-
- 登録ID
- 1952420
-
- タイトル
共働きママの中学受験
-
- カテゴリ
- 中学校受験 (33位/117人中)
-
- 紹介文
- 2022年に受験予定のフルタイム共働きママのブログです。
-
9
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 啓進塾 2025年 合格実績(分析)
- こんにちはmasyusyuです。啓進塾の2025年の合格実績がHPに公表されています。男子校上位・中堅の中学校について昨年度の実績と比較してみました。2018年から続けている分析ですが、気づいたら8年やってますね。なお、データは2/12のものです。繰上げで多少の変動はあるかもしれ…
共働きママの中学受験 -
- 啓進塾 「本当に」卒業
- こんにちは、masyusyuです。前回のブログの更新が9月の過去問演習で止まっていましたが無事にTAKOの中学受験が終了しました!本当に色々ありましたが、最後は無事に第一志望から合格をいただくことができました。兄のGOROが啓進塾に入塾したのが2018年の2月、我が家の7年間の啓…
共働きママの中学受験 -
- 過去問演習始まっています!
- こんにちは。masyusyuです。なんと、前回のブログから半年間経過してしまいました…TAKOはこの半年、書ききれないくらい色々ありましたが、啓進塾に通っています 笑啓進塾名物(?)過去問演習も9月から始まり、3周目に入ったところです。この過去問演習、本当にありがたい。啓進塾で実…
共働きママの中学受験 -
- あっという間に…
- こんにちは。masyusyuです。啓進塾で6年生になって早3か月がたとうとしています。週6回のお弁当もようやく慣れてきました(←私が)。コロナがきっかけでほぼ在宅ワークとなったので、かなり助かっています。長男GOROのときも毎日のようにお弁当を持たせていたけど、出勤しながらどうや…
共働きママの中学受験 -
- 渋谷・表参道ウィメンズラン2024
- 先週末、渋谷・表参道ウィメンズランに参戦してきました!10Kmメインで公道を走れる+女性限定!というレアな大会です。抽選倍率は公開されていませんが、今年も定員割れはしなかったようです。さすが。渋谷と表参道、そして明治神宮の敷地内を走ることができる楽しい大会ですが、実は平坦な道が少…
共働きママの中学受験 -
- 啓進塾 合格実績 推移
- こんにちはmasyusyuです。2018年度から確認したいた啓進塾の合格実績、せっかくなので、主要男子校の合格率をグラフ化してみました。全体的に2020年度くらいから右肩下がりのような気がします。詳しく見ていませんが以下の要因があるかもしれません。・2021年2月に川崎校が開校し…
共働きママの中学受験 -
- 第18回 湘南国際マラソン
- こんにちは。masyusyuです。ずっと受験ネタを投稿していたにも関わらず、驚きのタイトルですが、ブログ開設当初は趣味のランニングのことも書いていたことを思い出して、備忘録として残しておきます 笑今シーズンはコロナが5類となり中止の心配もなくエントリーできました。湘南国際マラソン…
共働きママの中学受験 -
- 啓進塾 2024年 合格実績(分析)
- こんにちはmasyusyuです。啓進塾の2024年の合格実績がHPに公表されています。いつも2/8には公表されていたのに、今年は遅かったです…男子校上位の中学校について昨年度の実績と比較してみました。2018年から続けている分析ですが、気づいたら7年やってますね。なお、データは2…
共働きママの中学受験 -
- 2月1日
- こんにちは。masyusyuです。毎年この日は心がざわざわします。2年前の今頃は…GOROと電車に乗っていたな…来年の今日はいよいよKOTAの番か… など受験生にとっては激動の数日間ですが、中2と小5にとっては完全に「凪」の状態数日間、啓進塾は6年生以外お休みに入っていますが、…
共働きママの中学受験 -
- 啓進塾 デジタル化!
- こんにちは。masyusyuです。アナログで有名な(?)啓進塾ですが、ついにデジタル化が進みました!アプリをダウンロードして、今まで紙ベースでやりとりしていたものの一部をアプリ内で配信するようです。この前初めて請求書がアプリで配信されました。便利だな、と思いつつ請求書に記載されて…
共働きママの中学受験 -
- 5年生 啓進塾
- こんにちは。masyusyuです。算数について感じていることを語ってみたいと思います。【図形は経験だ】夏休み開けて、比が始まり、啓進塾名物(勝手に思っています)「図形は経験だ」がスタートしています。啓進塾に通塾してた人は「懐かし~」と思う人もいるかもしれませんね!毎週3枚くらい…
共働きママの中学受験 -
- 5年生もあと3か月…
- こんにちは。masyusyuです。前回の投稿から半年以上経過していました。紆余曲折ありつつもTAKOは啓進塾に通っています!文化祭や学校説明会にも参加しました。今更ながら、メモを残しておきます。兄GOROの受験で見ていない学校をピックアップしました。●成城中学校説明会は定員オーバ…
共働きママの中学受験 -
- 新5年生カリキュラムスタート!
- こんにちは。masyusyuです。2023年の受験も一息つきましたね。啓進塾の教室にも合格者数が貼りだされました。今までは主要な学校のみでしたが、今年は全ての学校が貼りだされています。「みんな頑張ったから!」という先生たちの想いからだそうです。啓進らしいですね!ちなみに、この時期…
共働きママの中学受験 -
- 啓進塾 2023年 合格実績(分析)
- こんにちはmasyusyuです。啓進塾の2023年の合格実績がHPに公表されています。男子校上位の中学校について昨年度の実績と比較してみました。2018年から続けている分析ですが、気づいたら6年やってますね。なお、データは2/8のものです。繰上げで多少の変動はあるかもしれません。…
共働きママの中学受験 -
- 2/1がやってきた
- こんにちはmasyusyuです。首都圏の入試がいよいよスタートしましたね。受験経験後、初の2/1を迎えたわけですが、やはり「去年の今頃は…」と思い出しますね。特に夜、GOROは2/1は同じ学校を2回受験しました。20:00に午前の合格発表、23:00に午後の合格発表でした。結果は…
共働きママの中学受験 -
- 啓進塾 4年生 ラストウィーク
- こんにちはmasyusyuです。2023年初投稿です(遅い…)冬期講習の最後に実施した啓進テストがまだ返却されていないので、まだかなーとのんびりしていたら、今週が4年生ラストウィークであることに今日気づきました(汗)2人目ともなると、こんなザル状態です。1月の初旬に実施したテスト…
共働きママの中学受験 -
- プリント整理
- こんにちはmasyusyuです。今日は啓進塾で配布される大量のプリントの整理について語ってみようと思います!啓進塾では、予習シリーズをベースとしながらも、独自のプリントで授業を進めています。サイズはA3、B5などまちまちです。。卒塾したGOROのときは、でかいファイルを買ったり、…
共働きママの中学受験 -
- 啓進塾 個人面談
- こんにちはmasyusyuです。先日、個人面談があったのでメモしておこうかと思います。4年生になって2回目の個人面談でした。こちらから希望すればいつでも面談をセッティングしてくれますが、塾の方からお手紙がきて面談をセッティングするパターンです。GOROが4年生のときはなかったよう…
共働きママの中学受験 -
- 啓進塾の特算
- こんにちはmasyusyuです。すっかり秋らしくなり、啓進塾4年生もいよいよ後半戦です。いくつか文化祭や説明会も体験したし、TAKOなりに行きたい学校が出てきたかな~と思って質問したところ、「GORO(兄)の学校がいい!」と…GOROが学校生活をエンジョイしているからこその返答だ…
共働きママの中学受験 -
- 文化祭シーズン
- こんにちはmasyusyuです。夏期講習が終わったと思ったら、今週末は啓進テスト!範囲指定のある漢字やことわざ・慣用句の暗記が追いつくかどうか。。。それと同時に、この三連休に文化祭を開催する学校が多いですね。まだコロナ禍の中、今年度は完全オンライン開催というより、人数制限を絞っ…
共働きママの中学受験 -
- 夏期講習が終わりました
- こんにちはmasyusyuです。昨日夏期修了テストを受け、夏期講習全日程が終了しました。まずは、体調を崩さず全日程参加できたことにほっとしています。TAKOの話によると、先生は固定ではなかったようです。算数は授業中に解説メインで問題を解く時間が少ない先生と、どんどん問題を解かせる…
共働きママの中学受験 -
- 啓進塾 父母会に行ってきました
- こんにちはmasyusyuです。TAKOは弟ということもあり、啓進システムもだいたい把握しているので、父母会サボっていました(汗)ただ、TAKOの話を聞くと「んっ?しらないあだ名だな」(啓進は先生をあだ名で呼ぶ習慣があります)ということも度々あったので、7月の頭に実施された父母会…
共働きママの中学受験 -
- 算数苦手系男子
- こんにちはmasyusyuです。GOROは今日から期末テスト!あれだけ手取足取りだった中学受験でしたが、期末試験からは自分で計画を立てて勉強するようになりました。なぜか啓進で配られた理科のプリントを掘り返して復習していました(受験前にやれよw)。さて、TAKOの方は5回目の啓進テ…
共働きママの中学受験 -
- 啓進塾 新たなるスタート!
- こんにちはmasyusyuです。久しぶりの投稿です!ブログを見てGOROを応援いただいたみなさま、本当にありがとうございました。GOROは無事に男子校生活をエンジョイしています!さて、今回のタイトル、新たななるスタートですが、実はGOROには弟がいます。どこかでチラッと登場したT…
共働きママの中学受験 -
- 啓進塾 卒業
- こんにちはmasyusyuです。2018年の1月、つまり啓進塾への入塾をきっかけに始めたゆるーいブログも4年経過しました。GOROは3年生から通い始めたので4年間お世話になりました。当時のブログを読み返すと懐かしいですね~。啓進塾を検討している方、最近入塾された方のために僭越なが…
共働きママの中学受験 -
- 啓進塾 2022年 合格実績(分析)
- こんにちはmasyusyuです。啓進塾の2022年の合格実績がHPに公表されています。男子校上位の中学校について昨年度の実績と比較してみました。2018年から続けている分析ですが、息子の年のデータを投稿するのかと思うと感慨深いですなお、データは2/8のものです。繰上げで多少の変動…
共働きママの中学受験 -
- 全日程終了しました
- こんにちはmasyusyuです。2/1から始まった本番、本日の合格発表をもって終了しました。GOROの受験は2/1の本命校で「合格」をいただき、2/3、2/4とチャレンジ校に挑戦することができました。最終的にはチャレンジ校への力は及ばず本命校への進学となります。チャレンジ校は過去…
共働きママの中学受験 -
- ファイナル特訓最終日
- こんにちはmasyusyuです。ついに前日となりました。5日間のファイナル特訓は本日で終了。啓進塾は前日までファイナル特訓が続きます。感染対策をしながら、最後の最後まで伴走してくれる啓進塾に感謝です。コロナのため当日応援ができない先生方から寄せ書きをもらってきました。勇気の出る(…
共働きママの中学受験 -
- 1月校が終わりました
- こんにちはmasyusyuです。1月校、終了しました。先生と作戦を立てながら学校を選び、万が一…というドキドキ感もありましたが無事に合格をいただきました。それからでしょうか。ようやくGOROにスイッチが入った気がします。過去にも記事にした啓進塾 卒業生保護者のお話で、お母さま方が…
共働きママの中学受験 -
- いよいよカウントダウン
- こんにちはmasyusyuです。ついに年が明けました。今年は私とGOROは帰省せず、初めて2人だけの正月。大晦日も正月もテレビは一切つけずに志望校の過去問に取り組みました。本命校の過去問を5回解いていますが、いつも合格最低点までいつもあと一桁という結果。一度でもクリアすれば気持ち…
共働きママの中学受験
読み込み中 …