-
- 登録ID
- 1977943
-
- タイトル
ドットパパの家づくりダイアリー
-
- 紹介文
- ドットパパの「1から始める住まいづくり」と「1から始めるDIY」を記録するブログ
-
5
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【お庭づくり】#18-5 パーゴラウッドデッキ ”床張り その1”
- パーゴラウッドデッキ ”床張り その1” 我が家ではありませんが、パーゴラ付きウッドデッキを作りたいとの依頼?を受けたので、0からDIYします! 前回は、パーゴラを上棟したところで終わっています dotpapa.hatenablog.com 先にパーゴラの柱を梁を建てました …
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【芝桜】オーキントンブルーアイの成長記録
- 植え付け~2年後までの記録 ”芝桜” 名前のとおり、芝のように地面を覆い、桜のようなお花を咲かせてくれます 4月~5月ごろになると、法面や庭の一角にたくさん咲いているのを見かけます 花苗・芝桜・オーキントンブルーアイ (しばざくら シバザクラ)青花 posted with カ…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【果樹】スモモの地植え栽培記録
- 定植~2年後までの記録 最近、家庭菜園に力を入れています 家庭菜園といえば野菜ですね 野菜の場合、毎年植え付けして収穫してを繰り返すわけですが、果樹の場合は一度植えれば枯れるまで毎年収穫できます もしかして果樹って手間かからない? しかも、フルーツが庭で収穫できるって…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【お庭づくり】#18-4 パーゴラウッドデッキ ”上棟”
- パーゴラウッドデッキ ”上棟” 我が家ではありませんが、パーゴラ付きウッドデッキを作りたいとの依頼?を受けたので、0からDIYします! 前回、イタウバの塗装まで終わりました dotpapa.hatenablog.com 先に塗装することによって、カット後の小口塗装をする手間が…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【お庭づくり】#18-3 パーゴラウッドデッキ ”塗装”
- パーゴラウッドデッキ ”塗装” 我が家ではありませんが、パーゴラ付きウッドデッキを作りたいとの依頼?を受けたので、0からDIYします! 前回、基礎工事まで終わりました dotpapa.hatenablog.com 続いては、木材のカットになるのですが、先に塗装をしてしまい…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【お庭づくり】#18-2 パーゴラウッドデッキ ”基礎”
- パーゴラウッドデッキ ”基礎” 我が家ではありませんが、パーゴラ付きウッドデッキを作りたいとの依頼?を受けたので、0からDIYします! まずは基礎づくりからです ↓施行前↓ 被覆していたクラピアを剥がしてあります 一番地味で腰も痛くなる作業かもしれませんが、後々に影響する…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【お庭づくり】#18-1 パーゴラウッドデッキ ”プランニング”
- パーゴラウッドデッキ ”プランニング” 我が家ではありませんが、パーゴラ付きウッドデッキを作りたいとの依頼?を受けたので、0からDIYします! 大掛かりなDIYになるので、最初のプランニングはとても大事です 施行前に決めておいたポイントをご紹介します -はじめに- このブ…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【DIY】#59 ウィービングタペストリー
- ウィービングタペストリー 壁面を可愛くおしゃれにできるアイテム、ウィービングタペストリー 特別な道具を用意する必要もなく、100均素材のみで作れちゃうお手頃なアイテムとして人気があるようです わたしも独学ながら100均素材のみでDIYしましたよっ♪ -はじめに- このブロ…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【果樹】スモモの地植え栽培記録
- 定植~1年9ヶ月後までの記録 最近、家庭菜園に力を入れています 家庭菜園といえば野菜ですね 野菜の場合、毎年植え付けして収穫してを繰り返すわけですが、果樹の場合は一度植えれば枯れるまで毎年収穫できます もしかして果樹って手間かからない? しかも、フルーツが庭で収穫でき…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【芝】TM9は自己修復能力も優秀だった
- TM9は自己修復能力も優秀だった 7月中旬、天気がいい日にプールで遊んだ後、芝の上にプールを広げて干していたら、悲劇が起きた…! プールの形で芝が枯れた! 詳しくは↓コチラの記事↓をご覧ください dotpapa.hatenablog.com 枯れたいうより、熱で焼けたって感じ…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【果樹】ブルーベリーの地植え栽培記録
- 20年苗の植え付け 家庭菜園で一番育てられている果樹は”ブルーベリー”です 【スパルタン】接木苗ノーザンハイブッシュ系・ブルーベリー[果樹苗木] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 人気の理由は… 育てやすさ 生食でも食べられる美味しさ 手に入れやす…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【DIY】#58 たまねぎ小屋
- たまねぎ小屋 家庭菜園でたまねぎを育てました 品種は「ネオアース」 晩生なので貯蔵性がいいのが特徴です しかし、いくら貯蔵性が良いといっても、きちんとした保存方法をとらないと腐ってしまい長持ちしません… そこでっ! たまねぎを干すのにぴったりな「たまねぎ小屋」をDIYしま…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【芝】プールを干したら、芝が枯れた
- プールを干したら、芝が枯れた プールで遊んだ後、芝の上にプールを広げて干していたら… プールの形で芝が枯れた! ↓芝張り記事はコチラ↓ dotpapa.hatenablog.com ↓全面被覆までの管理記事はコチラ↓ dotpapa.hatenablog.com よろ…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【家庭菜園】自宅でいちご狩り!2022年の成果
- 自宅でいちご狩り!2022年の成果 コロナ禍でいちご狩りに行けなくなって始めた”自宅でいちご狩り” プランタースタンドにいちごを並べ、いちご棚をDIYしました 作った記事はコチラ dotpapa.hatenablog.com 大量に育てた苗から、どのくらい収穫できたのか発…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【芝】TM9の省管理記録 "アリさん退治"
- アリさん退治 省管理型高麗芝”TM9”を「省管理をモットー」として、更新しています せっかく省管理型とうたっているのに、普通の高麗芝のように毎週手入れしていてはもったいないです ゴルフ場のグリーンが美観度100%とした場合、我が家は美観度60%の芝庭を目指して省管理していきま…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【芝桜】オーキントンブルーアイの成長記録
- 植え付け~1年後までの記録 ”芝桜” 名前のとおり、芝のように地面を覆い、桜のようなお花を咲かせてくれます 4月~5月ごろになると、法面や庭の一角にたくさん咲いているのを見かけます 花苗・芝桜・オーキントンブルーアイ (しばざくら シバザクラ)青花 posted with カ…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【お庭づくり】#17 木製多肉フェンス
- 木製多肉フェンス 多肉を植えれる木製フェンスをDIYしましたっ♪ 多肉植物は雨に弱いです 必要以上に土が湿ったままだと、根が腐ってしまい枯れてしまいます このフェンスは、雨除けの屋根もついているので、ちょっとした雨なら当たりません! 土地の境界フェンスというより、庭の間仕切り…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【お庭づくり】#16 立水栓の蛇口交換
- 立水栓の蛇口交換 外の立水栓の蛇口をDIYで交換しました 工具なし!元栓も閉めない! で、交換ができたので、その方法をご紹介します -はじめに- このブログはDIY初心者のドットパパによるDIY記録です。ブログで説明する工程や道具の使い方などは全て独学によるものです。参考にす…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【多肉植物】地植え花壇に鉢植えを取り入れる
- 多肉地植え花壇 昨年、門柱周りの花壇を、”多肉地植え花壇”にしましたっ! 屋根もないので、雨ざらしです 梅雨・真夏・真冬、と多肉には厳しい時期がありますが、どんな感じになるのか実験も兼ねて育てています ↓詳しくは、過去記事をご覧ください dotpapa.hatenablog.…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【芝桜】オーキントンブルーアイの成長記録
- 植え付け~1年後までの記録 ”芝桜” 名前のとおり、芝のように地面を覆い、桜のようなお花を咲かせてくれます 4月~5月ごろになると、法面や庭の一角にたくさん咲いているのを見かけます 花苗・芝桜・オーキントンブルーアイ (しばざくら シバザクラ)青花 posted with カ…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【芝】芝を剥がし、平らに整地して戻す
- 芝を剥がし、平らに整地して戻す 芝張り前のレベル調整のとき、ラウンド状に整地しました 水はけ重視と思ってやったのですが、これが失敗! ボール遊びをすれば、外側へ転がっていくし… プール遊びをすれば、水が低い方へ寄ってしまうし… なんかダメじゃない? ということで、芝を剥が…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【果樹】ラズベリーの鉢栽培記録
- 購入→最初の植え替え 家庭果樹、たくさん植えて楽しみたいけど場所がない… でも、鉢なら置く場所ある! 鉢ならコンパクトに育てられる! ということで、鉢栽培にチャレンジしてみます 今回チャレンジする鉢栽培は… 「ラズベリー」 育てやすいうえに、生食でも美味しい、…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- サンルームで植物って育てられるの?
- サンルームで植物って育てられるの? 我が家には、4畳のサンルームがあります dotpapa.hatenablog.com サンルームの主な用途は、「洗濯物干し」になりますが、 我が家の場合「植物育生」もチャレンジしています 夏は40℃オーバー、冬は氷点下の過酷な環境で植物…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【果樹】ぶどうの地植えカーポート栽培記録
- 定植 みんな大好きぶどう! つる性の植物なので、ぶどう棚に誘引して育てるのが一般的です ぶどう棚はありませんが… カーポートならあります! カーポートなら… 雨が当たらない ポリカ屋根なので、日光を通す 屋根にネットを張れば誘引できる と、ぶどう栽培には好条件が揃っていま…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【園芸】グリプロでカミキリムシ対策!
- グリプロでカミキリムシ対策! カミキリムシって樹木の天敵なのはご存知ですか? 正確には、カミキリムシの幼虫が天敵です この虫さん、幹の中に卵を産んで、孵った幼虫が幹の中を食い散らかして樹木を枯らすっていう恐ろしい虫なのです 厄介なのが、幹の中なので視認ができません 知らぬ…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【芝桜】オーキントンブルーアイの成長記録
- 植え付け~10ヶ月後までの記録 ”芝桜” 名前のとおり、芝のように地面を覆い、桜のようなお花を咲かせてくれます 4月~5月ごろになると、法面や庭の一角にたくさん咲いているのを見かけます 花苗・芝桜・オーキントンブルーアイ (しばざくら シバザクラ)青花 posted with…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【DIY】#57 玄関網戸で虫をシャットアウト!
- 玄関網戸で虫をシャットアウト! 我が家の玄関は南向き しかし、ドアの窓が小さいせいで日当たりがいいはずなのに暗い… 玄関網戸をつけて気持ちいい風と明るい日差しを取り込もう! 簡単取り付けができるマジックテープ式のものを通販で購入しましたので、DIYで取り付けていきます 即…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【果樹】さくらんぼの鉢栽培記録
- 購入→最初の植え替え 家庭果樹、たくさん植えて楽しみたいけど場所がない… でも、鉢なら置く場所ある! 鉢ならコンパクトに育てられる! ということで、鉢栽培にチャレンジしてみます 今回チャレンジする鉢栽培は… 「さくらんぼ」 そう、みんな大好きさくらんぼです 佐…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【果樹】マルベリーの鉢栽培記録
- 購入→最初の植え替え 家庭果樹、たくさん植えて楽しみたいけど場所がない… でも、鉢なら置く場所ある! 鉢ならコンパクトに育てられる! ということで、鉢栽培にチャレンジしてみます 今回チャレンジする鉢栽培は… 「桑」 あの懐かしい桑の実(マルベリー)です 品種は…
ドットパパの家づくりダイアリー -
- 【果樹】びわの鉢栽培記録
- 植え替え 家庭果樹、たくさん植えて楽しみたいけど場所がない… でも、鉢なら置く場所ある! 鉢ならコンパクトに育てられる! ということで、鉢栽培にチャレンジしてみます 今回チャレンジする鉢栽培は… 「枇杷」 品種は… いただきものなので分かりませんでした… ◆送…
ドットパパの家づくりダイアリー
読み込み中 …