-
- 登録ID
- 1939482
-
- タイトル
無念無想
-
- カテゴリ
- バイク(整備・修理) (84位/98人中)
- バイク(中古車・買取) (19位/19人中)
- バイク(ヤマハ) (12位/20人中)
- キャンプツーリング (29位/36人中)
- バイク旅 (45位/49人中)
-
- 紹介文
- バイクとキャンプ記事が多めの雑記ブログです。バイクグッズのレビューが主
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- CBR650R Eクラッチにスマホホルダーをステムマウントしてみた
- こんにちは、杉浦かおると申します。 新しく購入したCBR650R Eクラッチにスマホホルダーをステムマウントしてみました。 RAMマウントなどをスリムに取り付けられるという点でセパハンにステムマウントはおすすめです。 必要なアイテム まず必要なアイテムは下記の通りです。 なお、…
無念無想 -
- CBR650R Eクラッチにヘルメットホルダーを取り付けてみた
- こんにちは、杉浦かおると申します。 今回は新しく購入したCBR650R Eクラッチにヘルメットホルダーを取り付けてみました。 CBR650Rにはヘルメットホルダーが付属しておりません。 杉浦かおる 海外はヘルメットホルダーをしていてもナイフ等で紐を切られて持ち去られるためヘルメ…
無念無想 -
- CBR650R Eクラッチのメーターにガラス保護フィルムを取り付けてみた
- こんにちは、杉浦かおると申します。 今回はCBR650RのEクラッチのメーターにガラスフィルムを取り付けてみました。 商品・取り付け方法についてはスマホのガラスフィルムと基本的には同様。 納車前にアマゾンでフィルムを購入しておいて、納車日に貼り付けることをおすすめします。 基本…
無念無想 -
- CBR650R Eクラッチにデイトナの透明なタンクパッドを貼り付けてみた
- こんにちは、杉浦かおると申します。 今回は、ホンダCBR650R Eクラッチにデイトナのタンクパッドを貼り付けてみました。 グランプリレッドカラーですのであえて透明なタンクパッドを使用。 実際に貼り付けてみての感想を書いておきます。 購入したタンクパッド 今回購入したタンクパッ…
無念無想 -
- 【レビュー】Hondaのプロテクトストレッチデニムジーンズを徹底レビュー!
- こんにちは、杉浦かおると申します。CBR650R Eクラッチの納車が近づいてきたため、新しいライディングジーンズを買うこととしました。 それが今回購入した「プロテクトストレッチデニムジーンズ」 バイクに乗るときに欠かせないのが安全な装備。その中でもジーンズはファッション性と安全…
無念無想 -
- バイクツーリング用にズレないカメラストラップを購入してみた
- こんにちは杉浦かおると申します。 自分はカメラ歴7年、現在はSONYのα7cⅱを使っているミラーレス一眼ライダーです。 普段はSONY純正のカメラストラップをたすき掛けにして使っていますが、首にカメラの重量が全部のしかかってくるうえ、特に前傾姿勢のバイクですと腹側にカメラが回っ…
無念無想 -
- OGKのEXCEEDにEXCEED2用のシールドを取り付けてみた
- この記事はOGKのバイク用スポーツジェットヘルメット「EXCEED」に後継モデル「EXCEED2」のシールドを取り付けてみたという記事になります。 こんにちは、杉浦かおると申します。 以前から使っているOGKのスポーツジェットヘルメット、EXCEED。 インナーバイザーも付いて…
無念無想 -
- 東京23区でバイクを所有するなら大型バイクと電動自転車の2台持ちがベストだと気付いたという話
- この記事は田舎から東京23区、しかも住まいになったバイク歴10年の自分が、バイク3台持ちから1台持ちを強いられ、バイクの組み合わせを考えるようになった話です。 こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 転職に際して実家の田舎から東京23区(渋谷区)…
無念無想 -
- W650に旭風防を取り付けるための方法
- こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 北海道ツーリングに行くためにW650をツーリング仕様に改造しています。 今回取り付けるのは旭風防です。 自分のW650はアップハンドルモデル。 時速60キロを超えると身体に風を感じます。 北海道ツーリングで…
無念無想 -
- 【徹底レビュー】LS2コプターはベンチレーションが強力なコスパ最強ジェットヘルメット
- この記事では、LS2のインナーサンシェード付きスポーツジェットヘルメット「コプター(COPTER)」のレビューをお届けします。 このヘルメットは最近高騰しているヘルメットにおいて実売16,000円程度というコスパとベンチレーションの強力さが特徴。 実際にツーリングに使用してみた…
無念無想 -
- 【ナンカイ ヴェイパー】体感気温マイナス7℃?真夏の新スタンダード、水道水だけでOKの気化熱ベストをレビュー
- こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 夏のツーリングが年々辛くなってきている気がします。 昨年は気温40℃のなかツーリングをして、もう真夏にバイクに乗りたくないぐらい思っていました。 しかしながら、暑さはアイテムでなんとかしようと思い、今回ナン…
無念無想 -
- 【コミネ SK-629】ベーシックな胸部プロテクターをレビュー
- こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 自分はバイクを保有しており、長い間胸部プロテクターとしてSK-629を使用しています。 今回はコミネの胸部プロテクター、SK-629をレビューしていきたいと思います。 コミネ(KOMINE) バイク用 チェ…
無念無想 -
- 【エアスルーチェストガードSK-850】夏場のツーリングにも便利な進化型のコミネのエアスルーチェストプロテクター
- こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 自分はいくつかのバイクを保有しており、もともと同じコミネのSK-629を保有していたのですが、今回は暑さ対策とグレードアップとしてコミネのエアスルーチェストガードSK-850を購入しました。 今回はそんなエ…
無念無想 -
- 東京都の交通安全週間、ガチすぎる。
- こんにちは、杉浦かおると申します。 転職のため愛知から東京に引っ越してきました。 4月に入りツーリングに出かけようとPCXで都内を走ったところ、異様な状況に気付きました。 警察官の数が多すぎるのです。 電光掲示板を見て気付きました。今日が春の交通安全週間であることに。 自分は日…
無念無想 -
- 幸手桜まつりのバイク駐輪場はここだ 無料で駐輪可能!
- こんにちは、杉浦かおると申します。 先日、PCXで埼玉県の「幸手桜まつり」に行ってきました。 ノープランで駐輪できるか不安でしたが、特に問題なく権現堂公園の駐輪場にバイクを停めることができました。 自動車は1000円取るのでお得ですね。 ただし、駐輪場は小さめでせいぜい30台し…
無念無想 -
- あまりにも都心部に住んでしまうとPCXなどの原付2種は逆に必要ないという話
- こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 自分は転職で田舎から東京に引っ越しました。 家賃補助制度がとても強いことから、新宿から歩いて行ける場所に住んでいます。 自分はかつて田舎に住んでいたときはW650やTRX850といった大型バイクとPCXを両…
無念無想 -
- W650で北海道ツーリングをしてみて改めて最高の旅バイクであると感じた話
- こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 秋にカワサキのW650で名古屋からフェリーで北海道へキャンプツーリングをしてきました。 キャンプ道具を積んで6泊7日。 W650で北海道を走るのは最高に気持ちよかったです。 アップハンドルのW650は、北海…
無念無想 -
- BUNDOKソロドーム1の前室を別売りポールを使ってタープ化してみた
- こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 先日愛車のカワサキW650で北海道ツーリングに行ってきました。 4泊のキャンプツーリングでした。 その際に荷物の最小化と快適性の両立を図るためにBUNDOKの軽量テント「ソロドーム1」に別売りタープポールを…
無念無想 -
- W650のロングツーリングは下道まったりなら最高に楽しいバイク
- この記事はW650でロングツーリングをしてみての感想について書いたブログです。 こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 W650を後輩から譲り受けて約1年。 色々なところにツーリングに行きました。 今回は日帰りで500キロツーリングをしてきました…
無念無想 -
- W650のリアサスをトクトヨの格安サスペンションに交換してみた
- こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 来月W650に乗って北海道でキャンプツーリングをする予定です。 それに伴って現在W650をツーリング仕様にカスタム中。 今回はリアサスペンションを交換することにしました。 99年式、8.8万キロの過走行W6…
無念無想 -
- W650にGIVI専用キャリアを取り付けてみた
- こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 来月W650に乗って北海道でキャンプツーリングをする予定です。 それに伴って現在W650をツーリング仕様にカスタム中。 今回はGIVI箱専用キャリアを取り付けて積載性能を大幅アップしたいと思います。 W65…
無念無想 -
- W650に自衛隊も使っている東ドイツ軍放出品のコンバットバックパックをサイドバッグとして取り付けてみた
- こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 W650で北海道ツーリングを行うためにツーリング仕様に改造しています。 今回はサイドバッグを取り付けることにしました。 一般的なサイドバッグはW800に乗っていたときに経験があるので、今回はちょっと変わり種…
無念無想 -
- バイクで夜景を撮影する際に必要なアイテムについて
- こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 自分は一眼カメラ歴5年、バイク歴10年のライダーです。 このブログを書いたりInstagramやツイッター(X)に写真を上げるためによくカメラを抱えてバイクで出かけることが多いです。 特に好きなのがバイクと…
無念無想 -
- 北海道ツーリングに行く前にカスタムしておくべきバイクのパーツ
- この記事は北海道ツーリングに行く前にツーリング仕様としてカスタムしておくべきバイクパーツについて実際に北海道をキャンプで一周した自分がまとめた記事です。 こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 自分は昨年2週間かけて北海道を一周してきました。 ま…
無念無想 -
- バイクの燃料タンクの裏側をシャシーコートブラックで塗装してみた
- このブログ記事はカワサキのバイク、W650の燃料タンクの裏側を錆止めのためシャシーコートブラックで塗装してみたという記事になります。 こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 後輩から数年間不動に近い状態で野ざらしにされていたW650を譲り受けてち…
無念無想 -
- W650の燃料タンクの外し方
- こんにちは、杉浦かおる( @munenmusou_blog)と申します。 今回はW650の燃料タンクの外し方について書いていきたいと思います。 令和時代にW650に乗っているような人にとっては釈迦に説法かもしれませんがご参考いただければ幸いです。 W650の燃料タンクの外し方 …
無念無想 -
- マルシンのヘルメット「Drill」に純正汎用シールドを取り付けてみた感想
- こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 以前から持っているマルシンのおしゃれなヘルメット「Drill(ドリル)」 普段はゴーグルを被っているのですが、メガネライダーのためいちいちコンタクトレンズを装着するのも面倒。 と、いうわけで今回はマルシンか…
無念無想 -
- W800はつまらないバイクなのか?元オーナーが思うこと
- こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 自分はカワサキのクラシックバイクW800にかつて乗っていました。 W800でグーグル検索すると表示される言葉に「W800 つまらない」というものがあります。 自分はW800に乗っていましたがつまらないと感じ…
無念無想 -
- w650はつまらないバイクなのか?オーナーが実際の印象を語ってみた
- こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。 自分はカワサキのクラシックバイクw650に乗っています。 w650でグーグル検索すると表示される言葉に「W650 つまらない」というものがあります。 自分はw650に乗っていてつまらないと感じてはいません。…
無念無想 -
- W650のフロントブレーキパッドを交換する方法
- この記事はW650のフロントブレーキパッドをデイトナの「赤パッド」に自分で交換してみたという記事になります。 こんにちは、杉浦かおる( @munenmusou_blog)と申します。 後輩からもらったW650。 1999年式の過走行車。 あまり整備に詳しくない後輩から譲り受けた…
無念無想
読み込み中 …