-
- 登録ID
- 1939142
-
- タイトル
DraftSightで機械設計してみよう!
-
- 紹介文
- 無料のCADソフト“DraftSight”で機械設計をやってみよう!
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- DaVinci Resolve ショートカットキー
- 動画編集って、いくら好きでやってても、「もっと速く出来たらな~」って思いながらやってます。そこで役立つのか「近道キー」ことショートカットキーです。沢山ありますが、簡単に見やすくまとめてみました。画面全画面表示:「P」再生再生:「L」2回押しで2倍速、3回4倍速、4回8倍速停止:…
DraftSightで機械設計してみよう! -
- グリッドを表示して描画位置を決める / 表示 / GIMP
- みなさーん。こんにちわ~。今日は、GIMPでグリッド(格子)を表示させて、描画の位置や画像の配置を正確に出来るように設定したいと思います。そう、グラフ用紙に絵を描くようなイメージですね。まず、「ファイル」から「新しい画像」でキャンバスサイズを設定するのですが、グリッドのマス目の…
DraftSightで機械設計してみよう! -
- 直線を描く / ツール / GIMP
- みなさん、こんにちわ~。さて、今日はGIMPで直線を描いてみましょう。とっても簡単です。では、描画で鉛筆を選択して色は青です。直線の書き出しをクリックします。(画面左下)そこから、「shift」キーを押しながら、直線の終わりの位置までマウスを動かすとその間に直線の軌跡が表示され…
DraftSightで機械設計してみよう! -
- 縁取りしてみた / 編集 / GIMP
- みなさん、こんにちわ~。今日は、GIMPで描画に縁取りをしてみまーす。では、早速鉛筆で適当に青線を書きます。これを、赤で縁取りしてみようと思います。右クリし、「選択」から「色域を選択」して、青線をクリックします。すると青色の範囲が選択されました。ここで、縁取り色の赤を描画色にし…
DraftSightで機械設計してみよう! -
- WPSってなんだ?
- みなさん、こんにちわ!と、今回は単なる備忘録です。m(_ _)mWPSとは"Wi-Fi Protected Setup"の略で、世界の業界団体である"Wi-Fiアライアンス"が策定した無線LANの接続設定を簡単に行うための規格。WPSに対応した無線LANの親機(ルーター等)や子…
DraftSightで機械設計してみよう! -
- WEBページ内を検索するショートカット / Windows
- いんやどーも!(最近のお気に入り)何かネットで調べ物をしている時、ググってヒットしたページを開いては見たものの、どこに表示されているかわらない!なーんて経験あるでしょ!?そんな時にチョー便利なページ内検索のショートカット使って実際にやってみましょう!それは、「ctrl」+「F」…
DraftSightで機械設計してみよう! -
- HPのノートPCのファンクションキー使いづらいぞ! / パソコン設定
- いんやどーも!最近、会社のPCがHPのノートPCに更新されたのですが、、、いきなり使いづらい場面に遭遇してしまいました。ひらがなをカタカナに変換しようとして「F7」を押しても変換されず、全角のアルファベットを半角にしようとして「F10」を押したのにできませんでした。なんで!?ど…
DraftSightで機械設計してみよう! -
- 新しい画像を作成する / ファイル / GIMP
- みなさんこんにちわー!今日は、写真等の様に既に出来上がっている画像の編集ではなく、オリジナルで画像を作成する時にまず一番最初にする「新しい画像」の作成を行ってみます。画用紙や、スケッチブックを用意するみたいなイメージですね。では、早速、「ファイル」から「新しい画像」をクリックし…
DraftSightで機械設計してみよう! -
- テーマの色を変える / 編集 / GIMP
- みなさんこんにちわー。一番最初にGIMPを立ち上げると、この様に結構ダークな色合いのホーム画面が開きます。アイコンも、明るいグレーで全く色気がありません。と、言うことで、テーマの色を変更してみます。メニューの「編集」から「設定」を開きます。で、右側のメニューから「テーマ」を選択…
DraftSightで機械設計してみよう! -
- 画像をリサイズする / 画像の拡大・縮小 / GIMP
- みなさん、こんにちわー。今日のGIMPは画像サイズを変更してみます。変更と言ってもよくやるのは、スマホやデジカメでばかでかく撮ってしまった写真を、文章内に貼りつけるためにサイズを小さくして容量を減らす時のやり方です。余談ですが、例えばWordやExcelにばかでかい画像を貼って…
DraftSightで機械設計してみよう! -
- トリミングする / GIMP
- GIMPでトリミングをしてみます。まず、元の画像は、M4シャーマン 戦車の模型です。今、Windowsのフォトビューアーで開いているところです。この上下の黒い帯がじゃまくさいので、トリミングして取っちゃおうと思います。では、早速GIMPを開いて画像を読み込みます。と、こんなWi…
DraftSightで機械設計してみよう! -
- サインインパスワードを無しにできなくなった / HPクライアントセキュリティ / Windows10
- Windowsではアカウントのパスワードを予め設定しておくとパソコンが起動した時にロック画面でパスワードの入力画面が表示されます。そこで、パスワードを入力するをデスクトップが表示されるのですが、個人専用の場合、いちいちパスワードを入力するのは面倒なので、省略する(パスワードを無…
DraftSightで機械設計してみよう! -
- Google Chrome で2段階認証プロセスを有効にする
- Google Chromeにログインする時に、ユーザー名とパスワードを盗まれてしまうと “なりすまし” で悪人に勝手にログインされてあんなことや、こんなことをされてしまいます。そこで、Chromeにはログインする時に本人確認するために “2段階認証プロセス” と言うのが用意され…
DraftSightで機械設計してみよう! -
- 便利なショートカット / タイムライン / DaVinci Resolve
- fn+← タイムラインの先頭に移動fn+→ タイムラインの末尾に移動Alt+マウススクロール タイムライン時間軸長さ変更Shift+マウススクロール タイムライン高さ変更
DraftSightで機械設計してみよう! -
- 便利なショートカット / 再生 / DaVinci Resolve
- L 再生LL 倍速再生(押すたびに高速)K 停止J 逆再生JJ 倍速逆再生(押すたびに高速)K+L 1コマ進むK+J 1コマ戻るK+L長押し スロー再生K+J長押し スロー逆再生/ 現在の編集点を再生Alt+/ イン点からアウト点を再生P 全画面表示
DraftSightで機械設計してみよう! -
- パワービンの表示 / DaVinci Resolve
- 「表示」右クリ「パワービンを表示」
DraftSightで機械設計してみよう! -
- 長さと角度を決めた直線を画く / 作成 / DraftSight
- 例題例えば、始点を決めてそこから長さが100mm、角度30度の直線を画いてみよー!こんなん、答え始点を決めたら、@100<30と入力します。@100:長さ<30:角度解説メニューから、線分を選択します始点を指定します。こんな感じ次の点で "@100<30" と入力し、「Ente…
DraftSightで機械設計してみよう!
読み込み中 …