-
- 登録ID
- 1984843
-
- タイトル
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた
-
- 紹介文
- 集え数奇者。ときに役に立ち、時事問題を枕に、時に全く役に立たない教養の習得のためのブログ。多士多才、変人奇人、暇人あつまれ。門戸全開。
-
4
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 天皇陛下もカルローズを食べるのか?
- 天皇陛下もカルローズを食べるのか? まあ、案の定というかなんというか・・・。 アメリカからのコメ輸入拡大で検討 関税措置めぐる日米交渉 | NHK【NHK】アメリカの関税措置をめぐる日米交渉で焦点の1つとなっているコメについて、政府内では「ミニマムアクセス」と呼ばれる既存の仕……
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- なんなん??コイツ・・・。
- なんなん??コイツ・・・。 僕はほかの人のことを、ちゃんと理解したい。あるいは、理解する姿勢を持ちたいと思っている。 けれども、生きてると、なんなん??コイツ・・・と思う奴にぶつかることが、たまに(しばしば)ある、 人は理解できないことを軽蔑する。(アーサー・C・ドイル) ごめ…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- ピューリタニズムとケインズ主義の対立。
- ピューリタニズムとケインズ主義の対立。 生産、所得、消費は三面等価であり、所得が大きくなるほど、消費性向は低下する。(所得に占める消費の割合が減る) 結果、貧富の差は経済成長を鈍化させる。 これを抑止するためには、高所得者から低所得者への所得移転が必要であり、 再分配政策を取ら…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 若者減税は究極の悪手である。
- 若者減税は究極の悪手である。 どうして、日本の政治家は「分断」が好きなのか? 非常に疑問。 【法案提出】「若者減税法案」を提出 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。new-kokumin.jp なぜ30歳以下なのか?31歳はダメなのか?という問題はでるだろうし、 そも…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 餅屋に煎餅のことはわからない。
- 餅屋に煎餅のことはわからない。 「餅は餅屋」という格言がある。 物事は専門家に任せた方がいい、という意味の格言であるけれども・・・。 餅と煎餅は一見似ているけれども、同じではない。 餅屋に煎餅のことを聞くのは、やめたほうがいい。 前澤友作氏“バラマキ”政府に提案「お金じゃなくて…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 結局、ブランド物を買ってしまう弱者の僕。
- 結局、ブランド物を買ってしまう弱者の僕。 「人にどう思われても気にしない」なんてことを普段嘯いているけれども、 僕は、本当はとても気が小さいのだと思う・・・。 ・w・)甥っ子のプレゼント・・・。 アディダスの肩から下げるワンショルダーバッグ・・・。 色はロイヤルブルー、中央にで…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- カジノがレガシー( ´艸`)?
- カジノがレガシー( ´艸`)? このおっさん、頭にムシが沸いているのかな?? 元大阪市長、橋本徹氏曰く、万博が後世に残す遺産がカジノなんだって。 元大阪市長・橋下徹氏「万博開催自体が“起死回生” パビリオン残さずカジノ切り替えがレガシー」【万博】(関西テレビ) - Yahoo!…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 残っていたお米。
- 残っていたお米。 僕がよく行くゲンキー(ドラッグストア)のお米コーナー、最近はいつ見てもカラッポだったのだけども、 今日行ったら一杯(3列ぐらい)あった。(値段は5kg3000円ほど) いまどきにしては安いね。 ああ、これが政府の言ってた備蓄米かと思ってよく見たら・・・。 「カ…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 公共財の整備に反対する馬鹿。
- 公共財の整備に反対する馬鹿。 僕は自分のことを利口だなんて思ったこともない。だから、他人のことをすぐに馬鹿だとか言わないけども。 こいつは馬鹿だ!! 伊東市長選挙に市議の田久保眞紀 氏が立候補を表明 総工費42億円の市立図書館建設計画の中止を訴え(テレビ静岡NEWS) - Ya…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 刺された理由がわからない人たち。
- 刺された理由がわからない人たち。 人は自分がされた酷いことはよく覚えているが、一方、自分がした酷いことはまず覚えていない。 NHK党 立花孝志・誹謗中傷もあっただろうけど死ぬようなこと?・これくらいの事で自〇するような人は政治家やるな・竹内議員の死を有効に学ばないと無駄な死にな…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 哲学と幸不幸。
- 哲学と幸不幸。 哲学(フィロソフィー)というものは、すでに古人も言っているように、本当のわきまえを求める気持ちから起こってきたもので、ピタゴラスが人間の知恵の足りなさをしって、自分は知恵者(ソフォス)とは言わずに、知恵の友(フィロソフォス)と言っているのも、こうした意味である。…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 政府「非」効率化省を作れ。
- 政府「非」効率化省を作れ。 人は「座りのいい結論」を提示されると、仮に事実と全く反するとしてもそれを是認しやすい。 又、それが過去からの継承物である場合には、その程度は増大する。 10人でやっていた作業を8人でできるようにすることは「良いこと」である。 効率化は是である。 これ…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 万博チケットの謎。
- 万博チケットの謎。 こないだ、ジモティーをみてたのね。 したら、定価7500円の万博チケットがペアで1万円で売ってた。 説明欄に頂いたのですが、行けないため欲しい方にお讓りします。 って書いてあった。 15000円相当のものをポンとくれる人がおるんやなぁ・・・。 と思っていたの…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 狂気!!(強制)厚生年金加入という名の不況増税。
- 狂気!!(強制)厚生年金加入という名の不況増税。 散歩道にあった近所のうどん屋。しばらくぶりに見にいったら空きになってた・・・。 1年ほど前につぶれた道路沿いの百均も今もそのまま。 おらが街はさびれて居ります。 そんなさなか、こんな記事を見つけた。 厚生年金加入「106万円の壁…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 果たして人類は二十世紀から進歩しているのか?【注目するべきウクライナの戦後処理】
- 果たして人類は二十世紀から進歩しているのか?【注目するべきウクライナの戦後処理】 早晩、終結することが予想されるウクライナとロシアの戦争であるが、ここで注目したいことは、旧ウクライナ領内の財産処理の問題である。 そこにある住宅、工場、あるいは、道路、発電所などのインフラの「所有…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- こいつら「日本」のこと好きなん?
- こいつら「日本」のこと好きなん? こんな記事を見つけた。 中国経済「政府発表」の「水増し」がひどすぎる…!「5%成長」のウソと「深刻すぎる」本当の実体(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース1月17日、中国国家統計局は2024年のマクロ経済統計を発表した。それによると、202…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 増税で防衛力が強化される仕組み。
- 増税で防衛力が強化される仕組み。 先日、こんな記事を見つけた。 防衛増税、所得税の時期決定先送り 法人・たばこは26年4月開始―25年度税制改正:時事ドットコム自民、公明両党は2025年度与党税制改正大綱で、防衛力強化のための増税のうち、法人税とたばこ税は26年4月から実施する…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 本来の消費税とは「たばこ税」のことである。
- 本来の消費税とは「たばこ税」のことである。 選挙の時、野党がこぞって「消費税」を問題にするのに、 選挙終わると、途端に誰も何も言わなくなるのはなーぜなーぜ。(れいわ除く) それにしても、日本の消費税ほど意味不明な税はない。 本来の消費税とは「特定品目」の「消費抑制」を目的に課さ…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 大不況時代の到来か?
- 大不況時代の到来か? こんな記事を見つけた。 マスク氏、米政府支出2兆ドル削減可能-トランプ氏集会で発言富豪のイーロン・マスク氏は、ドナルド・トランプ氏が米大統領選に勝利した場合、大幅な政府支出削減を行うという自身の構想を明らかにし、連邦予算から少なくとも2兆ドル(約307兆円…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 「辛苦」と書いて「たしなむ」と読む。
- 「辛苦」と書いて「たしなむ」と読む。 江戸時代の国学者・谷川士清(ことすが)の著した『日本書紀通證』には、 学術において大切なことは辛苦を貴ぶことである。辛苦困難を味わって初めて清々しい地に到達できるのだとありまして。 たえるからこそ、「き」たえられる。 ぼっとしてると、鍛えら…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 他利本願。
- 他利本願。 人はなぜ鉢に水をやるのか? 「幸福のカギ」 答えは最も平易なところにあった。 何か見返りを求めて人は鉢に水をやるわけではない。 枯れた鉢を見ると嫌な気分になるから水をやるのだ。 「誰がために鐘は鳴る」 人は自分の幸福を目的にしていないときにだけ、幸福たりえる。 自分…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 美しいものと醜いもの。
- 美しい物と醜い物。 へたくそな絵描きが、ウンコをモデルに絵を描いたら、 絵が拙いうえに、モデルもマズい。 そら、まともなものになる道理がないだろう。 不快で醜いだけである。 ・・・僕は絵がへたくそなのだから、もう少しましなものを描きたい。 自分にないものを探して、探しあぐねて見…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 人間のクズ。
- 人間のクズ。 この男、戦争でも起こそうというのだろうか? こんな「たわけた発言」をする人間が、一国の総理大臣になろうとするとか、悪い冗談である。 こいつは(最大限)控えめに言って人間のクズである。 河野太郎氏「効率が上がらない企業は終わりにする」「働いている人は保証」 政治ジャ…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 日本産ミジンコ図鑑。
- 日本産ミジンコ図鑑。 知者は違うところに着目し、愚者は同じところに着目する。 馬鹿にとっては味噌も糞も一緒。これでは如何にも恥ずかしい。 感度を上げねばならん。感度を。 先日、県立図書館でこのような書籍をみつけた。 日本産ミジンコ図鑑 - 共立出版 田中 正明 著www.kyo…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 人とは場所である。
- 人とは場所である。 僕らは「私」と「あなた」のように対象を無意識に「区別」するように教育されているが、(イデア論) 果たしてそれは正しいのだろうか? 西洋哲学では「個我」、「我思う、ゆえに我あり」(デカルト)に代表されるように「我」の存在は無条件的存在である。 これは、神(キリ…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 健全な精神は健全な肉体に宿る?
- 愉快と不快。 スポーツの本質がもし仮に「勝ち負け」「優劣」であるとするならば、 片方が愉快なら、もう一方は不快であろう。 今日、こんな記事を見つけた。 アーチェリーの重定選手がパリ・パラリンピック辞退 東京大会選考中のライバル中傷で賠償命令 - スポニチ Sponichi An…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 心情の聡明さ。
- 心情の聡明さ。 『ヘンリ・ライクロフトの私記』(作:ギッシング訳:平井正穂)より。 愚かしくも生意気であった私は、とかく人の価値をその知的な力量と業績から判断しがちだった。 私にとっては、論理のないところにはなんら善きものはなく、学問のないところになんらの魅力もなかったのだ。 …
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 森を怖がる子供。
- 森を怖がる子供。 この間、姪っ子を連れて近所の森に行った。 まあ、森と言っても実態は、公園で「原生林」でなどではない。 みたけの森・金峰ふれあいの森 | 御嵩町岐阜県御嵩町の公式ホームページ。御嵩町のくらしの情報や町政情報、観光やイベントに関する情報、入札情報や企業支援に関する…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- あの場所をそうまでにして・・・
- あの場所をそうまでにして・・・ 水木しげる先生の『総員玉砕せよ』(あとがき)より引用。 あの場所をそうまでにして・・・ この「総員玉砕せよ!」という物語は、90%は事実です。 ただ、参謀が流れ弾に当たって死ぬことになっていますが、あれは事実ではなく、参謀はテキトウな時に上手に逃…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた -
- 桃鉄の教育効果。
- 桃鉄の真の教育効果。 子供のころ、お正月によく遊んでいた『桃鉄』。 なんでも最近では学校の授業でも取り入られているそうで・・・ 『桃鉄 教育版』 初年度で7,000校を突破 小学校は全国の20%にあたる4,000校に提供株式会社コナミデジタルエンタテインメントのプレスリリース(…
僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた
読み込み中 …