記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 上場して間もない銘柄を新規追加 ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 会社四季報(2025年1集 新春号)を改めて見たところ上場して間もない銘柄(例えば135A VRAIN Solution)が気になったと先日書いた。そこで、会社四季報(2025年1集 新春号)に掲載されている証券コードの下一桁が「A」の全銘柄について調べてみた。いつもは会社四季報…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 上場して間もない銘柄を新規追加
-
- 四季報から「マクロ経済」を読む ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 四季報を読めば「マクロ経済」がわかる、という話が会社四季報ONLINEの『"伝説の投資家"清原達郎氏が「四季報」を愛読するワケ』という記事に書かれており印象的だった。ミクロをすべて足したものがマクロになるため、会社四季報に掲載されている個別企業の情報(ミクロ情報)を足し合わせれば…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 四季報から「マクロ経済」を読む
-
- 過小評価な銘柄 UNDERRATED!! ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 中高生の頃から音楽を聴くのが好きで、最近もユーチューブでよく聴いている。その際、コメントを読むのも好きだけど、コメントの中に“underrated”という言葉を目にすることがある。日本語でいうと“過小評価されている”というようなことと理解しているけど、この“過小評価”というのは投…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 過小評価な銘柄 UNDERRATED!!
-
- 個別株ポートフォリオ観察記録 2025/02/07 ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 今週は、久しぶりに大きく上昇してくれた。TOPIXをこんなに大きく上回ってくれたのも半年ぶりくらいのように思われ、リタイア後も土曜日に書いていたこの観察記録を喜び勇んで金曜日に書いていしまった。なお、大きく上昇した銘柄は本決算が好調で増配の発表もあったアクシス(4012)と、本決…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 個別株ポートフォリオ観察記録 2025/02/07
-
- リタイアして幸せを感じる時・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 早期退職してから朝の日課になっていることがある。朝起きてすぐにウォーキングに出かけ、帰ってからモーニングサテライト(録画)を見ながら朝食を食べる、というようなたわいもないこと。最近は朝が寒いのでウォーキングに出かけるのは少し億劫ではあるものの、帰宅後にモーニングサテライトのオープ…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - リタイアして幸せを感じる時・・・
-
- 上場して間もない企業のその後・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 割安株に注目した前回とは異なる観点で会社四季報(2025年1集 新春号)を見てみようと思い、初めの数ページをパラパラ見ていたところ、以下のような上場して間もない銘柄が気になった。135A VRAIN Solution137A Cocolive138A 光フードサービスいずれも成長…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 上場して間もない企業のその後・・・
-
- 反射的に投資しないように・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 「メタゾアの心身問題 動物の生活と心の誕生」(ピーター・ゴドフリー=スミス 著、塩崎香織 訳)という本を読んだ。ヤドカリに心はあるのか? タコの心はどうなっているのか? のような問題についてアレコレ考えを展開していく内容。残念ながら要点がよくわからなかったけど、次の2点が印象的だ…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 反射的に投資しないように・・・
-
- リタイア後の生活のリズム ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 改めて考えてみると、学生時代からサラリーマン時代までのこれまで約40年間、学校や会社のカレンダーに従った人生を送ってきた。すなわち、6時~8時頃に家を出て17時~24時頃に帰ってくる、1週間で考えると月曜日に始まり金曜日(あるいは土曜日の昼頃)に終わって次の月曜日までは休み、また…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - リタイア後の生活のリズム
-
- 個別株ポートフォリオ観察記録 2025/02/01 ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 今週は、前澤工業(6489)といであ(9768)が大きく上昇した。前澤工業の上昇は道路陥没事故(水道管破損)の影響と思われる。一方、決算発表を受けてストライク(6196)が大きく下げた。また、先々週に配当予想額の上方修正を発表したシステムリサーチ(3771)が引き続き上げたけど、…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 個別株ポートフォリオ観察記録 2025/02/01
-
- 売る必要のない企業への長期投資・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- プロの銘柄選びから学ぼうということで、これまでに「大和住銀日本小型株ファンド」(三井住友DSアセットマネジメント)と「厳選ジャパン」(アセットマネジメントOne)を見てみたけど、今回はそれらとは毛色が違いそうな「農林中金<パートナーズ>おおぶねJAPAN(日本選抜)」(農林中金バ…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 売る必要のない企業への長期投資・・・
-
- 変化に着目して投資する・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- プロの銘柄選びから学ぼうということで、今回も「厳選ジャパン」(アセットマネジメントOne)を取り上げる。このファンドの特色の一つとして、「今後高い利益成長が期待できる20銘柄程度に厳選し投資を行います。」というのが交付目論見書に書かれていた。直近の月次レポートに掲載されている組入…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 変化に着目して投資する・・・
-
- プロの銘柄選びから投資の難しさを学ぶ・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- プロの銘柄選びから学ぼうということで、前回も書いた「厳選ジャパン」(アセットマネジメントOne)について引き続き調べてみた。直近の月次レポートに掲載されていた組入上位銘柄(下記)の株価チャートを確認してみると、どの銘柄も株価は上り調子であり(自分の保有銘柄とは大違い!)、これらの…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - プロの銘柄選びから投資の難しさを学ぶ・・・
-
- 銀行の財務諸表の謎と信用創造!? ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- プロの銘柄選びから学ぼうと思い、前回は「大和住銀日本小型株ファンド」(三井住友DSアセットマネジメント)をチェックしてみたけど、今回は毛色の違いそうな「厳選ジャパン」(アセットマネジメントOne)について調べてみた。交付目論見書によると以下のような特色があるようで、成長性を重視し…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 銀行の財務諸表の謎と信用創造!?
-
- 銘柄選び 数字以外の要素も・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 先日書いたように、プロの銘柄選びから学ぼうと思い立ち、まずは「大和住銀日本小型株ファンド」(三井住友DSアセットマネジメント)の組み入れ上位銘柄(下記)について調べてみた。1.クリヤマホールディングス(3355)2.ナラサキ産業(8085)3.ニチリン(5184)4.綜研化学(4…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 銘柄選び 数字以外の要素も・・・
-
- 個別株ポートフォリオ観察記録 2025/01/25 ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 今週は、日本株が全体的に好調だったこともあり、全体で2.4%上昇した。特に大きく上昇したのはシステムリサーチ(3771)であり、16%の上昇となった。先週金曜日に発表された配当予想額の上方修正の影響と考えられる(1株あたり40円から60円にアップ!)。来週以降は決算発表が続くため…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 個別株ポートフォリオ観察記録 2025/01/25
-
- プロの銘柄選びから学ぶ・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 個別株投資を始めてから約1年、これまでは、本などから学んだ知識を元に会社四季報などを活用して銘柄選びをしてきた。このような選び方で良いのだろうかと前々から気になっていたものの、選び方が妥当かどうかは結果で判断するしかないようにも思われる。とはいえ、結果をただ待っているだけというの…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - プロの銘柄選びから学ぶ・・・
-
- 40代 老いを感じるとき その2 ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 40代になって老いを感じることが増えたという記事を以前書き、具体的には下記3点を挙げていた(「40代 老いを感じるとき・・・」)。1.記憶力の低下2.外見の老化3.懐古趣味化あれから4年ほどたち、40代も半ばになった今、以前から恐れていた新たな老化現象に襲われている。それは“老眼…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 40代 老いを感じるとき その2
-
- 有価証券報告書でチェックしたい項目 ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 「有価証券報告書の見方・読み方」(あずさ監査法人 編)という本を読んだ。有価証券報告書について解説する内容。有価証券報告書はとっつきにくく感じており、これまではあまり読めていなかった。「主要な経営指標等の推移」「対処すべき課題」「事業等のリスク」あたりをサラっと見ていた程度で、全…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 有価証券報告書でチェックしたい項目
-
- 株は逆境に耐え、とにかく継続する・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 『株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!』(森和夫 著)という本を読んだ。気象予報士である著者は、投資をはじめた当初はうまくいかなかったものの、気象学と経済学の類似性に気付いてからうまくいくようになったとのこと。気象学と経済学の類似性とは、どちらも「カオス」であり「平均…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 株は逆境に耐え、とにかく継続する・・・
-
- 財務諸表 4つの数字でザックリ分析・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 「新版 財務3表図解分析法」(國貞克則 著)という本を読んだ。会計の専門家ではない人が財務諸表からザックリと会社の状況を分析しようと思ったら、まずはたったの4つの数字(下記)をチェックすればいいという話が気になった。①ROE②財務レバレッジ③総資本回転率④当期純利益率図にすると以…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 財務諸表 4つの数字でザックリ分析・・・
-
- 期待値の落とし穴 と 悪いシナリオ・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 「金融と投資のための 確率・統計の基本」(田渕直也 著)という本の感想、2回目。元米財務長官ロバート・ルービン氏が提唱したという“蓋然的思考”に関する話が印象的だった。 自分にとって良いシナリオだけでなく悪いシナリオも考え、どのようなシナリオがどのくらい生じうるか、それぞれのシナ…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 期待値の落とし穴 と 悪いシナリオ・・・
-
- 個別株ポートフォリオ観察記録 2025/01/18 ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 今週も、よく下げた。9月ごろからほぼ一貫して下げ続けている。一時は630万円を超えていたポートフォリオも530万円以下まで下がってしまっており、そのうち500万円を割ってしまいそうだ。これだけ下げ続けたら嫌になってしまいそうだけど、めげることなくより一層励んでいきたいと思う(継続…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 個別株ポートフォリオ観察記録 2025/01/18
-
- 株価のランダムウォークからのズレ・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 「金融と投資のための 確率・統計の基本」(田渕直也 著)という本を読んだ。株価の変動率の発生頻度に関する話が気になった。株価の変動率の発生頻度の分布は正規分布(ランダムウォーク)からズレているとのことで、図のようなイメージになるようだ。①重心が右側(変動率プラス側)に偏っている②…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 株価のランダムウォークからのズレ・・・
-
- 業績重視で選ぶか、事業内容重視で選ぶか・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 銘柄を選ぶ際、これまでは会社四季報を読んで候補をピックアップし、それから各候補の詳細を調べて絞り込んでいた。この場合、候補をピックアップする際は主として業績や財務などの数字に着目しており、事業内容の詳細を調べるのはピックアップした後になる。このような選び方は事業内容よりも業績や財…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 業績重視で選ぶか、事業内容重視で選ぶか・・・
-
- 損切りすべきか問題・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 保有している銘柄の中で、東洋炭素(5310)の下げが止まらない。9月末に買って以来下げ続けており、現時点で33%ほどのマイナスになっている。損切りすべき(もっと早く損切りすべきだった)だろうか・・・。そもそもなぜ下げているのだろうか?足元の業績は悪くなく、2月に発表予定の2024…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 損切りすべきか問題・・・
-
- 弱者の投資戦略・・・ ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- ユニフォームネクスト(3566)についてYouTubeで検索すると、社長がランチェスター戦略を解説する動画が出てくる。ランチェスター戦略といえば“弱者の戦略”のようだけど、そのような解説を動画で聞きながら、個別株投資の分野において弱者な自分はどのような戦略をとるべきだろうか?と改…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 弱者の投資戦略・・・
-
- 投資家の妄想 × 企業の実態 ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 株価 = PER × EPS株価 = PBR × BPSこれらの式を踏まえて極端に考えると、株価 = 投資家の妄想(PERやPBR) × 企業の実態(EPSやBPS)というようなことになるように思う。つまり、とある企業の将来の株価について考える際、その企業の今後について考えるだけ…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 投資家の妄想 × 企業の実態
-
- 個別株ポートフォリオ観察記録 2025/01/11 ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 2025年の初めの週は全体で2.7%も下げてしまった。システムリサーチ(3771)やクレスコ(4674)が6%~7%ほど下げて、また、東洋炭素も3%ほど下げた。東洋炭素はとうとうPBRが1倍を割ってしまったけど(実績PBR 0.97倍、会社予想PER 11.4倍)、どこまで下げる…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - 個別株ポートフォリオ観察記録 2025/01/11
-
- ユニフォームネクストに投資した理由 ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 今週追加した4銘柄について、前回までにとりあげた3銘柄(ハリマビステム(9780)、藤井産業(9906)、エスティック(6161))に続いて、今回はユニフォームネクスト(3566)を選んだ理由について整理してみる。ユニフォームネクストはこれまでにとりあげた3銘柄とは異なり以前にも…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - ユニフォームネクストに投資した理由
-
- エスティックに投資した理由 ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記
- 今週追加した4銘柄について、昨日とりあげたハリマビステム(9780)と藤井産業(9906)に続いて、今回はエスティック(6161)を選んだ理由について整理してみる。選んだ理由1.指標的に比較的割安(会社予想PER 8.0倍、実績PBR 0.95倍) 2.財務が健全そう(自己資本比…
ちゃーもブログ アーリーリタイアを夢見る資産形成雑記 - エスティックに投資した理由
読み込み中 …