-
- 登録ID
- 1979236
-
- タイトル
日々のつぶやき
-
- カテゴリ
- バイク(全般) (35位/167人中)
- ロードバイク (106位/112人中)
- カメラ(PENTAX) (8位/18人中)
-
- 紹介文
- YAMAHAXSR900、SR400、TIME VXRS Limited、COLNAGO CLX2.0。趣味多き管理人のつぶやき。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- BMW R100RS イグニッショントリガーOH! 日々のつぶやき
- ここのところ、とにかく「こいつの本領を知りたい」との思いが強く、あれこれ気になったら整備してみないと落ち着かない。 恥ずかしながら、点火のタイミングを司るというイグニッショントリガーの役割をロクに知らず、前回、オルタネーターを交換した際には、なんとなく適当に装着してしまっていた。…
日々のつぶやき - BMW R100RS イグニッショントリガーOH!
-
- BMW R100RS ギアオイル交換! 日々のつぶやき
- 前回、フォークオイルを交換してみたら結構汚れていたので、シフトフィールなどに何ら問題はないが、ギアオイルも交換することにした。 BMW R100RS フォークオイル交換!※この記事は2024年4月に書きかけたまま放置していたもの。2025年3月、仕上げて投稿する。 -------…
日々のつぶやき - BMW R100RS ギアオイル交換!
-
- BMW R100RS エンジン始動不具合! 日々のつぶやき
- ※この記事は2024年9月に書きかけたまま放置していたもの。2025年3月、仕上げて投稿する。 ————————- 前回、「迷い」と題して投稿したが、バイクを乗り換えるにはエネルギーがいるし、何よりわずかな小遣いをどう工面するかという問題にぶち当たる。さらに、色々と思案する中で、…
日々のつぶやき - BMW R100RS エンジン始動不具合!
-
- 迷い。 日々のつぶやき
- 長らく更新をサボっていたところ、実に4ヶ月もの間、更新していなかった。この間、社内で人事異動があってこれまでになく多忙を極めたこともあって、なかなか気が向かなかったのだけど、何より以下の一大プロジェクトを終え、ほんの束の間、R100RSの心地よい走りを楽しんでいたところ、5月頃だ…
日々のつぶやき - 迷い。
-
- BMW R100RS 電装系不具合発生!② 日々のつぶやき
- 結局、長い戦いになった。今回は「電装系不具合」に関する第2弾であり、完結編。 前回までのあらすじはこちら。 BMW R100RS 電装系不具合発生!①ある朝、今日もご機嫌に走り出そうとしたところ、エンジンがかからない。正確には、1回目で始動したものの、スロットルを煽ったらエンスト…
日々のつぶやき - BMW R100RS 電装系不具合発生!②
-
- CT125・ハンターカブ セルモーター交換! 日々のつぶやき
- 1ヵ月半ほど前だろうか。相変わらず通勤を中心に大活躍中のCT125・ハンターカブのセルが回らなくなった。幸い、ハンターカブはキックでエンジンをかけられるから、しばらくの間、朝夕はキックでエンジンをかけていた。それ以外に不具合はないし、SR400のように上死点がどうのと気を遣う必要…
日々のつぶやき - CT125・ハンターカブ セルモーター交換!
-
- BMW R100RS 電装系不具合発生!① 日々のつぶやき
- ある朝、今日もご機嫌に走り出そうとしたところ、エンジンがかからない。正確には、1回目で始動したものの、スロットルを煽ったらエンストしてしまい、2回目の始動が出来なかった。 あちゃー、バッテリーが上がったかぁ。でも、先週も走ったのに?と思いながら、バッテリーを充電器に接続してもエラ…
日々のつぶやき - BMW R100RS 電装系不具合発生!①
-
- ゆく年くる年 日々のつぶやき
- 2023年が終わろうとしている。 今年は、2019年から続いたコロナ禍が終焉を迎え、以前の暮らしが戻った一年だった。我が家も家族旅行に出かけるなど、普通の暮らしを満喫した一年だったように思う。私自身は、夏場の暑さでバイクに関わる意欲が減退し、ブログの記事も5本にとどまるという体た…
日々のつぶやき - ゆく年くる年
-
- BMW R100RS オイル漏れを防げ! 日々のつぶやき
- 久しぶりの投稿。今回は、ついに敢行したプッシュロッドからのオイル漏れ対策。ここで紹介する全ての内容は、文系頭のど素人が試したものであり、作業を行う際は自己責任でお願いします。 さて、メモ代わりにまずは余談をつぶやくと、2023年の夏は久しぶりの家族旅行で慌ただしかったこと、あまり…
日々のつぶやき - BMW R100RS オイル漏れを防げ!
-
- CT125・ハンターカブ タイヤ交換! 日々のつぶやき
- CT125・ハンターカブは購入から2年が経った。厳密には、2年1ヵ月が経ち走行距離は8,900kmを超えたところ。以前の通勤快速、PCX125(JF28)が平均して年間3,000km程度だったことを考えると、もはや私のメインバイクの座にあると言っても過言ではないほどに、順調に走行…
日々のつぶやき - CT125・ハンターカブ タイヤ交換!
-
- BMW R100RS キャブレターOH 日々のつぶやき
- 例年以上に慌ただしく忙しい冬が過ぎ、いよいよ春がやってきた。R100RSは特に冬の始動性が悪く、長らくR100RSに乗っていないことに気づく。今冬も仕事中心だったためにバイクに乗る機会もいじる機会も少なく、ブログを2ヶ月間も放置してしまった。 今回、ツーリングシーズンを迎えるにあ…
日々のつぶやき - BMW R100RS キャブレターOH
-
- CT125・ハンターカブ クラッチ調整 日々のつぶやき
- CT125・ハンターカブは自動遠心クラッチを採用しており、通常のクラッチレバーによる操作がない。だから誰でも手軽に乗ることができる反面、クラッチレバーがないから、乗り手側がバイクの変化に合わせて走るということができない。 つまり、カブで快適に走り続けるためには、カブの自動遠心クラ…
日々のつぶやき - CT125・ハンターカブ クラッチ調整
-
- CT125・ハンターカブ スパークプラグ交換 日々のつぶやき
- 2023年最初の記事は、CT125・ハンターカブのスパークプラグ交換について書こうと思う。 突然のエンスト 年が変わっても相変わらず、主に通勤の足として大活躍しているCT125・ハンターカブ。 先日、寒い通勤の最中に交差点の先頭で右折待ちから発進しようとスロットルを回したところ、…
日々のつぶやき - CT125・ハンターカブ スパークプラグ交換
-
- ゆく年くる年 日々のつぶやき
- 2022年が終わろうとしている。 少しずつ空気感が変わりつつあるものの、相変わらずのコロナ禍に油断ができない日々が続く。身近なところで感染するケースは当たり前のようになったものの、やはり自分や家族が感染した時には、長期間にわたって仕事への影響が生じることを考えると、意識するとも意…
日々のつぶやき - ゆく年くる年
-
- CT125・ハンターカブ 冬支度〜実行編〜 日々のつぶやき
- 前回の「冬支度〜考察編〜」に続き、いよいよ本題の「実行編」をお届けする。 前回、長ったらしい考察↓を経て、寒さ対策としてハンターカブへグリップヒーターとナックルガードを装着することにした。 CT125・ハンターカブ 冬支度〜考察編〜ハンターカブに乗り始めて2回目の冬を迎える。 歳…
日々のつぶやき - CT125・ハンターカブ 冬支度〜実行編〜
-
- CT125・ハンターカブ 冬支度〜考察編〜 日々のつぶやき
- ハンターカブに乗り始めて2回目の冬を迎える。 歳を追うごとに寒さに弱くなっている気がする。これは歳をとって四季の移ろいに敏感になったからなのか、単に筋肉量が減ったからなのか、できれば風情のある前者だと思いたい。 何はともあれ、通勤手段としても大活躍中のハンターカブ。冬支度の第一歩…
日々のつぶやき - CT125・ハンターカブ 冬支度〜考察編〜
-
- CT125・ハンターカブの燃費について考える。 日々のつぶやき
- CT125・ハンターカブ。軽快な乗り味、趣味性の高い外観、頼もしい積載力…などの豊富な魅力で売れに売れまくっているようだ。ハンターカブを購入してから1年3ヵ月が経ち、いよいよ走行距離も6,000kmに到達したところ。 ハンターカブの魅力をあげればキリがないのだが、私にとっての大き…
日々のつぶやき - CT125・ハンターカブの燃費について考える。
-
- アコースティックギター購入! 日々のつぶやき
- 日中のあまりの暑さに、週末にバイクで走る欲求が減退中のこの頃。 そうは言いながらも、R100RSにも時々乗ってはいる。ただ、ブログに記録を残すほどの特筆すべきこともない。普段、バイク関連のことばかり書いていて「何の話や」と支離滅裂になってしまうが、今日は突然ながらアコースティック…
日々のつぶやき - アコースティックギター購入!
-
- Kaedear KDR-M11C(スマホホルダー)装着! 日々のつぶやき
- 今回、CT125・ハンターカブにKaedearのスマホホルダーを装着したのでご紹介。 これまでCT125・ハンターカブには、既に購入済みだったデイトナのスマホホルダーを使ってきた。これもしっかりした造りで安心感があり、良いスマホホルダーだったのだけど、スマホ下部を支えるスライドア…
日々のつぶやき - Kaedear KDR-M11C(スマホホルダー)装着!
-
- 久しぶりの SR400…トラブル発生… 日々のつぶやき
- 久しぶりにSR400に乗った。 ここのところ、BMW R100RSにばかり乗っていたのだけど、R100RSはその大きなカウルのおかげ(せい)もあって噂に違わぬ「熱い」バイクであり、夏場のライドは生命の危険を感じるほど(笑)冗談抜きで、エンジンの真横に迫るつま先は「燃えてないよね?…
日々のつぶやき - 久しぶりの SR400…トラブル発生…
-
- CT125・ハンターカブ カスタム集! 日々のつぶやき
- CT125・ハンターカブを購入して1年が経った。先日、走行距離は5,000kmを超えたところ。購入から1年が経ったのを機に、これまでのカスタムを振り返り、記録として残しておきたい。 ちなみに、カスタムと言うと、人によっては「唯一無二」の個性を表現するものかもしれないが、こうして振…
日々のつぶやき - CT125・ハンターカブ カスタム集!
-
- CT125・ハンターカブ チェーン交換! 日々のつぶやき
- 購入から1年が経つCT125・ハンターカブ。 先日、リフレッシュのために前後ブレーキの清掃とブレーキフルードの交換を行なったところ。それに続き、今回は以前から気になっていたチェーン交換を行なった。 CT125・ハンターカブ ブレーキメンテ!2021年5月にハンターカブを購入してち…
日々のつぶやき - CT125・ハンターカブ チェーン交換!
-
- BMW R100RS ガソリン漏れ対策!(追記) 日々のつぶやき
- 先日、ご紹介したガソリン漏れ対策。Amazonで購入したフューエルホースで解決!と思いきや、格安で入手した物だけに、薄々予想していたとおりのお粗末な結果となったので記録しておく。 フューエルホースによりガソリン漏れを解消して2週間後、R100RSで走り出そうと念のためチェックをし…
日々のつぶやき - BMW R100RS ガソリン漏れ対策!(追記)
-
- CT125・ハンターカブ ブレーキメンテ! 日々のつぶやき
- 2021年5月にハンターカブを購入してちょうど1年が経つ。現在の走行距離は4,878kmであり、通勤のみの走行が年間3,000km程度なので、セカンドバイクの位置付けにしてはそれなりに走った印象がある。何より、軽くて軽快なことに加え荷物も乗るしタンデムもできるから、近場をメインに…
日々のつぶやき - CT125・ハンターカブ ブレーキメンテ!
-
- BMW R100RS ガソリン漏れ対策 日々のつぶやき
- 2022年のゴールデンウィーク中は、残念ながらR100RSではあまり走ることができなかったが、スケジュールの合間を縫って軽いメンテナンスを実施できたので、備忘メモとして残しておく。 ガソリン漏れ対策 先日、自宅でマフラーを交換した後にしばらく暖機をしていたところ、ポタポタとガソリ…
日々のつぶやき - BMW R100RS ガソリン漏れ対策
-
- BMW R100RS レビュー! 日々のつぶやき
- 3月12日の納車から1ヵ月半が経ち2,000km弱を走った。市街地の走行から高速道路を使ったロングツーリングまでをひと通り共にした印象を残しておく。 それにしても、YAMAHA XSR900 から BONNEVILLE T100、そこからBMW R100RS という変遷は、ブログ…
日々のつぶやき - BMW R100RS レビュー!
-
- BMW R100RS 納車! 日々のつぶやき
- 待ちに待った愛車が納車された!購入を決めてから3週間。待ち長いにも程がある!(笑)待ち遠しくて、他のユーザーのブログやYouTubeを閲覧しては、購入後はあれして、これして、あそこに行って…と妄想が膨らむばかりの3週間だったが、一方で楽しみが待っている毎日を過ごせることは本当に幸…
日々のつぶやき - BMW R100RS 納車!
-
- ボンネビル・T100を売却しました。 日々のつぶやき
- 前回の更新から2ヵ月以上も更新せぬまま、久しぶりの投稿が「T100の売却」という突然のサヨナラネタになってしまい残念だ。 この2ヵ月間、特に大きな変化もなく、強いて言うなら「仕事がとても忙しかったこと」と「寒い時期なのにRSタイチの電熱グローブが調子悪かった」くらい。更新が滞った…
日々のつぶやき - ボンネビル・T100を売却しました。
-
- CT125・ハンターカブ 3,000km走った印象! 日々のつぶやき
- 気付けばハンターカブのチェーンメンテナンスから2ヵ月間もブログを更新していなかった。 もちろん、ブログを更新しない2ヵ月の間にもそれなりに走り回っていて、ハンターカブは順調に走行距離を重ねている。以前の愛車PCX125では平均して年間3,000km程度だったのだけど、ハンターカブ…
日々のつぶやき - CT125・ハンターカブ 3,000km走った印象!
-
- CT125・ハンターカブ チェーン調整! 日々のつぶやき
- 現在の走行距離2,170kmのハンターカブ。今週、通勤途中にふと気づいたことがあった。それは、何となく駆動系にガサツなノイズと抵抗があるということ。単気筒でそれなりに振動とノイズのあるバイクだけに、最初は気のせいかと思ってなかなか確信できずにいたのだが、数日ほど経つうちに「やっぱ…
日々のつぶやき - CT125・ハンターカブ チェーン調整!
読み込み中 …