ☆タイム
- 月に1~2回行っている今年度の高齢者教室サプリ☆タイムが先日ファイナルを迎えました。講師は三浦多美さん(たみちゃん先生) 日々忙しいけどサプリ☆タイムを大事にしてくれている地域の方々の為に来年度も予定していますので,どうぞお楽しみに。 簡単なゲームや脳トレーニング,ストレッチな…
長岡地区公民館 -
- 少年教育よつばっ子教室⑤「公民館で遊ぼう」おおさきチャレンジDAY
- 令和6年11月13日(水) 学童さんを対象に「公民館で遊ぼう」二回目を開催。講師は三浦多美先生です。 元気な児童達は,一時間という短い時間ではありましたが,思い切り駆けまわったり紙飛行機をBOXに入れたり楽しい時間を過ごしました。 高学年のお兄さんは,紙飛行…
長岡地区公民館 -
- 少年教育 よつばっ子教室④ 夢のお菓子の家づくり R6.11.11(月)
- よつばっ子発表会の為,今日は振替休日。というわけで少年教室の日 すいーつ畑ふしみ 勝又千枝先生を講師に『夢のお菓子の家づくり』を開催 器用に屋根や壁に絵を描いて,世界で一つだけのお菓子の家の完成。持ち帰っておうちの方に自慢しました
長岡地区公民館 -
- 第16回長岡地区自主防災組織訓練 R6.11.3(日)
- 今年も北中学校の三年生による防災学習の発表や,ご飯の炊き出し訓練と試食,自転車こぎによる自家発電体験会と盛りだくさんの内容 公民館事業にいつも参加してくれてありがとう 非常時の自主防災対応力を高めることや防災について考える機会となりました。 北中学生…
長岡地区公民館 -
- 第11回 長岡地区民公民館まつり R6.10.20(日)
- 地区民のお楽しみ行事である公民館まつりは二年に一度の開催。今年の内容は,健康チェッカーズ・グランドゴルフ・イベントステージは一部ではありますが地元サークルさんの発表と民謡歌手,小田城直子さん(岩手県宮古市出身) 美しい 民謡を生で聴く機会は貴重 さっすがプロの民謡歌手です心…
長岡地区公民館 -
- 第67回 長岡地区民大運動会 R6.10.6(日)
- 本日は秋晴れ第67回長岡地区民大運動会が行われました。 世界一周リレー ユニバーサルカップ ころばないで 今年も豊作 けやきっこ探偵団 地区民おどり【長岡小唄】 【長岡小唄普及講習会】に来ていただいた皆さんありがとうございました …
長岡地区公民館 -
- 少年教育 行くぞ!アドベンチャーin潟沼 SUP体験 R6.9.29(日)
- 最高のSUP日和中学生は鳴子の潟沼で夏の終わりにキラキラな思い出を作りました。 初心者でも誰でもSUPを楽しめるよ 鳴子でこんな遊びができるんだよ 友達誘って来年もお待ちしています
長岡地区公民館 -
- 長岡小唄普及講習会 R6.9.26(木)
- 長岡地域オリジナルソング“長岡小唄”伝承の為,講習会を開催。 講師は昨年同様,石堂すみえさん今回も惚れ惚れする美しい舞を披露していただきました。 何とか先生のようにキレイに踊りたいのですが,一度の練習では流石に難しく,振りを覚えるのが精いっぱい 何度もリピートし…
長岡地区公民館 -
- 第16回 羽黒山彼岸花の里まつり R6.9.23(月 振替休日)
- 今年も美しく咲き誇った羽黒山の彼岸花 ご覧になりましたか 羽黒山公園を会場に,彼岸花の里まつりは盛大に行われ恒例の餅まきや出店,イベントステージ,伊藤市長とジャンケンポンでにぎわいました。 開会挨拶 大崎市古川長岡地区地域づくり協議会 佐…
長岡地区公民館 -
- 少年教育 よつばっ子教室③ チャレンジDAY3⃣ 風鈴づくり R6.9.11(水)
- おおさきチャレンジDAYに合わせ長岡地区公民館のよつばっ子教室③を開催。 事業のたくさんの廃材を利用して何か作れないものか・・・困ったときの由美子先生ということで講師は『ゆみちゃん劇場』の佐々木由美子先生です。 流石です先生のアイディアで風鈴づくりに決定 北…
長岡地区公民館 -
- 令和6年 公民館だより 12月号
- 早いもので今年も残すところ1ヵ月となりました。 「光陰矢の如し」 あっという間の一年間でした。 来年も地域の皆さんに支えられながら事業を進めていければ幸いです。 12月号,ご覧ください。
長岡地区公民館 -
- 敬老会 R6.9.3(火)
- 長岡地域婦人会による敬老会 今年も地域の皆様の長寿を記念し,心を込めておもてなしいたしました。 婦人会長より挨拶 長寿の秘訣は何ですか 今日はお茶で「かんぱーい」 めでたいめでたい 普段から公民館に来ている方々が多いですね。 ア…
長岡地区公民館 -
- 成人教育 スマホブートキャンプ② in長岡地区公民館 R6.8.28(水)
- 大崎市市民協働推進部デジタル戦略課地域おこし協力隊富澤さんを講師にお招きしスマホ相談会①を開催。 いつものスマホ教室とは形を変えて,1対1で相談ができます。分からない事だけを聞けるし,みんなの悩みは自分の悩みでもあり,それぞれの相談に耳を傾けてました。 やる気の…
長岡地区公民館 -
- 川北4館合同事業よつばサマーキャンプ R6.8.1(木)
- 2回のボランティア講習会を終えた北中生。今日が本番です これからわんさかやって来る北小児童をさばきますよ。 大型バスで北小学生がやってきました。 kazzさんのレクリエーションから始まり物づくりも喜んで作っている児童たち。 …
長岡地区公民館 -
- 令和6年度 川北合同事業 よつばボランティア講習会② R6.7.31(水)
- 少年教育 川北合同事業 よつばボランティア講習会の二日目は事前準備の日。 明日は北小の児童がわんさかやって来る プラ板づくり・スライム作り・缶バッジづくり・紙で作るヘリコプターなど自分の担当を極めます 半端な材料に色を塗ればプラ板の小さなアクセサリーが完成 SDGs…
長岡地区公民館 -
- 令和6年度 川北合同事業 よつばボランティア講習会① R6.7.23(火)
- 今年も北中生のボランティアを募り,8月1日のよつばサマーキャンプの向けてボランティア講習会を開催。 講師は昨年同様,宮城県レクリエーション協会,レクリエーションインストラクターの髙橋和広さん(kazzさん)。 ボランティアさん&職員のゆかいな自己紹介 …
長岡地区公民館 -
- 成人教育 みんなの生き活き健康教室② R6.7.18(木)
- 第2回みんなの生き活き健康教室 会場:澤田公会堂 テーマは「糖尿病と薬の飲み合わせについて」 講師は古川調剤薬局駅東店 薬剤師 小笠原唯先生でした。身近な病気なだけに 皆さん真剣。 個人的に響いたことや発見 ①糖尿病には種類があること。②合併症が怖いこと…
長岡地区公民館 -
- 少年教育 社会を明るくする運動 令和6年7月6日(土)
- 今年もイオンタウン古川(沢田)で啓蒙活動を実施いたしました。 犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。 長岡地区地域づくり協議会,福祉委員会の皆様,お疲れさまで…
長岡地区公民館 -
- 令和6年 公民館だより 11月号
- 寒暖の差が激しい今日この頃,皆さん体調を崩さないように気を付けたいですね。紅葉狩りやこの時期だけの行事など忙しいとは思いますが残り少ない秋を満喫しましょう 11月号ご覧ください。
長岡地区公民館 -
- 成人教育 スマホブートキャンプOsaki ㏌長岡地区公民館 ~相談会①~ R6.6.26(水)
- 今年のスマホ教室は,授業形式ではなく,個別に何でも相談できる『相談会』 やる気のある方が続々参加。他地区からの参加者も長岡地域の方々と和気あいあい有意義な時間を過ごしました。 アンケートから… 日に日に理解できているが時間をかけてもっと勉強したい。 …
長岡地区公民館 -
- R6年度 少年教育 よつばっ子教室② ~チャレンジDAY②~ R6.6.12(水)
- 今回のチャレンジDAYは公民館事業の廃材を活用そうですSDGsです プラスチックの透明カップで何がつくれるかな~困った時は“ゆみちゃん劇場”の佐々木由美子先生です。これまでの少年教育でたくさんの手作り作品を紹介していただいた講師であります。今回もよろしくお願いします 北…
長岡地区公民館
読み込み中 …