記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- UFOが撮れちゃいました。 ちょっとそこまで...
- 今月初めの新月の日、晴れの予報でしたので何時もの場所で星空の撮影をしました。思ったより雲が多く流れましたので、綺麗な星空タイムラプスとはいきませんでしたが、ISO値やシャッタースピードなどなどカメラの設定の勉強にはなりました。撮影された映像をタイムラプス動画にして、雲の多さを残…
ちょっとそこまで... - UFOが撮れちゃいました。
-
- 星景キャンプ〜かもめ島キャンプ場2024.11〜 ちょっとそこまで...
- 11月初め、やっとキャンプに行くことができました。先月まで追っかけていた「紫金山・アトラス彗星」も遠ざかっていき、撮影は落ち着いてきた感じですが、まだ可能であれば「キャンプしながら彗星を撮影したい」という気持ちがありました。そこで西の空を狙えるキャンプ場にしようと考え、江差町に…
ちょっとそこまで... - 星景キャンプ〜かもめ島キャンプ場2024.11〜
-
- 星景キャンプ~L'PIC 歌才オートキャンプ場 2024.9~ ちょっとそこまで...
- 前回書いた通り9月末から10月いっぱい迄、彗星撮影のためblogを書く時間すらとれませんでした。ですので今回は、遅くなりましたが9月末に行ったキャンプの話。久しぶりに「歌才オートキャンプ場 L'PIC(ルピック)」へ行きました。過去にもお邪魔しておりますが、快適オートキャンプ場…
ちょっとそこまで... - 星景キャンプ~L'PIC 歌才オートキャンプ場 2024.9~
-
- 紫金山・アトラス彗星を撮影 ちょっとそこまで...
- いろいろありまして、blogの更新が滞っておりました。暫くは、その間にあったことをつらつら書いていきます。blog更新が滞った理由の一つが、「紫金山・アトラス彗星」を撮影するため、晴れ予報の夜はほとんど狙いに行っていましたので、書く時間を取れませんでした。9月末頃から10月いっ…
ちょっとそこまで... - 紫金山・アトラス彗星を撮影
-
- 星景キャンプ~大岸シーサイドキャンプ場2024.7~ ちょっとそこまで...
- 大岸シーサイドキャンプ場には昨年も何度か撮影に来ています。今年も天の川を狙ってキャンプに来ました。天候よく夜の気温も暖かいようですので、今回のタープの張り方は「マンタフライ」張りにしてみました。細かい部分で多少アレンジしていますが、タープ内をかなり広く使える張り方です。ただ、ポ…
ちょっとそこまで... - 星景キャンプ~大岸シーサイドキャンプ場2024.7~
-
- 焚き火台を変えてみた「NANGOGEAR 焚き火台」 ちょっとそこまで...
- 昨年からキャンプで焚き火を始めたわけですが、キャンプをものすごく楽しいものにしてくれています。最初に選んだ焚き火台が思っていたより良く、様々なことを勉強することができましたが、経験を積んでいくと色々やりたいことが増えていき、現在の焚き火台では難しい事も出てきます。約20回ほど使…
ちょっとそこまで... - 焚き火台を変えてみた「NANGOGEAR 焚き火台」
-
- 洞爺湖とキャンプ~月の光キャンプ場 2024.6~ ちょっとそこまで...
- 洞爺湖といえば何度もキャンプで訪れている場所。私は水辺のキャンプが好きなので、キャンプ地の候補となる事が多くなるのでしょう。↓過去記事にもいくつかあります。↓台風24号と25号の間にキャンプ~洞爺湖、曙公園~今年初キャンプ~洞爺湖、仲洞爺キャンプ場~風がないからキャンプへ行こう…
ちょっとそこまで... - 洞爺湖とキャンプ~月の光キャンプ場 2024.6~
-
- 現在使用中のカトラリー2024 ちょっとそこまで...
- 昨年、使用していたカトラリーを書いたのですが、やっぱり道具は変わっていくものですね。いや変わるというか、キャンプの状況によって変えていく感じでしょうか。昨年から焚火を始めて色々と道具を揃えていきました。それと共にキャンプ飯も色々と考えるようになり、これまた道具を揃えていくことに…
ちょっとそこまで... - 現在使用中のカトラリー2024
-
- 便利に使えるアルミカップ「アルミ合金キャンプカップ」 ちょっとそこまで...
- ちょうど一年ほど前に、「軽くスタッキングしやすいカップ」を探して購入したアルミ製のカップ。大きなステンレスタンブラーや飯盒の中に入れて、かなり便利に使っております。基本的にコーヒーやアイスコーヒー、ウィスキーのロック、ハイボールなどを入れて使っています。大きさは小さく、折りたた…
ちょっとそこまで... - 便利に使えるアルミカップ「アルミ合金キャンプカップ」
-
- キャンプ飯 「ひき肉カレーのはずが...」 ちょっとそこまで...
- 先日の「美味しい」キャンプの時、もう一つの美味しいを作ろうとしたのですが...材料を一つ忘れてしまい、ちょっと残念なことになりましたが、それでも美味しくいただきました。今回は飯盒での水蒸気炊飯を利用した「ひき肉カレー」なのですが、カレー粉を忘れてしまい、カレー粉抜きで作ることに…
ちょっとそこまで... - キャンプ飯 「ひき肉カレーのはずが...」
-
- 登山とキャンプ~PAL・YOICHI 2024.5~ ちょっとそこまで...
- 尻場山登山の後はこの4月に麓でオープンした「キャンプ場 PAL・YOICHI」へ向かいます。キャンプ場は尻場山登山口へ行く道沿いにあり、余市神社を挟んで反対側に出入り口があります。この日の予約は私だけという「完ソロ」。綺麗な芝生サイトの好きな場所にテントを設置させてもらいました…
ちょっとそこまで... - 登山とキャンプ~PAL・YOICHI 2024.5~
-
- 登山とキャンプ~尻場山(シリパ山)2024.5~ ちょっとそこまで...
- 先日のキャンプ記事でも書きましたが、今年新規オープンのキャンプ場が結構多くあり、行ってみたい所が多数あります。そのうちの一つに行こうと思い詳しい情報を探ると、以前登った「尻場山」の麓で登山口のすぐそばでした。そうなれば登山とキャンプ、両方楽しむことができるわけじゃないですか。以…
ちょっとそこまで... - 登山とキャンプ~尻場山(シリパ山)2024.5~
-
- 花見キャンプ~長万部公園キャンプ場2024.5~ ちょっとそこまで...
- 当然今年も花見キャンプしました。偶然ですが昨年と全く同じ日5月2日〜3日。ゴールデンウィークまっ只中ですので混むだろうとは思ってましたが、昨年より人は多いようにみえました。長万部公園キャンプ場は元公園ということもあってか、キャンプできる敷地内はすべて街灯が照らされるようになって…
ちょっとそこまで... - 花見キャンプ~長万部公園キャンプ場2024.5~
-
- 焚火の為の火口(ほくち)「フェロセリウム火打ち石とマグネシウム鉛筆削り」 ちょっとそこまで...
- 昨年よりキャンプ中の焚き火を始め、一年が経ちました。当初は色々なキャンプ関係の記事や映像で見る、ファイヤースターター(以降火打ち石)で着火するのが面白そうなので挑戦しましたが、結構着火剤のお世話になってました。火打ち石はマグネシウムでできた棒をストライカー(角が立った金属)で擦…
ちょっとそこまで... - 焚火の為の火口(ほくち)「フェロセリウム火打ち石とマグネシウム鉛筆削り」
-
- 4mx4mタープで創作張り「高さ170cm超、2部屋を作る張り方」 ちょっとそこまで...
- 昨年12月のキャンプ時にタープ泊でどこまで快適に過ごせる張り方ができるか考えて張ったタープの張り方が、170cm以上の高さと、寒さをしのぐ効果を得られたので、結構気に入りまりた。ですので今後も何度かその張り方でキャンプしてみようと考えています。多分今後も使っていくうちに、色々と…
ちょっとそこまで... - 4mx4mタープで創作張り「高さ170cm超、2部屋を作る張り方」
-
- 今年もキャンプシーズンが始まりました。~長万部公園キャンプ場2024.4~ ちょっとそこまで...
- 今年も昨年同様雪解けが早く、4月に入ってからはキャンプのことを考える日が多くなりました。冬の間も「星景撮影キャンプ」に行くつもり満々でしたが昨年12月以降、天候が合わずに行くことができませんでしたので、その分行きたい気持ちが膨らんでるからでしょう。今年はどこへ行こうかなどと考え…
ちょっとそこまで... - 今年もキャンプシーズンが始まりました。~長万部公園キャンプ場2024.4~
-
- 白いカタクリは咲いているか?「シロバナカタクリ(白花片栗)」2024 ちょっとそこまで...
- 引き篭もっていた冬も終わり、暖かい春がやってきました。この冬もほとんど出歩くことなく、BLOGも放置状態でしたが、雪解けとともに動き出しましたので、また色々書いていきます。春といえば、カタクリの季節です。新年度はこのカタクリ観賞から始まりますね。w今年も雪解けが早く、昨年よりも…
ちょっとそこまで... - 白いカタクリは咲いているか?「シロバナカタクリ(白花片栗)」2024
-
- 年明け早々、テント修理 ちょっとそこまで...
- 年明け早々にテントの穴ふさぎを行いました。w本当は年末までにやっておくつもりだったのですが、間に合いませんでした。まぁ そんなもんですよね。実は昨年3月に行った「星空撮影と雪上キャンプ」で、インナーテントに穴を開けてしまっていたのです。前室でガスストーブを使ってお湯を沸かしてい…
ちょっとそこまで... - 年明け早々、テント修理
-
- あけましておめでとうございます2024 ちょっとそこまで...
- あけましておめでとうございます。今シーズンの冬、気温が暖かい日が多く降雪量も少ないです。夜間の気温もマイナス1桁台ですので、穏やかで楽チンな正月を迎えてます。今後の天気がどうなるかはわかりませんが、暖冬で降雪量も平年に比べて少ないとの予報。今の所予報通りですね。ですので、冬キャ…
ちょっとそこまで... - あけましておめでとうございます2024
-
- ワークマン野営飯盒がかなり良い。 ちょっとそこまで...
- 今年春から焚き火を始め、同時に飯盒での調理も開始したのですが、開始当時に調べて気になった「戦闘飯盒2型」には手が出ず、だからといって一般的な飯盒ではなく、小さめで水蒸気炊飯がやりやすい中子に深さのあるものを選んで使っていました。その後普通の4号炊きの大きさで中子の深いものを導入…
ちょっとそこまで... - ワークマン野営飯盒がかなり良い。
-
- 星景キャンプ.冬〜WildCampBaseえん 2023.12〜 ちょっとそこまで...
- 毎月、新月の日前後に星景写真を撮りに行くのですが、11月は天候が優れない日が続き撮影断念。12月となるとちょうど新月の頃に「ふたご座流星群」もみられるチャンスですので、なんとか撮りたいものです。ただ北海道の12月半ばですので、当然雪は積もってるでしょうし気温は氷点下の中でのキャ…
ちょっとそこまで... - 星景キャンプ.冬〜WildCampBaseえん 2023.12〜
-
- 氷入れ(アイスタンク)内の氷が24時間ほぼ溶けない方法 ちょっとそこまで...
- 先日導入した氷入れ(アイスタンク)ですが、一泊のキャンプなら問題なく就寝まで氷をキープしてくれます。しかし二泊する場合など翌日まで氷を持たせようとした場合、何かしら対策を考えなければなりません。で、簡単にできる方法が、「クーラーボックスにアイスタンクを入れる」という方法。アイス…
ちょっとそこまで... - 氷入れ(アイスタンク)内の氷が24時間ほぼ溶けない方法
-
- 星景キャンプ〜MatsumotoBASE 2023.10〜 ちょっとそこまで...
- 先月は雨の中、夜には晴れるとの予報を信じてお邪魔したMatsumotoBASE(松本ベース)。今回も新月間近に晴れの予報を信じてお邪魔しました。前回色々と見て回り、どのサイトがどう撮影できるか想像してみたのですが、どのサイトも結構楽しい撮影ができそうで、迷うくらいです。そんなで…
ちょっとそこまで... - 星景キャンプ〜MatsumotoBASE 2023.10〜
-
- オイルランタンを楽しむ(カメヤマ オイルランタン ミニ + α) ちょっとそこまで...
- 「キャンプにオイルランタンは必要か」と問われた時、当然答えは人それぞれでしょう。私の場合、今までは登山などで使っているヘッドライトがあれば十分でしたし、キャンプ場でタープ泊をするようになってからは、LEDランタンなどを使用しており、手間がかかるオイルランタンを必要とはしていませ…
ちょっとそこまで... - オイルランタンを楽しむ(カメヤマ オイルランタン ミニ + α)
-
- ソロキャンプに便利な氷入れ(FREEAP アイスタンク) ちょっとそこまで...
- 今年からキャンプの時に焚き火を始めて、食のレパートリーが増えたことにより、飲み物のレパートリーも増え、今まではガスバーナーでお湯を沸かし珈琲を淹れるだけでしたが、最近では紅茶、緑茶、ココア、ロイヤルミルクティーなどなど、様々な飲み物を楽しむようになりました。さらにはアイスコーヒ…
ちょっとそこまで... - ソロキャンプに便利な氷入れ(FREEAP アイスタンク)
-
- 焚き火用グローブ(東和コーポレーション EXTRAGUARD TAKIBI(SP) ) ちょっとそこまで...
- 焚き火を始めた時に必要なものを揃えていったのですが、焚き火用のグローブに関しては記事で詳しく書いてなかったです。現在使用しているのは、「東和コーポレーション EXTRAGUARD TAKIBI(SP) 」 手頃な価格で評判が良いから選びました。サイズがフリーですので、ある程度使…
ちょっとそこまで... - 焚き火用グローブ(東和コーポレーション EXTRAGUARD TAKIBI(SP) )
-
- キャンプで作る食事に使う便利もの ちょっとそこまで...
- 今年から焚き火を始めたこともあり、私のキャンプでは「食」の部分が大きく変わりました。今までは登山などで使っているガス器具でお湯を沸かす程度でしたが、焚き火をすることで、飯盒やホットサンドメーカーを使って調理をすることになったのです。やっと皆が言う「キャンプ」らしいことを始めたこ…
ちょっとそこまで... - キャンプで作る食事に使う便利もの
-
- 雨の日キャンプ〜MATSUMOTO BASE 2023.09〜 ちょっとそこまで...
- キャンプをするとなると気になるのが天気。当然晴れていて、なんなら風がない方が良いと思う方は多いですよね?私もそうです。私の場合は夜通しで星を撮りながらのキャンプですので、月に一度訪れる「新月の日」に「晴れていて風がない」という状況をいつも祈ってます。が、そう上手くいくはずもなく…
ちょっとそこまで... - 雨の日キャンプ〜MATSUMOTO BASE 2023.09〜
-
- 真夏のキャンプ~八剣山ワイナリー焚き火キャンプ場2023.7~ ちょっとそこまで...
- 今年の北海道の夏は38日間連続真夏日、3回の猛暑日と、過去最高を上回りました。7月後半から8月末まで、本当に暑かった!今まで暑いといっても1週間も続かない、いいとこ3日〜5日くらいなものですから、エアコンは必要ないですし、扇風機すらめったに使わない状況でした。それが今年は東京で…
ちょっとそこまで... - 真夏のキャンプ~八剣山ワイナリー焚き火キャンプ場2023.7~
-
- 珈琲道具の軽量化(Kalita コーヒーフィルター かんたんドリップ) ちょっとそこまで...
- 最近はキャンプばかりしていて、日々進化するキャンプ道具が気になっている毎日ですが、ちょっと前にお店で見つけた商品に衝撃を受けました。↓これです。贈答品なんかでよく見かける一杯分のドリップ珈琲の「フィルター部分だけ」という商品。考えてみたら当然あって良い商品ですよね。気づかなかっ…
ちょっとそこまで... - 珈琲道具の軽量化(Kalita コーヒーフィルター かんたんドリップ)
読み込み中 …