-
- 登録ID
- 1940217
-
- タイトル
元教師が教える教員採用試験一発合格への道
-
- カテゴリ
- 教師教育 (2位/28人中)
-
- 紹介文
- 教師を目指す人集まれ!このサイトでは、教員採用試験の特徴や学校の実態、一次試験・二次試験対策、若手の教師向けの記事などについて書いています。
-
4
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- [体験談]障害児歯科に通い出して8年目に起きた子供の変化
- みのり こんにちは!みのりです 今日は、朝から長男次男を連れて大学病院の障害児歯科に行ってきました。 通い出して、かれこれ8年目になります。 以前通っていた、療育センター内にある障害児歯科では、スタッフも2名しかいなかったこともあり、長男次男が落ち着きがないと、『今回はあきらめま…
みのりブログ -
- [体験談]公立中高一貫校に通う長女の参観日に行ってきた感想
- みのり こんにちは!みのりです 今週の日曜日、公立中高一貫校に通う長女の参観日に行ってきました。 6年間通った学校の最後の参観日ということで、色々なことが思い出され、とても感慨深い参観日となりました。 授業の内容は、長女が高校3年生ということもあり、『進路について』の内容だったの…
みのりブログ -
- 他人よりもまず自分を大切にすることが心の安定につながるということ
- みのり こんにちは!みのりです がんに罹患して2年。この2年間は、私にとって人生観が変わるほどの出来事が次から次に起きました。 100万人に2人ほどの希少がん悪性葉状腫瘍に罹患し、その後わずか3ヶ月で子宮体癌疑いが判明して子宮全摘を。 自分に命の危機が迫った時に訪れた人間不信にな…
みのりブログ -
- [2025年]家族全員で過ごすゴールデンウイークの思い出!!
- みのり こんにちは!みのりです 今年のゴールデンウイークも終わり、今日からいつもの日常が始まりましたね! 皆さんは、どんなゴールデンウイークを過ごしたでしょうか!? 我が家は、今年は長女が受験生なため塾の予定で埋まっており、1日だけ家族の予定があったので私の実家である高知までドラ…
みのりブログ -
- ドキドキが止まらない!劇場版『名探偵コナン隻眼の残像』を観てきた
- みのり こんにちは!みのりです 2025年4月18日!!今年も公開されましたね。 最新作『劇場版名探偵コナン隻眼の残像』 『名探偵コナン』ファン歴25年!!毎年、映画が公開されるたびに観に行っていますが、今年も長女と早速行ってきましたよ! 私の影響で、コナンが大好きになった長女は…
みのりブログ -
- [体験談]特別支援学校の担任の先生と信頼関係を築くための個人面談
- みのり こんにちは!みのりです 昨日は、特別支援学校に通う長男次男の個人面談でした。 毎日、登校時の時に先生にお会いして、お話はするのですが、バタバタしていてゆっくりお話をすることはできません。 そのため、個人面談は、ゆっくり子供達の話を共有できる大切な時間なのです。 今回のブロ…
みのりブログ -
- 本屋大賞2025受賞作1位「カフネ」を読んでみて感じたこと
- みのり こんにちは!みのりです 本屋大賞2025年受賞作品が先日発表されましたね。 引きこもり主婦になり、読書の時間が増えた私も早速Amazonで注文して読んでみました。 引きこもり主婦は、読みたい本もネットで注文します(笑) 今回のブログでは、数ある本の中から1位に選ばれた「カ…
みのりブログ -
- 日産セレナe-powerを購入時に重視した点と乗り心地レビュー
- みのり こんにちは!みのりです 先日、主人の車をトヨタのVOXYから日産のセレナに乗り換えました。 今回のブログでは、セレナを選んだ理由と実際の乗り心地を綴っていきたいと思います。 個人的な感想と思いお読みいただけたら幸いです! セレナを選んだ理由 実は、初めはトヨタの、アファー…
みのりブログ -
- もしもの時に備えて保険に加入するべき理由とメリットについて
- みのり こんにちは!みのりです 皆さんは、保険には加入をしていますか!? 私は、子どもの頃から『保険は絶対に入らなきゃダメ!』と実母に言われ続けていたので、結婚してからも保険という名前のつくものは、当たり前のように、ほぼ加入をしています。 しかし、私の周りでは意外と保険に加入して…
みのりブログ -
- 特別支援学校に通う自閉症の子どもに用意した新学期アイテムリスト
- みのり こんにちは!みのりです いよいよ新年度が始まりましたね! 皆さんは、どんな春休みを過ごしたでしょうか!? 我が家は、春休み前半は、元気に過ごせれていたものの、後半は長男次男が風邪をひき、自宅に引きこもり状態でした。 始業式の日も、まだ咳が治っていなかったので、お休みをさせ…
みのりブログ -
- 『新年度』における自閉症の子供のストレスを軽減するための対策
- みのり こんにちは!みのりです 4月になり、新年度が始まりましたね! 冷たい風から暖かい風に変わり、桜が満開になっている光景を見ていると、心が和みます。 しかし、そんな気持ちとは裏腹に、新年度は、大人も子供も不安定な気持ちになる時期でもありますよね。 特に、環境の変化に対応できな…
みのりブログ -
- [体験談]春休みを放課後等デイサービスで過ごす充実した日々
- みのり こんにちは!みのりです 子供達は、終業式を終えて春休みに突入し、長男次男は、月曜日から土曜日まで放課後等デイサービスへ通っています。 放課後等デイサービスとは、下記のような障がい児通所施設です。 放課後等デイサービスとは?役割や目的・支援内容は? 放課後等デイサービスとは…
みのりブログ -
- 新年度に向けて特別支援学校での1年間の成長を振り返ってみた!!
- みのり こんにちは!みのりです 特別支援学校に入学して14年目。 中等部2年生も無事に終えることができ、安心するとともに、さみしさや来年度への不安な気持ちも入り混じっています。 今回のブログでは、長男次男の1年間の成長を振り返り綴っていきたいと思います。 特別支援学校での1年間の…
みのりブログ -
- [100均]ワッツで低価格で購入できる安心で便利な防災グッズ5選
- みのり こんにちは!みのりです いつおきてもおかしくない自然災害。 私の住んでいる地域は、南海大地震がおきると大規模な被害が出ると言われています。 後ろは山、前は川という場所に自宅があるので、台風等の時も危険なため、年に数回は家族で避難しています。 そのため、防災グッズは用意はし…
みのりブログ -
- 『なんで私ばっかりこんな目に?』と自分を卑下するのをやめてみた。
- みのり こんにちは!みのりです 皆さんは、『なんで私ばっかりこんな目に?』と思ったことはありませんか? 私は、つい最近まで嫌なことがあるたびに思っていました。 『なんで私ばっかりこんな経験をしなければいけないのか?』 『なんで私だけ、稀ながんにならなければいけないのか?』 『なん…
みのりブログ -
- 双子のクラス分けどうする?別々にして良かったメリットとデメリット
- みのり こんにちは!みのりです。 特別支援学校に入学する際の面接時に、学校側から質問されたのが 友人 長男君と次男君は同じクラスがいいですか?それとも別々のクラスがいいですか? 私はこの先生からの質問に迷わず みのり 別々でお願いします!! と答えました。 今回のブログでは、私が…
みのりブログ -
- アラフィフ主婦の私が人間関係断捨離をして心が軽くなったという話
- みのり こんにちは!みのりです 以前のブログでも、人生のステージが変わる時の人間関係の変化について書かさせていただきました。 こちらのブログです。よかった読んでみてくださいね! みのりblog 人生のステージが変わるときの人間関係の変化 | こんにちは!みのりです! 突然ですが皆…
みのりブログ -
- [体験談]脱毛症の私が医療用ウイッグから一般ウイッグに変えた理由
- みのり こんにちは!みのりです ストレスにより汎発性脱毛症になってから、もう少しで12年目になります。 現在は、身体の毛は生え揃い(ここは別に生えなくて良かったけど笑)現在は、頭部だけが相変わらず髪が生えてこない状態です。 なので、まだまだフルウイッグは手放せず利用しているのです…
みのりブログ -
- [レビュー]キャッシュレス時代にミニ財布から長財布に戻した理由
- みのり こんにちは!みのりです キャッシュレス時代になり、私もクレジットカードや電子マネーがほとんどで現金を使うことは、ほぼ無くなりました。 その為、長年愛用していた長財布からミニ財布に買い替えて利用していたのですが、最近不便さを感じるようになってきたのです。 そして悩みに悩み、…
みのりブログ -
- [体験談]自閉症児の病院受診の難しさと現実について
- みのり こんにちは!みのりです 体調を崩してしまって暫くブログの更新ができていませんでした。 救いだったのは、子供達3人が元気だということです。 特に長男次男は病院に連れて行くのは、本当に大変なので一安心しました。 しかし、明日は長男の大学病院での受診日です。 初めての耳鼻科なの…
みのりブログ -
- [年度末]保護者が考える特別支援学校の先生への感謝のプレゼント
- みのり こんにちは!みのりです あっという間に2月中旬!! 気がつけばあと1ヶ月程で年度末を迎えます。 そして毎年この時期、頭を悩ますのが担任の先生へのプレゼント。 長女の時は、子供達で話し合い、それにプラスして保護者が助言をするような形だったので、問題なくあっさりと決定しました…
みのりブログ -
- [2025バレンタインデー]引きこもり主婦はチョコ選びも通販で!
- みのり こんにちは!みのりです 今日は、バレンタインデーですね♡ アラフィフにもなると、何の楽しみもないですが私もきちんとチョコレート購入しましたよ! 愛する我が子のために(笑) 初めは、チョコレートケーキを作る気満々だったんですが、つい最近私よりも体重のある息子をおんぶしたこと…
みのりブログ -
- 治療費の負担上限引き上げが招く『生きるか死ぬか』の選択問題
- みのり こんにちは!みのりです 私を含め、ほとんどのがん患者が利用している『高額療養費制度』(下記参照) 政府は、この制度を見直し8月から負担上限額を段階的に引き上げる方針を示しました。 それは、がん患者の私たちに『生きるのを諦めろ!』と言っているようなとても残酷な制度改正なので…
みのりブログ -
- 上履き廃止派の私が考える土足で過ごす特別支援学校のメリット
- みのり こんにちは!みのりです 先程、東京都内の公立の小中学校で上履きを履かずに外履きのまま過ごす『一足制』を導入している学校が増えていると言うニュースを拝見しました。 今まで、学校では上履きで過ごすのが当たり前と思っていた私には衝撃のニュースでしたが是非この『上履き廃止』を特別…
みのりブログ -
- ZOOMで行う特別支援学校の参観日の体験談
- みのり こんにちは!みのりです 今月初旬、特別支援学校中等部に通う長男次男の参観日がありました。 特別支援学校に通い出して9年目。 今回はグループに分けて授業を行い、長男次男はZOOMで隣の部屋から見て頂きますと学校からお便りを頂いた時、正直さみしい気持ちになりました。 親として…
みのりブログ -
- 希少がんをすぐに受け入れられなかった3つの大きな理由
- みのり こんにちは!みのりです 前回のblogでは、国立がんセンターで病理セカンドオピニオンを自宅からオンラインで受診したという事をご紹介させて頂きました。 そこで今回のblogでは、何故私が病名自体を疑がったか?その理由について詳しくお話ししていきたいと思います。 希少がん悪性…
みのりブログ -
- 国立がんセンターによる希少がんのオンラインセカンドオピニオン体験談
- みのり こんにちは!みのりです ある日突然『がんです!!悪性腫瘍です!!』と言われても多くの皆さんがすぐには納得できないと思います。 10万人や、100万人に数人のレアながんです!と言われたら尚更信じられず現実を受けることができないのではないでしょうか? 私も、初めて主治医から希…
みのりブログ -
- [髪を失った私の人生]辛い汎発生脱毛症を経験した私の壮絶な日々
- みのり こんにちは!みのりです 私は、現在ウイッグ生活をしています。 希少がんの闘病中ということで、その治療のためにウイッグを着用していると思われていますが、実際はがんに罹患する何年も前からウイッグ生活です。 心の病から『汎発生脱毛症』という病気になり、向き合い闘い続けて、もう少…
みのりブログ -
- 特別支援学校に通う自閉症の子供の生活を快適にする持ち物アイテム
- みのり こんにちは!みのりです 今日は、長男次男の参観日に行ってきました。 今回初めて、zoomでの参観日だったのですが2人共落ち着いて40分間1度も席を立つことなく授業を受けれてた事に、成長を感じとても嬉しかったです。 さて、もうすぐで今年度も終わりますね! 新たに4月から特別…
みのりブログ -
- 障害児育児が子供の年齢とともに変わる現実と苦悩
- みのり こんにちは!みのりです 我が家の長男次男には、最重度の知的障害を伴う自閉症という障害があり現在は特別支援学校に通っています。 年齢も14歳となり、身長も体重も長男にはすでに追い抜かれ、次男も近いうちに私を超えていきそうです。 そのため、障害児育児ではなく、障害者の介護をし…
みのりブログ
読み込み中 …