-
- 登録ID
- 1976043
-
- タイトル
South wind
-
- 紹介文
- Just another WordPress site
-
6
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 雨の日の作業
- 解体と補修 クルマの修理作業がなく、外の作業もできない雨の日はこんなふうに片づけなんかをやる事にしてます😅 これはキャンプなどで使っていた折り畳みチェア💦 20年以上も経てば座面の生地もボ […]
South wind -
- 初夏の花
- 新しい仲間も加わりました😊 5月も後半、今年もいろんな花たちが成長してます😁 少し早めの開花のテッポウユリ。例年だと梅雨の最中、6月に満開だったのですが今年はかなり早く咲いてくれました。 […]
South wind -
- 桃の剪定
- 少し軽くしてみました😅 先々週だったかな? 雨が強めに降った時に桃の木が折れているのを発見😩 雨が上がってから様子を見てみると… そんなに細い幹ではないのですが実がついたことで、頭デッカチ […]
South wind -
- 元自家用ジムニーJA11-終了
- やっと終わりです😅 さあ、ラストスパート。タービンやパワステポンプ、クランクプーリーなどの補機類を戻していきます。 スタンドからエンジンを外してチェーンブロックへかけ直して、エンジンマウントとフライホイー […]
South wind -
- 元自家用ジムニーJA11-6
- もうちょいです💦 いよいよピストンをブロックへ戻していきます。ピストンリングコンプレッサーも30年はがんばってくれてますね😁 コンロッドをクランクへ戻して、ストレーナーをセット。 再塗装し […]
South wind -
- 元自家用ジムニーJA11-5
- 各部組み付け 前回からの続きです。タービンを組み付けて、シリンダーヘッドへ移ります。 インテーク側のポート。ここも以前に加工済みなので、多少さらう程度にしておきます。目一杯、というわけではありませんがノーマルから比べると […]
South wind -
- 元自家用ジムニーJA11-4
- 組み付け作業 ブロックの中の様子です。運よく欠けたピストンの一部が落ちてなかったので、シリンダー内部はセーフ😌 とりあえず掃除をして組み付け準備を進めていきます。 バルブ関係も洗浄していきます。これは洗う […]
South wind -
- 元自家用ジムニーJA11-3
- さらにバラします 上の列がクランクキャップベアリングで通称親メタルとも呼んでますね😅 このくらいならきれいな方だし、再使用OK。下の列がコンロッドキャップベアリングで、こっちは子メタルとも呼んでます。こっ […]
South wind -
- 元自家用ジムニーJA11-2
- 分解作業開始 お客のものならもう少しキレイに並べていくのですが、とりあえず早く終わらせてクルマを渡したかったので😅 並べるのはかなり雑ですね😂 このF6Aというエンジンはシングルカム、ツイ […]
South wind -
- 元自家用ジムニーJA11
- コイツは記録があります😅 もう10年以上前になるのかな💦 いろんなところから人気のあったジャパンターボでしたが、嫁さんからはガソリン代がかかるだ、自動車税は年々高くなるだ、知らない人がたく […]
South wind -
- 自分の若い頃のクルマたち
- 思い出です😅 この当時はスマホもデジカメもない時代のものですいません😅 20代の頃に東京に住んでたことがあり、その時の仕事場の先輩から譲ってもらったHB310サニークーペSGXです。足回り […]
South wind -
- 石のエリア端っこのクロキ枝打ち-3
- 枝の移動 これは別の角度、東側から見たものです。作業してる間はそんなに感じませんでしたが、こうやってあとで見ると、かなりやりすぎたような💦 まぁ、やっちまったもんはしょうがないですね😅 こ […]
South wind -
- 石のエリア端っこのクロキ枝打ち-2
- ガンガンいきます😅 前回からの続きです💦 やはりチェーンソーは速い😂 ですが調子に乗りすぎたかも😅 残す枝のことをあまり考えてませんでしたね。チェーンソーの […]
South wind -
- 石のエリア端っこのクロキ枝打ち
- これから対決です💦 今年前半のヤマ場、このクロキを剪定とかではなく、思い切って枝を減らして高さも低くしてみたいと思います😠 別に怒ることではないのですが、伸ばしすぎた自分が悪いのでしょうが […]
South wind -
- 鉢物の間引き
- こっちも手入れします😅 この日は気温も高めで、よく晴れてくれました😊 たまには鉢物も点検しないといけません💦 大きめの鉢へ入れてあるこの三つをスッキリさせてみようと思います […]
South wind -
- 西側のビワの枝打ち
- 今年は大変です😅 先月の画像ですが、袋をかけてはみたもののあまりにも多すぎたビワの様子です💦 門柱の横のクロキもですが、高さが3mを超えてしまうとこれからの自分の年齢を考えるとかなり不安で […]
South wind -
- 自家用軽トラS500P-14
- CVTセレクターノブ交換 某オークションサイトより、A/T用プッシュ式ノブを購入😅 年甲斐もなく交換することにしました😂 仮付けの時点で、ちゃんとセットできずにガタがひどい😩 […]
South wind -
- 開花ラッシュ
- 今年は早い😅 駐車場と芝のエリアとの境界、緑の壁のジャスミンです😊 これも最近からよく伸びてて、ちょいちょいトリマーを入れてましたが、ついに開花してくれました! 未明の出勤時にはあのいい香 […]
South wind -
- できることから
- なんとかします💪 敷地内の東側、石のエリアと呼んでいるとこですが、去年まで妙にバタバタしてていろんなものの手入れを怠ってました😩 まずは月桃を減らしてみます😅 画像で見ると […]
South wind -
- ちょいと一息-5
- なんかいつもと違います💦 次の作戦を立てるために、庭のあっちこっちをみてたらなんと4月にアガパンサスが開花手前の状態に😳 うちの敷地内では初めてのことで、かなり驚いてます💦 […]
South wind -
- GRS184クラウン
- 異常信号 親戚の兄さんのとこから連絡があり、エンジン始動後にメーター内でTRC、VSC、エンジンチェックランプが点灯して消えない! とのことで入庫しました。登録直前の車両なので急ぎみたい💦 とりあえず作業 […]
South wind -
- グヮバの枝打ち-終了
- けっこうな量です😅 前回からの続きです。切り落とした枝を解体していくのですが、伸ばしすぎたせいもあって太いのから長いのから枝が大変です💦 最後の最後で太枝用の剪定バサミがギブアップ […]
South wind -
- グヮバの枝打ち
- 想定外💦 この日は休日😅 午前6時を過ぎれば、晴れの日は朝日を自宅からでも見ることができます😊 住宅の北側に昔からあるグヮバ。コイツも年に2回くらいは、ハサミを入れないと大 […]
South wind -
- 自家用軽トラS500P-13
- パワーフィルター取り付け さて少しづつイタズラを進めてますが昔から持ってる部品で、何か使えそうなヤツがないかみてたらスカイラインのジャパンに乗ってた時に集めたものが😎 まずは純正エアクリーナーボックスを取 […]
South wind -
- ビワの収穫
- 取れる分だけやってみました ビワの前に、外壁から飛び出したクロキを少々剪定しておきます💦 これがかなり大変でした😩 2~3年の間、剪定を怠けたツケは大変な量となって返ってきました […]
South wind -
- 柿の移植-終了
- 他のやつも引っ越しです 前回からの続きです💦 自分的には一番大事な作業、鉢から出すことです。土のふちを慎重に鉄の杭というか、テント用のアンカーで刺してほぐしていきます。そして鉢の横を軽く叩きながら木が抜け […]
South wind -
- 柿の移植
- 地植えを決行しました 食べた後の柿の種が1年を過ぎて、約50cm程まで大きくなってくれました😊 冬の間落ちていた葉っぱも、新しくなって復活。季節も変わってきてだんだん気温も上がっている今がチャンスなので、 […]
South wind -
- 自家用軽トラS500P-12
- どうにか動きます😅 前回からの続きです。車両側のカプラー、B75というところが集中スイッチへ繋がりますが、購入した部品は4本の配線のみ。赤は電源ですが、最近のここのメーカーさんのは黒いのが電源12V&#x […]
South wind -
- 自家用軽トラS500P-11
- チャレンジです💦 前回は追加メーターの設置を紹介しました。走りながらほしい情報も見れるようになりましたが、気になることが💦 この便利な機能の集中スイッチの中のクルマのイラストのヤツ&#x […]
South wind -
- ちょいと一息-4
- その他色々なヤツも😅 あまり出しませんが、とりあえずメインの仕事場の夜明けです😅 未明の4時頃から外で仕事ですが、晴れてくれると6時くらいから東の空が明るくなってきます😊 […]
South wind
読み込み中 …