-
- 登録ID
- 1962638
-
- タイトル
Light and Darkness 〜介護現場の光と闇〜
-
- 紹介文
- 福祉・介護施設のリアルを綴っています。組織・職員・入居者の視点、日々の記録、事例、振り返り等。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- インドの米麺を冷麺にして食べてみた
- コシのあるインドの米麺を、チキンブロスと酢、チリパウダーで冷麺風にアレンジ!予想外の美味しさに大満足!ぜひお試しください。海外在住者の代用レシピシリーズ。他にもYouTube「インドふらり」にて公開中です。
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インドの屋台アイス・クルフィー この店の味は練乳アーモンド味
- インドの屋台アイスの定番クルフィー冬はいなくなっちゃうけど11月はまだ営業中。この屋台のクルフィーは練乳アーモンド味でした。
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インドのベランダで空芯菜をペットボトル栽培していたら花が咲いた
- インドのローカルでは雨季のほんの一瞬しか市場に出回らない空芯菜。市場で買った空心菜の残りをペットボトルで再生栽培と、ネット通販で種を買ってペットボトル栽培したところどちらもよく育ち、しばらく放置したら朝顔のような花が咲きました。
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- 8月のインド、バラナシ、ガンジス川の水位は乾季より10メートル以上高くなる
- ガンジス川の沐浴で有名なインド、バラナシの川沿いです。訪れたタイミングでガンジス川の印象はまるで違うと思います。7月あたりから水位が上がり始め、たいてい8月のどこかでガンジス川の水位がMAXになります。その年の雨量にもよるので8月でもボートに乗れる年もありますが、たいていは水位が…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インドのインドナツメ
- インドのインドナツメの木は高い木だった湖畔にポツンと座っていたおばちゃん、以前書いたひよこ豆のチャナチャートの他に、インドナツメの実も売ってました。このおばちゃんのインドナツメの実は真っ黒でした。以前書いた赤や緑のインドナツメとは異なります。⬇以前のインドナツメ黒糖(ジャグリー)…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- 20年前のインドの道路の様子の動画を公開
- 20年前、2002年のチェンナイ20年前、2002年の動画が出てきたので編集してみました。あの頃、インドの乗用車の大半がSUZUKIのスイフトになるなんて思いもしなかった。ずーっとアンバサダーが走るんだろうくらいに思ってた。今となってはアンバサダーが街を走る光景はコルカタを除いて…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インドの定番路上スナック、ひよこ豆のチャナチャット
- インド門とかフマユーン廟、タージマハルの駐車場あたりによく見かける路上スナック、チャナチャット北インドの観光地の路上でよく見かけるひよこ豆のチャナチャット・チャナチャートです。屋台というよりもゴザなどを広げた簡易式で路上でよく見かけるあのスナックです。この時は湖の堤防の上にちょこ…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インド 道で笑顔で声掛けて来る人の目的は… サトウキビジュース屋台での光景
- インドでよくある、道で笑顔で突然声を掛けてくる人は、大抵無害インド旅行中に現地の人によく声を掛けられます。昔、90年代は「ノー高い、オンリーミルダケ」とか「お前のカメラを売ってくれ」とかそういうの多かった印象がありますが、今は様変わりしています。大抵はこんなふうに一瞬で用が済んで…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インドカレー、美味しくするコツは土を入れる ひよこ豆の葉と黒豆のサブジ
- ひよこ豆の葉と黒豆のインド家庭料理これもまたインド料理レストランのメニューにはないインド家庭料理です。ひよこ豆の葉と黒豆のカレー、サブジ。これを作るときの美味しくするコツは土の素焼きのディヤを入れるのだそうです。ひよこ豆は葉っぱも食べるなんかの葉っぱがたくさんあって、なんの葉っぱ…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インドの色掛け祭、ホーリー 地方の田舎の場合
- インドの色掛け祭、ホーリー2022年は3月18日がホーリーでした。満月を祝い、朝に色粉を掛け合います。デリーやバラナシなどの都市部は激しいと聞きますが、地方の田舎はそんなことはありません。インドのホーリー祭、地方の田舎の場合ここでは朝の8時台から始まりました。水鉄砲で水を掛けたり…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インドの色掛けまつりホーリーの前日
- 2022年は3月18日がインドのホーリーホーリーの前日にホーリーで使う色粉を買いに行きました。ノーブランドの色粉と、メーカーが出してる無添加の色粉とがあったりします。青以外はノーブランドの粉、青だけは去年も一昨年もなくて今年も無いのでメーカー品を買いました。青の粉って作るの難しい…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インド 40℃超えたので屋台ジュースハシゴする
- 3月中旬に40度到達、2022年のインドの夏今年は暑くなるのが少し早い気がする。ホーリーを過ぎると暑くなっていくイメージだけど今年はホーリーの2日前、3月16日に40度に達しました。今年初の40℃到達記念にジュースを飲みにハシゴしました(笑)インドの夏の屋台ジュースといえばシカン…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インドのアーユルヴェーダ的タイガーバーム モディパワーバーム
- インド版タイガーバーム寝違えで背中が痛くて塗り薬を買ってきてもらいました。エアサロンパスみたいなスプレータイプとアーユルヴェーダの塗り薬のどちらがいいかと聞かれて、アーユルヴェーダの方を頼みました。それをチャイ屋で撮ってたら、チャイ屋の親父さんが箱記載箇所を読んでくれましたが、僕…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- グアバのソースで食べるインド家庭のサモサ
- サモサのチャトニーはグアバのチャトニー、インド家庭のサモサ家庭でサモサを食べるときは朝が多いのですが、この日は夕食に作ってたので撮りました。この時期(春)はグアバのシーズンなのでサモサのチャトニーはグアバです。グアバのチャトニーの作り方野球ボールくらいの大きさのグアバ2個、青唐辛…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- 温泉風味のインドの夏の屋台ジュース、シカンジ
- インドの夏の屋台ジュース、シカンジは3月から営業開始3月になって日中は30℃に達するようになり、インドの夏のジュース屋台、シカンジが始まりました。シカンジの作り方注文をすると氷を削ります。それを缶の器に入れて、サトウキビのシロップ、すりおろしミント、レモン、ヒマラヤブラックソルト…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- 廉価サリーは600円 インド人同士の値段交渉
- インド人同士の値段交渉の様子買い物に付いていきました。果物屋、チャイカップ屋、バングル屋、サリー屋、食料品店、花屋での買い物の中で、相場だと交渉無し、ちょっと高いと値段交渉、オマケが欲しくても値段交渉、そんな場面を撮ることができました。サモサのソースにする1個10円のグアバの価値…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- 屋台スタッフの給料額とか聞きながら赤いオレンジジュースを飲む。インドのスイートレモンジュース
- インドのスイートレモン、Mosambiのオレンジジュースは毎回色が違う先週書いたオレンジジュース屋です。この日のオレンジジュースは前回のオレンジ色とは異なり、赤色でした(^^)前回は30ルピーでしたがこの時は40ルピー。時価変動制ですね。ジュースの味と色は先客で決まるスイートレモ…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インドのスナック菓子、ナムキンを食べる①
- インドのスナック菓子、ナムキン3種類インド版コンビニの店頭にぶら下がるたくさんのスナック菓子、ナムキンからランダムに選んで買って帰り食べました。結果、甘い➡ちょい辛➡激辛のナムキンでした。インドのナムキン、FALAHARI1つ目はお店の親父さんが勧めてくれた新商品です。「甘い」と…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- 30℃に達した2月のインドでスマホ決済で買い物をする。インドのGooglePay
- インドのスマホ決済、Google Pay2022年2月20日、今年初めて気温が30℃に達しました。いつも買い物をするインドのローカル商店でこの日はGooglePayスマホ決済支払いをしました。GooglePayも一回目は失敗。暑いから買った冷たい飲み物も一回目は失敗でした。インド…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- オレンジジュース屋台には元締めがいる
- 屋台のオレンジジュース屋は雇われスタッフデリーやグルガオンでは秋冬によく見かけるオレンジジュース屋台。朝の出勤時間帯にオレンジをたくさん載せた台車を押して歩く姿を見かけると思います。僕はグルガオンに居たときに住んでいた地区はド・ローカル地区で、暮らしているのはオートリキシャードラ…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インド版タイガーバームは赤かった
- 寝違えで週始めから肩から肩甲骨がひどく痛い😆座ってる時がいちばん痛い🤣それを言ったらアーユルヴェーダの塗り薬買ってきてくれたけどインド版タイガーバームは赤かった(^^)
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- ひよこ豆、インドでは生のままでも食べる
- インドではひよこ豆を生のままでも食べる1月から2月のこの時期、果物屋や八百屋には生のひよこ豆も並びます。日本の枝付き枝豆みたいに、枝付きで売られています。おやつ替わりに生のまま殻を開けて中の緑色のヒヨコ豆を食べます。生のひよこ豆、量り売りではなく1束約15円この時はチャイ屋兼果物…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- 地方のチャイの方が美味い。インドの牛乳の半分くらいは水牛の牛乳
- インドの牛乳は半分は水牛の牛乳インドと言えば牛。街なかにもたくさん牛を見かけます。インドにはその牛と同じくらい水牛もいるようです。道路の真ん中で座り込んでいるのは大抵、牛ですが、バラナシのガンジス川沿いの小道や農村では水牛も見かけるのではないでしょうか。地方のおうちだと特に酪農家…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インドのamazonで電気ケトルを買った。僕は思わなかったけど、返品対象ですかね(笑)
- インドのamazonで買った電気ケトルは返品すべきか以前の電気異常で電気ケトルが壊れてしまいましたので、インドのamazonで電気ケトルをいました。動けばそれでいい、そんな感覚で過ごしてますから、動画を見ていただいた方から「返品物だね」と言われるまで、そんなことはつゆにも思ってま…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インドが好きなワケ。買い物するだけで楽しいインド。
- 買い物先でも会話が始まる昭和ちっくなインドの日常この日もまた、全ての買い物の際に動画を撮りました。だいたいいつもこんな感じ。賑やかなインドでの日常が撮れました(^^)チャイを飲んでからインドでの生活必需品を買いにマーケットに行きました。路面にシートを敷いてインドの女性のバングルや…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- 果物屋でつまみ食いしたインドナツメ。インドの春の果物、デーツ・ナツメヤシとは別の果物
- インドナツメ、買う気は無かったので店頭でつまみ食いするインドの春先に出回るインドナツメ(Ber/ベール)です。今までは果実が青い状態でしか食べた事がなく、味気のないりんごみたいな味でした。この日は赤く熟したインドナツメが並んでいたので動画に撮りつつも、買う気はしなかったので1個だ…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- 7月のインド、バラナシ、ガンジス川の水位は3日間に数メートル上昇
- 7月、バラナシのガンジス川の水位が上昇を始める季節バラナシのガンジス川、7月に3日間で水位が一気に高くなるタイミングに遭遇しました。ブログに残したりYou Tubeの動画にするつもりなどなかった頃なので同じ場所から撮ってわかりやすく比較はできてないですが、バラナシ滞在中のタイミン…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- 【間違い探し】インド通な方ならわかる?インド料理、ターリーの皿のお約束
- インド通な方にはすぐわかる?インド料理の間違い探し僕は全く知りませんし、今までずーーーーーっと気づきませんでしたが、下の写真には「間違い」があるのだそうです。インド料理店さんやインド通な方にはすぐわかることなのかもしれせん(^^)正解は59秒のショート動画にて(^^)↓にほんブロ…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- 360度カメラをインドのチャイ屋に放置
- チャイ屋に360度カメラを放置してみましたインドのチャイ屋に360度カメラを放置してみました。スマホの場合はスマホを傾けるとその方向が映ります。クルクル回転する、オフィスチェアなどで見ると見やすいです。噛みタバコ3分24秒あたりでは他の客がグドゥカ、噛みタバコを買っています。2種…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む -
- インドでの支出総額②2022年2月2日の場合。インドのブドウは今が季節
- インド・総支出額、2月2日の場合昨日出来なかった買い物。今日は現金ゲットできたので何か買います(^^)インドでは今が旬のブドウを買って、夕方に僕イチオシのインドのスナック菓子を食べるまでの光景です。一日の最初はいつもチャイから始まる。いつも通りまずチャイを飲みました。①12:00…
インド在住でインド旅行をしながらインドにズケズケ入り込む
読み込み中 …