-
- 登録ID
- 1972539
-
- タイトル
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P)
-
- 紹介文
- 「楽しい理科」「楽しい授業」を、筆者の経験と実践を基に具体的に紹介します。カテゴリーごと分類し、見やすく分かりやすくまとめました。
-
3
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ポイント562 風船を買うならダイソー!!
- 小さいお子さんの大好きな、そして気軽に楽しく遊べるアイテム風船。どこで手に入れるか・・・安く、しかも丈夫で種類豊富なのは、ずばりダイソー100円ショップです。他の100円ショップを群を抜いてすばらしいです。是非一度試してみてください。ちなみに、紙コップクラッカーにも最適です!!作…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- ポイント561 新学期に向けての準備②
- 新学期に向けての準備パート②学級経営の柱には、3S(すごい! すてき! すばらしい!)この3つを使うだけで、子供たちの活動や気持ちを価値づけることができます。困っていた友達のお手伝い・・・すごい!係の仕事を一緒にする・・・・・すばらしい!給食後、床に落ちていたスープをさっと拭いて…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- ポイント560 新学期に向けての準備①
- 2024年度が始まります。教員の働き方が社会問題化してます。先行事例や各種サイト、実践を参考に追試でもよいので、準備を進めましょう。私のブログでは、↓が該当します。年度初めのお役立ちマル秘ヒント⑦ : 教師・保護者のための「小学校理科授業」「生活科」「クラブ活動」 600のポイン…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 2024年新春! ポイント559 新春おまけ!
- 新しい年が始まりました。教室には、書き初めの掲示が行われ新しい年の雰囲気作りが完了した頃だと思います。そこで、この時期にやっておきたいことの一つに教室に大きめのカレンダーを掲示するようにします。カレンダー一つあるだけで、子供たちが見通しを持って学校生活を過ごすことができるばかりで…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 2024年新春! ポイント558 一日3分 予定帳を使って書く力をパワーアップするコツ最終章
- 最終章です。5つのコツを一週間後とステップアップしていくともはや習慣化してきます。そこで、最後の一手。これは!と思う日記を一日1つ、帰りの挨拶の前に読み上げてみましょう。子供たちは喜び、そしてその内容をまねするようになります。さらに、教師はよさを認めつつ、学級経営に生かすことがで…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 2024年新春! ポイント557 一日3分 予定帳を使って書く力をパワーアップするコツ⑤
- コツ⑤。いよいよ仕上げです。学校生活の中でいかに効率よく、教師の負担も少なく、継続して行うためのヒントです。まずは、書く時間。電子黒板にタイマーを写します。時間は5分間。5分間の間に、子供たちは書いた日記を書いた順に教師に見せに来ます。教師は、一言声をかけ、赤ペンで〇をつけます。…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 2024年新春! ポイント556 一日3分 予定帳を使って書く力をパワーアップするコツ④
- コツ④は、文章に「 」を入れて友達の言葉や自分のつぶやきを入れましょう。「 」を入れることで日常生活や授業の中で友達の発言や自分のつぶやきに注目するようになります。そのためには、話をしっかり聞く、自分の考えをもつことにつながります。
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 2024年新春! ポイント555 一日3分 予定帳を使って書く力をパワーアップするコツ③
- 今回は、コツ4になります。コツ4では、「主語と述語を入れましょう。」と指示をします。この頃になると、文章に友達の名前、。等・・文章がしっかりしてきます。しかし、子どもが各文章には、主語と述語が入らず、意味が分かりにくいことがおおいです。そこで、私は、ぼくは、・・どうした?どうなっ…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 2024年新春! ポイント554 一日3分 予定帳を使って書く力をパワーアップするコツ②
- コツ②を紹介します。。を3つ使った日記を書くこと1週間。次のステップに入ります。それは、「3つの。を使った文章に友達の名前を一つ入れましょう。」と指示をします。これにより、脈絡のなかった文章(日記)に他者意識が生まれます。友達の名前を入れるだけで、日記への意識がぐーんと高まります…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 2024年新春! ポイント553 一日3分 予定帳を使って書く力をパワーアップするコツ①
- 子供たち一人一台のタブレットが用意され、ICTを活用した授業が充実してきました。その反面、書く力への影響を危惧する声が上がっています。そんな時には、一日3分。予定帳(計画帳)を使って書く力を高めていきましょう。コツ①「。」を3つ使って、今日の授業を文章で振り返りましょう!の、指示…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 2024年新春! ポイント552 プラスチックコップを使ってビーズのおもちゃを作ろう!
- 100円ショップで売っているプラスチックコップとビーズでおもちゃを作ろう。(1)準備①プラスチックコップ(蓋付き)②ビーズ③たこ糸④爪楊枝⑤セロテープ(2)作り方①プラスチックコップの底に千枚通しで穴を一つ開けます。②穴にたこ糸30㎝を通します。③底に通したたこ糸を爪楊枝2㎝と結…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 2024年新春! ポイント551 木の実を使ってかわいいオブジェを作ろう!
- 新春あけましておめでとうございます。穏やかな暖かなお正月です。さて、今回は木の実を使ったかわいいオブジェをご紹介します。松林や公園に出かけると様々な種類の木の実が落ちています。それを、持ち帰りかわいいオブジェを作ってみましょう!<作り方>①木の実は日なたでしっかり乾燥させましょう…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- ポイント550 100円ショップでかわいい紫外線ストラップをつくろう!②!
- かわいい紫外線ストラップは、子供たちに大人気。ポイントは、鈴をつけることです。鈴は幸せを呼ぶアイテムです。色とりどりの鈴でかわいいストラップをコーディネートしましょう!!
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント549 100円ショップでかわいい紫外線ストラップをつくろう!!
- 気温が上昇し、天気のよい日が続きます。気持ちよさもありますが、紫外線によるお肌の心配が・・・・そこで、かわいい紫外線ストラップを作ってみてはいかがでしょう。今回も材料は、100円ショップでそろえます。1 準備・ビーズ・釣り糸・鈴・瞬間接着剤・紫外線ビーズ(通販で格安もありますが、…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント548 子どもが使いやすくお手頃な飼育ケースはこれ!!
- 気温が上がり、子どもが大好きな虫たちが登場してきます。そんな時、飼育ケースが必要となります。そこで、使いやすく丈夫でお手頃な飼育ケースを紹介します。それは、100円ショップセリアで販売している飼育ケースです。この飼育ケースはセリアしか扱っていません。どこがすごいか・・①まず一つ1…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント547 牛乳パックでかわいい小物入れを作ろう。パージョンアップ版
- 「牛乳パックでかわいい小物入れを作ろう」のバージョンアップ版です。これは入り口部分を斜めに切り取るだけで、小物の出し入れが格段に簡単になります。内側にも千代紙を貼るとさらにステキになります。そして、見た目にもさらにかわいいです。
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント546 年度初めのお役立ち情報② 補助教材選びのコツは??
- 年度初めのお役立ち情報②今回は、お役立ちグッツを紹介します。便利な理科グッツ14 : 教師・保護者のための「小学校理科授業」「生活科」「クラブ活動」 600のポイント (livedoor.jp)
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント545 年度初めのお役立ち情報① 補助教材選びのコツは??
- 年度初めのお役立ち情報。理科の補助教材選びのコツは??ここを!!!↓補助教材を選ぶ時には? : 教師・保護者のための「小学校理科授業」「生活科」「クラブ活動」 600のポイント (livedoor.jp)
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント544 牛乳パックでかわいい小物入れを作ろう!!
- 100円ショップのちよ折り紙を使ってかわいい小物入れを作ります。1 準備・給食の牛乳パック・はさみ・のり・千代折り紙2 作り方・牛乳パックの中をきれいに洗います。・一日、干して中を乾燥させます。・立方体になるようにはさみで切ります。・牛乳パックの側面に千代紙をのりで貼ります。・一…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント543 100円ショップのちよ折り紙がすごい!!
- 100円ショップのちよ折り紙がすごい!!!きれいで、紙がしっかりしていて、折り紙としても使えます。今回は、牛乳パックで作ったコマの表面に貼って、きれいにデコレーション!!
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント542 机周りの便利グッツ2
- 机周りの便利グッツパート2は、マジックやペンの簡単整理術です。机の中には、ペンやマジック、マーカーなどが混在していませんか。また、机上にペン立てを置くこともありますが、もっと簡単に整理できる便利グッツは、マグネットケースです。これならば、机の袖にマグネットで簡単に取り付けられ、側…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント541 机周りの便利グッツ1
- とかく煩雑になってしまう職場の机。そんな時の便利グッツを紹介します。それは、マグネット式輪ゴム収納です。輪ゴムは、いつもいらないですがいざというとき必要なもの。これならば、机の側面にマグネットでくっつき、引っ張るだけで輪ゴムを簡単に取り出せます。100円ショップに売っています。是…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント540 雑巾の整頓にはこれ!!!
- 掃除用の雑巾の整頓に困っていませんか?雑巾が落ちている。水がしたたって床に水がこぼれている。雑然とした環境からは、しっとりとした学級経営が実現しません。何度も注意してイライラしてしまうのは、あなた。これを一発で解消するのが、マイ雑巾です。雑巾に掃除場所を書くだけで、解消します。あ…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 祝2023年 理科 ポイント539 小学校1年生でも簡単に作れるシャボン玉!
- 新年あけましておめでとうございます。2023年第一弾は「小学校1年生でも簡単に作れるシャボン玉!」です。しかも、、シャボン液とストローは自作します。チャレンジしてみてください!!(1)用意するもの(薬局で買えます。)・中性洗剤(界面活性剤30パーセント程度のもの)・PVA洗濯のり…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント538 小学校1年生でも簡単に作れる、牛乳パックをリサイクルしたよく回るかわいいコマ!
- 久しぶりの投稿です。今回は、小学校1年生でも簡単に作れ、しかもキラキラよく回るコマを紹介します。①材料と道具給食の牛乳パック1個はさみ・セロテープ・ペットボトルのふた1つ②作り方・牛乳パックの内側をよく水で濯ぎ、しっかり乾かします。・その牛乳パックの底を残して開きます。・側面を同…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント537 きらきら(☆。☆)ストラップをつくろう!!
- 子どもに大人気のかわいいきらきら(☆。☆)ストラップをつくりましょう!!材料は、全て100円ショップでそろえることができます。用意するものは、次の3つです。①ビーズ②クラフトワイヤー③ストラップ④Pカン手順は、エナメル線にビーズを通してジョイントの輪につなぎ、さらにストラップに止…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント536 かわいい手作りペーパーウエイトはこれだ!」
- 会議や催しの際、入り口に書類置くと風で飛んでいってしまいます。そんな時使うのがペーパーウエイト(ペーパーストーン)です。市販では、2000円位しますが、かんたんにかうぃい手作りペーパーストーンができます。まず、100円ショップでガラスの小瓶を購入します。その中に、珊瑚の砂を入れま…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント535 折り紙には、折り紙ケースが・・
- 子どもたちが大好きな折り紙。勉強が苦手な子も折り紙が得意という子も多いことがよくあります。そんな折り紙をきれいにしかも簡単に管理することができる「折り紙ケース」をお勧めします。100円ショップで購入でき、きれいにしかも持ち運びにも便利です。特に、中身が見える透明なケースが最適です…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント534 キラキラノートでノートが変身!!
- 簡単、効果倍増ノート指導 ノート指導は、教師のやりがいでもあり悩みの種です。自宅に持ち帰り、赤ペン指導をしても・・・。 そこで、簡単、効果倍増のノート指導をご紹介します。 それは、こんなことに気付いてほしい、こんなノートになってほしい、ここが素晴らしいという思いを視覚化します。 …
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P) -
- 理科 ポイント533 3年生モンシロチョウのふ化
- 6月も中旬。3年生理科、モンシロチョウの成長の学習も終盤に入ってきました。卵からふ化し、幼虫そして脱皮を繰り返し、蛹になり、成虫として大空に飛び立つ過程は感動的です。私の栽培しているキャベツには、ふ化して成虫となったモンシロチョウが新たに卵を産み付けに来る姿が見られます。写真参照…
「楽しい理科授業」(400P)・「楽しい授業」(150P)
読み込み中 …