-
- 登録ID
- 1941276
-
- タイトル
浪費家ナッツの投資日記
-
- 紹介文
- 浪費家によるインデックス投資の積立・高配当米国ETF・高配当国内株の運用日記です
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- このショート動画が面白い 背中が痒くてしょうがない蝦
- YouTubeのショート動画で公開しています。 面白いと思うんだけどなぁ…
アクアクリリウム新館 -
- コリドラス・ピグミー参上 仲良くホバリングする姿が可愛すぎるチビコリ達
- コリドラスって可愛いよね。 あの形。あの動き。 見てて飽きへん。 昔、赤コリがしょっちゅう産卵してて、特に世話することもなくほっといたのに何匹か孵化して、奇跡的に一匹成長したことがあるんやけど、赤ん坊の赤コリ可愛かったなぁ。 ってことで、今回はその赤ん坊の赤コリを髣髴とさせるよう…
アクアクリリウム新館 -
- 淡水で飼えるハゼ ニジイロボウズハゼが小さな滝のあるアクアテラリウム水槽へ
- おじぢkuriは何故かハゼが好きなんよね。 ハゼって顔に味があるやん。 目が上気味についてて、ちょっと爬虫類っぽいというか。 あれ?でも爬虫類ってそんなに好きという訳やないなぁ…?? まぁ理由はともあれハゼが好きなんで、海水の水槽がある時はハゼ類をよく飼ってたような気がする。 ハ…
アクアクリリウム新館 -
- 段ボールでサラウンドスピーカーを自作した
- 結構な昔から5.1ch環境用機器は持っていて、それなりに楽しんでいたんやけど、最近?Dolby Atmosとういう空間オーディオを謳う技術をよく目にするようになったよね。 空間オーディオっていう概念が今一つ分からんのやけど、上方向から音が聞こえるようになって、更に音の立体感が上が…
アクアクリリウム新館 -
- 手持ちハンディークリーナーを安く簡単にサイクロン掃除機に改造
- 最近、何故かDIY用の工具が増えてるんよね。 まぁ何故かってことはなくて、単に気持ちはDIYに向け準備万端になってるからやねんけど。って、ほとんどDIYらしいことは出来ずに気持ちが空回りして、工具だけ買ってしまってるんやけど。 で、DIYというか木工やね。 木工に関するYoutu…
アクアクリリウム新館 -
- 小っちゃいけど模様が細かいミクロラスボラ・ハナビを迎えいれた
- いやぁ最近立て続けに生体を導入してるねぇ。 生体の導入が増えてくると家の中に太い輪ゴムが増えてくるんよね。 これマメね。 ってことで今回はミクロラスボラ・ハナビっていう鯉の仲間を我が家の水槽に迎え入れた話。 小っちゃいけど模様が細かいミクロラスボラ・ハナビを迎えいれた 鯉の仲間っ…
アクアクリリウム新館 -
- サルフェーション除去機能付バイクバッテリー充電器(6V/12V切替式)で4回目の充電
- めっちゃ以前にも書いたことあるけど、おじぢkuriは原付二種のスクーターを所有してるんやけど、ここ数年外出機会がほぼほぼ無いんでバイクに乗る機会もほぼほぼ無い。 乗るのは通院のために月1回程度でしかも距離は2Km弱って感じ。 んなもんでバイクのバッテリーにとってはめちゃくちゃ過酷…
アクアクリリウム新館 -
- Ryzen 5 5600XからRyzen 9 5900Xにアップグレード換装した
- おじぢkuriに高性能なCPUは猫に小判なんやけど前にCPUを変えたのが2022年のことみたいなんで、そろそろな感じちゃうんってムズムズしだしたんよね。 特に動画編集ソフトのDaVinci Resolveを立ち上げる時なんかに結構な待ち時間があるんで、軽くイラっとしたり。 でも、…
アクアクリリウム新館 -
- 水温が低くてもへっちゃらなチョウセンブナを迎え入れた
- 先日、レッドチェリーシュリンプを久しぶりに水槽に導入した話を書いたけど、今回は淡水魚を新たに迎え入れた話。 お迎えした魚はチョウセンブナ。 漢字で書くと朝鮮鮒で、鮒とついているけど鮒の仲間ではないらしくて、あの色鮮やかな闘う魚ベタやグラミーの仲間みたい。 日本にもかなり昔から棲み…
アクアクリリウム新館 -
- 超久しぶりに生体を導入した ハイグレードな!?チェリーレッドシュリンプ
- いやぁホントめっちゃ久しぶりに生体導入したわ。 このブログを紐解いてみると2020年3月にメダカ導入の記事があるから恐らくその近辺で新規導入は止まったんやろうなぁ。 なんでやろ? 疲れちゃったんかなぁ。自分でもよく覚えてない。 じゃぁなんで今回新たに生体導入しようと思ったの? さ…
アクアクリリウム新館 -
- Windows11 タスクバーの日時表示に曜日を追加で表示させる方法
- おじぢkuriは一応まだ現役でお仕事をしてるんやけど、仕事の中心はというかほぼほぼずっとパソコンの画面を睨み続けることに費やされている。 んなもんで、 はて?今何時だろう? とか あれ?今日は何日だっけ? と思った時によくWindowsのタスクバーに表示されてる日時表示のお世話に…
アクアクリリウム新館 -
- 自作スピーカー AliExpressで購入した安物スピーカーユニットに交換した
- 人それぞれに趣味は多様でどんな趣味でも他人にとやかく言われることやないよね。 おじぢkuriの趣味は一応オーディオといってもいいのかな。 趣味オーディオというとハイ!スピーカー百万円!、ハイ!アンプ百万円!といった感じでとにかくお金をかける人が多いというイメージがあるかもしれんけ…
アクアクリリウム新館 -
- 単四電池にUSBケーブル直刺しで充電!? リチウムイオン充電乾電池を購入
- 乾電池って地味に活躍してるよね。 活躍というか生活に溶け込んでいるというか。 でも最近は製品そのものに電池が内蔵されてて、モバイルバッテリーとかにその活躍の場を奪われてる感がちょっとするね。 はっははー。 よく分からん書き出しやなぁ。 まぁいつものことか。 ってことで、今日は地味…
アクアクリリウム新館 -
- Windows11でアプリ毎にサウンド出力デバイス(スピーカー)を指定して音を出す方法
- おじぢkuriの場合、PCといえばWindowsで、そう言えば使い始めたのはWindows95やったなぁ。 CPUの周波数なんて100MHzとかの時代。 えぇっ~100MHzって、、、そんなん動かせるアプリなんてあるの?っていう声が聞こえてきそうやけど、そんなPCでネット対戦出来…
アクアクリリウム新館 -
- ポリカーボネート板で断熱効果抜群の簡易二重窓を作った
- 今、日本列島はこの冬一番の大寒波に覆われて滅茶苦茶寒い日が続いてる。 そういう意味ではタイムリーな内容やけど、ホンマやったら本格的な寒さがやってくる前に記事にした方が良かったような気がする。 実際に作ったのは11月やしね。 でも、なんかねぇ製作過程がグダグダやったから記事に起こす…
アクアクリリウム新館 -
- ポリカーボネート板で断熱効果抜群の簡易二重窓を作った
- 今、日本列島はこの冬一番の大寒波に覆われて滅茶苦茶寒い日が続いてる。 そういう意味ではタイムリーな内容やけど、ホンマやったら本格的な寒さがやってくる前に記事にした方が良かったような気がする。 実際に作ったのは11月やしね。 でも、なんかねぇ製作過程がグダグダやったから記事に起こす…
アクアクリリウム新館 -
- Windows11でアプリが行方不明!?タスクバーにはあるのにディスプレイに表示されない問題
- 最近のPCは複数画面が当たり前になったよね。 おじぢkuriも物理的に2面のディスプレイを使っていて、1つのディスプレイにはAVアンプ経由のPC画面も入力しているから、Windowsからみると3画面使っているようになっている。 こんな感じ…あれ? と思ってたら、物理的に3画面使っ…
アクアクリリウム新館 -
- 充電リチウムイオン電池はオーディオアンプの敵 雑音の元だった
- ちょっと前とおもったら、去年の9月の話やったわ。 うーん…感覚と現実の乖離が恐ろしいな。まぁしゃーない。 で、去年の9月に『秋月のヘッドホンアンプキット雑音犯を捕まえた』というタイトルでYoutubeで動画を上げてるんやけど、その前提は秋月通商で買ったヘッドホンアンプキットを自作…
アクアクリリウム新館 -
- 2024年12月ドリフト持ちコントローラー付き本体完動PS5(CFI-1200A01)購入 税込48,290円ポイント7倍実質45,000円
- 2024年12月現在 なんだか無性にPS5が欲しくなった。 PS4を持っているし、Ryzen5-5600X & RTX3060Tiな自称ゲーミングPCも持ってるんで、ほぼほぼ同じゲームは出来るはず。 というかおじぢkuriである。 最新ゲームは1周いや2周3周…回って定価の4分の…
アクアクリリウム新館 -
- AliExpressで買った超激安エルゴノミックマウスの不良を更生する
- マウスというとPCを操作するうえでは最も重要視されること多いんやないかと思うけど、おじぢkuriの場合、別に軽視はしてへんけど取り立てて重要視している訳でもない。 要はマウスがマウスとして機能してくれればそれでええんで、これまで購入してきたものもあまり覚えてないけど千数百円台のも…
アクアクリリウム新館 -
- AliExpressで買った超激安エルゴノミックマウスの不良を更生する
- マウスというとPCを操作するうえでは最も重要視されること多いんやないかと思うけど、おじぢkuriの場合、別に軽視はしてへんけど取り立てて重要視している訳でもない。 要はマウスがマウスとして機能してくれればそれでええんで、これまで購入してきたものも恐らくやけど千円台のものあるいはそ…
アクアクリリウム新館 -
- NFJ謹製エンクロージャー自作キットを使って自作スピーカーを作ってみた
- 突然思い立ったようにスピーカーを自作しようと考え、実行に移してみた。 たぶんたまたま楽天市場のNFJストアというショップに売っていたスピーカー組み立てキットに触発されてしまったんやないかと思う。 NFJストア スピーカー自作キット NFJ謹製エンクロージャーと銘打たれているこのス…
アクアクリリウム新館 -
- NFJ謹製エンクロージャー自作キットを使って自作スピーカーを作ってみた
- 突然思い立ったようにスピーカーを自作しようと考え、実行に移してみた。 たぶんたまたま楽天市場のNFJストアというショップに売っていたスピーカー組み立てキットに触発されてしまったんやないかと思う。 NFJストア スピーカー自作キット NFJ謹製エンクロージャーと銘打たれているこのス…
アクアクリリウム新館 -
- こんなんで大丈夫?素人おじぢのLED電球の修理
- 洗面所に3面鏡があって、そこの上にLED電球が2個ついてるんやけど、そのLED電球のうち1個が点かへんようになってしまったんよね。 取り換えて3,4年?4,5年?(記憶あいまい)なんで、まぁもうそろそろって言う時期っちゃそうかもしれんけど、そこは安っすい価値観のおじぢkuriやか…
アクアクリリウム新館 -
- 60cm水槽 滝のあるアクアテラリウムをリニューアルしてみた
- 最近、何故かほったらかしにしてたアクアテラリウムのやる気が出てきて、ついにリニューアルしてみた。 このやる気は何なんやろね?一時的なもんやないことを祈るけど、どうやろなぁ…って祈ってる時点でアウトやね。 で、60cm水槽なんやけど、この水槽には元々外付けフィルターを使って、結構落…
アクアクリリウム新館 -
- ボララスの寿命は? GoogleAI先生『約1~3年程度です』 ウチでは6年生きてますケド
- ここ4,5年アクアリウムや苔テラリウムに対する情熱が冷め切ってしまって、全盛時には6本あった水槽が今は4本に減ってしまった。ってまだ4本もあるんかい! 4本あるとはいえ、以前は毎週末に必ず水替えして清掃していたのに今は清掃はおろか水替えすらせず、1か月に1度程度、水足しのみ行うと…
アクアクリリウム新館 -
- AliExpressのちょっと大き目な電流メーターを使いVU風メーターを仮組してみた
- VUメーターって昔よくあったよね。レコーディングとかでは今でも普通に使っているんやろうけど、家で使われることはほぼなくなったんちゃうかなぁ。 昔カセットデッキとかにVUメーターがついててレコードからカセットに録音するときに意味も良く分かってないのにレベル調節みたいなことしたりして…
アクアクリリウム新館 -
- 鍵屋「G2A」に簡単に詐欺られるもPayPal様のお力によりお金を取り戻すことに成功
- もともとおじぢkuriはえェ年こいてワンピースのファンなんよね。昔はジャンプを毎週買ってそのうちコンビニでワンピースだけ立ち読み。今は単行本を待って購入して読んでる。 で、何かっていうと去年の初め頃にワンピースの『ONE PIECE ODYSSEY』っていうゲームが発売されてる…
アクアクリリウム新館 -
- WINDOWS11で突然Jpegファイルが読み込みできなくなった
- ある日突然、ホンマに突然に今使っているWindows11端末でjpeg形式のファイルが読み込めなくなったんよね。 『指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。 これらの項目にアクセスするための適切なアクセス許可がない可能性があります。』 アクセス許可がない? …
アクアクリリウム新館 -
- Youtubeの概要欄の文字リンクを青字にするには上級者向け機能のアクセス権が必要
- 今はすっかり撤退気味ですがアクアリウムが趣味だと人に言えるほどかなり熱心に取り組んでいました。特に水槽の中に自然を再現したいという思いが強かったみたいで、滝を作ったり川を作ったりとかなり愉しんでいました。今もその名残は残っています。 その当時滝作りの様子などを動画に撮って何本か…
アクアクリリウム新館
読み込み中 …