-
- 登録ID
- 1947202
-
- タイトル
Toyoyo笑旅日記
-
- カテゴリ
- ハワイ (15位/111人中)
-
- 紹介文
- いつも笑顔で過ごしていたぃ。人生は<笑旅>そんな日々を書いています。
-
9
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【2024年/令和6年調剤報酬改定で新設!】特定薬剤管理指導加算3についてわかりやすく解説!
- こんにちは、おかゆです! 今回は、薬学管理料の中の【特定薬剤管理指導加算3】について解説していきます。 こちらは、2024年/令和6年調剤報酬改定で新設されました。 新人調剤事務さんにもわかりやすいように解説していきますので最後までぜひご覧ください☆ 調剤報酬の大まかな全体像はこ…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 【2024年度最新】調剤報酬改定によるブログ内容変更のお知らせ【令和6年度】
- こんにちは、おかゆです! いつも当ブログをご覧頂きましてありがとうございます。 さてさて、現在調剤薬局に勤めている調剤事務さん。 薬局内ではこちらの話題で持ちきりなのではないでしょうか。 おかゆ そう、調剤報酬改定です! 後輩 確かに最近薬局内でよく耳にしますが、調剤報酬改定って…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 『夜間・休日等加算』と『時間外加算・休日加算・深夜加算』の違いを解説!【わかりやすい調剤報酬シリーズ】
- こんにちは、おかゆです! 調剤事務の皆さん、処方せんを受付した時間や日にちによって加算できる、夜間・休日等加算や時間外等加算についての違いは理解できていますでしょうか? 同じような名前ですし、なかなか難しいですよね。 でもこの加算、それぞれ点数も違うので区別して覚えていく必要があ…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- マイナンバーカードが保険証に!マイナ受付ご案内方法を解説!薬局でよく聞かれる質問は?【オンライン資格確認】
- こんにちは、おかゆです! 2021年10月より、医療機関や薬局でマイナンバーカードを健康保険証として利用できる「オンライン資格確認」が導入されました。 そこで、私たち調剤事務員はマイナンバーカードでの受付方法、いわゆるマイナ受付について患者様にご案内できるよう理解していく必要があ…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- ドラッグストア勤務おかゆが、売り場で人気の商品をこっそり教えます!【シャンプー&トリートメント編2024.4】
- こんにちは、おかゆです。 ブログもだいぶ記事数が増えてきて、そろそろおかゆ自身も真面目な記事(笑)に少し疲れてきたところです。 調剤事務の仕事内容だけではなく、おかゆの日常についても書いていこうと思います。 おかゆ 今回は、おかゆがドラッグストア併設調剤薬局ということで、こんなシ…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- お薬の一包化で算定可能な外来服薬支援料2について解説!【わかりやすい調剤報酬シリーズ】
- こんにちは、おかゆです! 今回は、薬学管理料の中の『外来服薬支援料2』について解説していきます。 おかゆ 以前は「一包化加算」という加算でしたが、令和4年4月から「外来服薬支援料2」に変更になっています。 「一包化」についても新人調剤事務さんにもわかりやすいように解説していきます…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 変更調剤のルールについて学ぼう!わかりやすい表で解説!【調剤事務必読】
- こんにちは、おかゆです! 調剤薬局では、処方された一般名医薬品・先発医薬品を患者様合意のもとで後発医薬品(ジェネリック医薬品)に変更して調剤することがあります。 しかし、何でもかんでも変更していいということではありません。 変更調剤にはルールがあるんです。 実はこのルール、覚える…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 調剤事務の仕事におすすめの服装は?注意点も解説!
- こんにちは、おかゆです! いざ調剤薬局の事務の仕事をスタートすることが決まった時、どんな服装や靴、髪型にすれば良いか、分からない方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、調剤薬局の事務の仕事をする上で心掛けたい身だしなみのポイントを解説していきます。 注意点も合わせて紹介して…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 2024年/令和6年調剤報酬改定【ハイリスク薬】特定薬剤管理指導加算1について解説!算定の際の注意点は?
- こんにちは、おかゆです! 今回は、薬学管理料の中の【特定薬剤管理指導加算1】についてです。 新人調剤事務さんにもわかりやすいように解説していきます。 ※お待たせ致しました。こちらは令和6年/2024年調剤報酬改定後の内容に変更済みです。 調剤報酬の大まかな全体像はこちらです。 調…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 【思っていたのと違う!?】調剤事務で働く前と実際働いてからのギャップ8選!
- こんにちは、おかゆです! これから調剤事務を目指して求人に応募しようとしているそこのあなた。 未経験の職種だと、面接前や入社前にどんな仕事だろうとネット等で調べますよね。 しかし実際仕事をしてみると、想像していた事やネットで調べた内容と違っているなぁというのはよくある話です。 そ…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 乳幼児服薬指導加算とは?算定要件やコメント例も紹介!【わかりやすい調剤報酬シリーズ】
- こんにちは、おかゆです! 今回は、皆さんの薬局でも『算定する加算ベスト3』に入るくらいのとっても主流な加算になるのではないでしょうか。 そう、今回は薬学管理料の【乳幼児服薬指導加算】についてです。 もう知ってるよ!って方も沢山いらっしゃるとは思いますが、新人調剤事務さんにもわかり…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 調剤事務が常にポケットに入れておきたい事務用品7選!お悩み解決グッズも紹介
- こんにちは、おかゆです! 調剤事務の仕事をしていると、いろいろな文房具を持っておくと便利なことありますよね。 ただ、調剤事務って普通のOLさんと違って自分の机がある訳でもないので、ポケットなどに入れておかなくてはなりません。 今回は、調剤事務さんがポケットに入れておきたい事務用品…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 調剤事務必見!ピッキングを正確に行うコツ6選!【調剤補助業務】
- こんにちは、おかゆです! 今回は調剤事務の仕事の一つ、医薬品のピッキングについてお伝えしていきます。 おかゆ ピッキングとは、処方せんに書いてあるお薬を調剤室の棚や冷蔵庫から取り揃える作業のことです。 「ピッキングで数を間違うことがある…。」 「ピッキングするのが遅い…。」 とい…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 【令和6年/2024年調剤報酬改定】自家製剤加算を解説!算定する際に注意する点とは?【わかりやすい調剤報酬シリーズ】
- こんにちは、おかゆです! 今回は、薬剤調整料の加算である【自家製剤加算】について解説していきます。 ※こちらの記事は令和6年/2024年調剤報酬改定後の内容に変更済みです。 調剤報酬の大まかな全体像はこちらです。 調剤報酬点数表の一覧全体はこちらからご確認下さい。(参考URL:日…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- お薬を飲む時って水以外で飲んじゃダメ?お薬の飲み合わせや飲みやすくする工夫を紹介!
- こんにちは、おかゆです! お薬を飲む時って何で飲めばいいのか分かりますか? きっとこれは知っている方多いんじゃないでしょうか。 おかゆ 水かぬるま湯ですね。 でも、お薬を飲む時って水以外で飲んでも一緒じゃないの?って思った経験はありませんか? 今回は、そんなお薬との飲み合わせにつ…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 薬の種類と剤形を理解しよう!【内服薬・外用薬・注射薬】
- こんにちは、おかゆです! 調剤室にはたくさんのお薬がありますよね。 一体どんだけ種類があるんだーー!と始めたばかりの調剤事務さんはびっくりしている事でしょう。 お薬には、それぞれの用途によって様々な種類や形があります。 今回は、薬の種類と剤形について解説していきます。 薬の種類と…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 【いよいよ初出勤】調剤事務の入社初日に気を付けること5選!持ち物も紹介
- こんにちは、おかゆです! 無事に採用された方、初出勤のことを考えると緊張しませんか? 後輩 初日は、「仕事内容がきちんと覚えられるかな…」とか「先輩は怖くないかな…」等色々心配してましたね。 皆さんも、きっと今同じような悩みを抱えているかと思います。 でも大丈夫! これを読めば、…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 薬剤料の計算方法とは?五捨五超入についても解説!【わかりやすい調剤報酬シリーズ】
- こんにちは、おかゆです! 今回は、調剤報酬の重要な部分である『薬剤料』について解説していきたいと思います。 薬剤料の計算方法がわからない方、五捨五超入ってなんのこと?という方は是非こちらで勉強して行ってください☆ なお、又、調剤報酬点数表の一覧全体はこちらからご確認下さい。(参考…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 【処方せんの入力ミスが多くて悩んでいる方に】入力ミスを減らす対策5選!
- 調剤事務として働いていて、一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。 そう、処方せんの入力ミスです。 入力ミスをしてしまうと、そのまま調剤・監査でもスルーしてしまい、患者様へそのままお薬をお渡ししてしまう事になるかもしれません。 その薬によって、患者様の体調が悪化してしまったり…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 【面接に無事合格!】入社初日までに準備しておくこと3選
- こんにちは、おかゆです! 調剤事務の面接、お疲れ様でした。 ドキドキで面接を受けて合格し、無事採用されたそこのあなた! おかゆ 採用おめでとうございます!! とりあえず一安心ですね! これからは調剤事務として一緒に頑張っていきましょう。 後輩 一緒に頑張りましょう! 実は、先日お…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 次に取得したい!調剤事務の仕事に役立つ資格・スキル3選【意外?】
- 調剤事務の仕事に1番役に立つ資格といえば、調剤事務管理士などの調剤事務の資格です。 調剤事務の資格についてはこちらの記事を参考にしてください。⇩ 調剤事務のおすすめ資格4選!合格率は?【受験資格・受験料まとめ】okayu-bochibochi.com2023.06.28 今回は、…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 1剤と1調剤の違いとは?図で分かりやすく解説!
- 調剤報酬の算定には、 「1剤につき算定」 「1調剤につき算定」という言葉が沢山使われています。 さて、この「1剤」と「1調剤」、正しく理解できていますでしょうか。 おかゆ この「1剤」「1調剤」の考え方は、調剤報酬の算定において基礎となる重要な部分です。 ここの考え方を間違えてし…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 電話応対が苦手…を克服する4つの方法!調剤薬局での基本の電話の取り方・かけ方とは?
- こんにちは、おかゆです! 調剤事務の仕事で、毎日行う事といえば電話応対ですよね。 電話応対って苦手だなという方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?しかし、調剤事務をする中で電話応対は避けて通ることはできません。調剤事務の初心者の方や電話が苦手な方の為に、今回は電話応対で大事な…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 処方せんの受付回数の数え方【1受付・別受付とは?】わかりやすい図で解説!
- こんにちは、おかゆです! 突然ですが、問題です! 患者様の処方せんを受け取った際、処方せんが2枚ありました。よくみると、総合病院の内科と整形外科の処方せんでした。さて、今回の受付は、1受付でしょうか?別受付でしょうか? あれ?この場合はどっちだったかな…。 正解は、1受付となりま…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- お薬手帳はなぜ必要?持っていくと安くなる?【患者様にオススメしたいお薬手帳カバーも紹介】
- こんにちは、おかゆです! 受付時にお預かりする、調剤事務にはお馴染みのお薬手帳。毎回お薬手帳の有無を聞くと、ちょっと嫌がる人いませんか?そんな時は、お薬手帳の必要性についてお伝えしていくのが良いでしょう。今回は、お薬手帳はなぜ必要なのかをお伝えしていきます。ぜひ最後までご覧くださ…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 【出荷調整で入荷未定】お薬の在庫がない時の対応方法とは?【不足薬】
- こんにちは、おかゆです! 患者様が処方せんを持ってこられたけど、お薬がない!ってことありますよね。 後輩 まだ調剤事務の仕事に慣れてないし、在庫がないってなるとアタフタしてしまいます…。 又、最近SNSでも『出荷調整』という言葉を頻繁に目にするようになったのではないでしょうか。お…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 調剤事務のあるある!ぶっちゃけ困った患者様3選!
- こんにちは、おかゆです! 調剤薬局には、たくさんの患者様がいらっしゃいます。受付対応していますと、さまざまなケースに遭遇するものです。そんな中で今回は、正直困ったなぁと思った患者様についてお話ししていきます。調剤事務の方にはあるある!と共感していただけると嬉しいです。前回の雑談は…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 薬剤師に聞いた、一緒に働きたい調剤事務ってどんな人?
- こんにちは、おかゆです! 職場の人間関係って大事ですよね。人間関係が良好だと、日々の業務もスムーズに行えます。 今回は、おかゆの働く調剤薬局の薬剤師さんの協力して頂き、一緒に働きた思える調剤事務ってどんな人なのかを考えて頂きました。 薬剤師が一緒に働きたい調剤事務の特徴とは? 薬…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 調剤事務の仕事をしていて良かったと思える瞬間5選!
- こんにちは、おかゆです! ここのカテゴリー【調剤事務おかゆの日常】では、おかゆが働いている調剤薬局内で起こっている日常の事や、おかゆが考えていること、薬局内で薬剤師や他の調剤事務との話題になること、雑談などを発信していきます。気楽に読んでいただけると嬉しいです☆前回の雑談はこちら…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ -
- 調剤薬局の仕事効率化に!時間短縮に役立つ便利アイテム3選
- 調剤事務の業務って、沢山ありますよね。 受付をして、処方せん入力して、ピッキングして、発注して…などなど。 患者様が一気に来局された時なんかは、猫の手も借りたいくらい。笑 そんな調剤事務の皆さんに、時間短縮して業務の効率化ができるアイテムをご紹介します。 おかゆの職場では調剤事務…
調剤事務おかゆのぼちぼちなブログ
読み込み中 …