-
- 登録ID
- 1995908
-
- タイトル
神社仏閣に癒しの音が響く
-
- 紹介文
- 主に神社仏閣や風景写真を公開しています。
-
9
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【ウラジオストク】オーロラ航空(ABpopa)の機内誌に掲載されていたロシア南クリル諸島(北方領土)
- コロナ前の話になりますが、成田空港からの直行便でロシアのウラジオストクへ行った時の話。利用した航空会社はロシアのオーロラ航空。その機内に設置してあった機内誌に掲載されていたオーロラ航空の路線図が個人的に衝撃だったのでご紹介! 成田空港でオーロラ航空の機材に乗る時の様子 現時点(…
paninvestor -
- 【東京】黒と青のコントラストが絶景の八丈島・黒砂砂丘
- ビーチといえば白砂ですが、八丈島の黒砂砂丘は、既成概念を裏切ってくれる面白い場所。黒い砂、青い海、そして空の色のコントラストが美しく、静かで、人も少ない。今回は、そんな黒砂砂丘のアクセス方法、実際に歩いて感じた見どころ、そして行く前に知っておきたい注意点をまとめてみました。 黒…
paninvestor -
- 【タリン】カラマヤ(kalamaja)地区の木造住宅群タリンハウス
- 中世の面影を色濃く残すタリン旧市街。尖塔が連なるゴシック様式の建物や、石造りの城壁に囲まれたその街並みは、まるで物語の中に迷い込んだかのような趣があります。その北西、徒歩わずか10分の場所に広がるのが、木造家屋が並ぶノスタルジックな住宅街・カラマヤ地区。 タリン・カラマヤ地区の…
paninvestor -
- 【新竹】麺宮浦島 (台鉄新竹)
- 「麺帝」「麺王」「麺将」「麺神」と強そうな名前のラーメン店が色々ある中で、今回は台湾新竹にあるラーメン屋「麺宮浦島」の紹介! 「麺宮浦島」は、沖縄発祥の人気ラーメンブランド「もとなり」から誕生したお店で2018年に海外初進出店舗としてオープン。お店は高級そうなマンションの一階に…
paninvestor -
- 【タシケント】タシケント観光と言えばタシケントタワー展望階の回転レストラン!
- ウズベキスタンの首都タシケント。そのシンボルともいえる「タシケントタワー」は、高さ375メートルを誇る中央アジア随一のテレビ塔。そのテレビ塔にある地上約110メートルに位置する展望階の回転レストランのご紹介! タシケント地下鉄で簡単アクセス! タシケントタワーへの行き方は地下鉄…
paninvestor -
- 【青森】グーグルマップに載ってた十和田市の「1億円トイレ」
- 青森県十和田市の十和田市現代美術館へ行った時に、グーグルマップアプリで偶然目に入った「1億円トイレ」が気になったので寄ってみました。 「1億円トイレ」とは 青森県十和田市にある通称「1億円トイレ」は、1990年代に国が実施した「ふるさと創生事業」によって誕生した公共施設。この事…
paninvestor -
- 【東京】兜町兜神社で買える資産を守る「かぶ守」
- 安定して資産が増えていれば問題ないですが、社会情勢が不安定な時期はどうしても乱高下し、心身疲れてきます。そんな時何かにすがりたい人にぴったりな神社とお守りをご紹介! 東京証券取引所のおひざ元にある「兜神社」 東京都中央区・日本橋兜町にある兜神社は、源義家が兜を納めて戦勝祈願をし…
paninvestor -
- 【新竹】伝説上的鶏鶏白湯拉麵 (台鉄新荘)
- 台湾の新竹市郊外「新荘」にある鶏白湯ラーメンの専門店をご紹介。今回のラーメン屋さんのある新竹科学園区(新竹サイエンスパーク)は、世界の半導体業界をリードする台湾セミコンダクター(TSMC)の本社をはじめ、最先端の企業が集まる台湾のシリコンバレーと呼ばれる場所です。台鉄内湾線の「…
paninvestor -
- 【アーグラ】アグラカント駅の荷物を一時預かりしてくれるクローク
- インドを訪れる人がまず最初に行こうとするのは世界遺産タージマハルではないでしょうか。そのタージマハルがあるのはインドの首都デリーから南東に約230km離れたアグラという街。そのアグラへはデリーから鉄道・バス・タクシーで行く事ができます。今回は鉄道でアグラに着いた時の、駅構内にあ…
paninvestor -
- 【新竹】ラーメン鶏白湯 (台鉄新竹)
- 台湾新竹市、台鉄新竹駅の北側に広がる旧市街地エリアの北端、北門エリアの近くにある鶏白湯のラーメン屋さんのご紹介! 店名がなんと料理名でもある「ラーメン鶏白湯」!日本でこの店名で店を出すと膨大な情報量の中に埋もれてしまいそうですが、ここ台湾では逆にシンプルすぎて色んな意味で見つけ…
paninvestor -
- 【ウルゲンチ】ウルゲンチ・ヒヴァからブハラへの行き方、シェアタクシーの場合
- ウズベキスタン西部、世界遺産イチャン・カラのある歴史都市ヒヴァ、その最寄りの主要都市ウルゲンチから同じく世界遺産に指定されているブハラへ、シェアタクシーで行った時の様子を紹介します。 タクシーで行く事になった経緯 僕が行ったのは2018年でヒヴァまで鉄道はまだ伸びていなく、ウル…
paninvestor -
- 【新竹】(閉店)嵐沺拉面 (台鉄新竹)
- 台湾のハイテク企業がたくさん集まる北部の都市、新竹の旧市街にある北海道ラーメン専門店。2024年8月に訪問したのですが、2025年の1月にお店が閉業したようです。 新竹にはたくさんのラーメン屋さんが存在していますが、北海道に特化したラーメンで他と差別化できていたと思うのですが、…
paninvestor -
- 【ハノイ】Pho フォー 10
- ベトナムハノイ旧市街、オールドクウォーター内にある、毎日行列ができているフォー専門店「フォー10」に行ってきました。 フォーは米から作る平麺・米粉麺と、牛骨・野菜・スパイスを長時間煮込んだ出汁に入った麺料理。ベトナムの食堂に入るとどこでも食べれるまさに国民食です。 「フォー10…
paninvestor -
- 【ニューデリー】SUKIYAすき家 (Nehru Place)
- 牛を神聖な動物としているヒンドゥー教が多数を占めるインドに牛丼チェーンが進出しています。 今回訪れたすき家は、ニューデリーの電脳街ネイル―プレイスにあり、そこは日本でいう東京秋葉原、大阪日本橋といった感じの、PC関連の器機を取り扱う小さな店舗がひしめき合っている場所。その街にい…
paninvestor -
- 【ベツレヘム】バンクシー作品を探せ!リアル位置情報ゲーム
- 神出鬼没のストリートアーティスト、バンクシーの作品が最も密集していると思われるパレスチナのヨルダン川西岸地区のベツレヘム。ベツレヘムの観光を午前に終え、午後からベツレヘム内に点在するバンクシーの作品を歩いて6作品(実質5作品)見てまわりました。 この記事では実際に見てきたバンク…
paninvestor -
- 【新界】麺屋福 (荃灣)
- 香港の大陸側、新界エリアの荃灣(Tsuen Wan)にあるつけ麺専門店。荃灣へは香港MTR荃灣線に乗り終点の「荃灣」駅下車、香港島の中環(Central)より一本で行く事ができます。また九龍からは香港MTR屯馬線「荃灣西」駅からも行く事ができます。 このお店も例外ではなく高層ビ…
paninvestor -
- 【ベツレヘム】パレスチナのコーヒーチェーン「スタバ」
- イスラエルには「スタバ」はありませんが、パレスチナのヨルダン川西岸地区の主要都市で「スタバ」はチェーン展開しています。今回はエルサレムのお隣にある西岸地区のベツレヘムに行った時に立ち寄った「スタバ」こと「スターアンドバックスカフェ(STARS & BUCKS CAFE)」の紹介…
paninvestor -
- 【アーグラ】アグラからファテープルシークリーへ路線バスでの行き帰り
- インドで最も有名な世界遺産タージマハルのある街アーグラ。そのアーグラから西に約40km離れた場所にあるファテープルシークリーという街にもタージマハルとは別の世界遺産があります。タクシーやツアー等でタージマハルのついでに観光する事が多いと思われるファテープルシークリー。タクシーの…
paninvestor -
- 【香港島】彩麺 (香港大学)
- 香港島の西部、最寄り駅は香港MTR港島線「香港大学」駅。トラムの場合は「屈地街(Whitty Street)」もしくは「山道(Hill Road)」で下車してすぐ。 このお店も例外ではなく密集したビル群の中にあり、大通りよりビルの隙間の小径を奥に進んだ場所にお店があります。 入…
paninvestor -
- 【ハノイ】まだ観光では利用頻度少なめなハノイメトロ
- 街中が車やバイクでごったがえしている事がもはや外国人観光客にとっての観光コンテンツとなりつつあるハノイの交通渋滞。そんな交通渋滞の解消に向けてハノイでは高架鉄道や地下鉄の整備が進み始めています。2021年にハノイメトロ2A線が開業、2024年の8月に二本目の3号線が開業。将来的…
paninvestor -
- 【香港島】彩Aya香港大学店 (香港大学)
- つけ麺専門店「彩Aya」は、香港MTR港島線の終点「堅尼地城(ケネディタウン)」駅の一つ手前、香港大学のある「香港大学」駅が最寄り駅。駅は少し山手にあり、ラーメン屋のある海岸付近へは駅内の通路を通りB2出口を目指して歩きます。 地下鉄のB2出口からラーメン屋は歩いてすぐのところ…
paninvestor -
- 【関空】海外直行直帰、関空周辺で利用できる銭湯・駐車場料金比較
- 週末を利用して仕事終わりにそのまま海外に直行という選択肢も市民権を得てきた感じのこの頃。この選択肢を選ぶとどうしても夜便や深夜便を利用して行く事になるのですが、搭乗前にお風呂に入って飛行機内で気持ちよく眠りたい。風呂に入らず飛行機で一晩過ごした時の到着時のモヤモヤ感がとても嫌な…
paninvestor -
- 【香川】早朝から営業している開店時間が早い「朝うどん店」3店!
- 香川県のうどん巡りの楽しみ方として、一日に何軒ハシゴウドンできるかという楽しみ方があります。営業時間の短い香川県のうどん屋さん(多くは10:00~14:00)を一日に複数軒回るには、営業時間を把握し首尾よく効率よく回らなければなりません。今回は朝早くから営業をしているうどん店を…
paninvestor -
- 【香港島】(閉店)ラーメン凪銅鑼灣店 (銅鑼灣)
- 香港島の銅鑼灣(Causeway Bay コーズウェイベイ)の渣甸坊(Jardine’s Crescent ジャーディンズクレッセント)にあったラーメン凪の銅鑼灣店。私は関西人なので知らなかったのですが、ラーメン凪は日本のラーメン企業で関東でいくつも店舗をだしているラーメン屋さ…
paninvestor -
- 【新北】台湾で食べる本格的金沢カレー「金澤冠軍カレー」
- 台北市の西側を流れる淡水河の対岸側、新北市(New Taipei City)三重区にある三和観光夜市に行きました。新北市三重区の三和観光夜市へは台北メトロのオレンジライン(中和新蘆線)の「台北橋」下車してすぐの場所にあります。注意なのは中和新蘆線が途中分岐しているので、迴龍(H…
paninvestor -
- 【クアラルンプール】ペトロナスツインタワーの年越しカウントダウンイベント
- 長期休暇がお盆と年末にしかとれないので、旅行時はいつも年越イベントに出くわします。年越イベントは西暦が変わるタイミングで行われ、カウントダウンをして年が変わり新年を祝うのが西欧や日本の一般的な感覚です。旧暦をつかう東アジア圏やイスラム暦のムスリムの国々も西暦の変わる12月31日…
paninvestor -
- 【香港島】ラーメン六味屋 (太古駅)
- 香港の人気フォトスポット「モンスターマンション」と同じ最寄り駅、香港MTR港島線(island line)の太古駅(Tai Koo)から少し歩いたところにあるラーメン六味屋Mutsumiya。 MTR「太古」駅を北に出て、ショッピングモール太古城中心CityPlazaを抜けたと…
paninvestor -
- 【マラッカ】マラッカにある異世界ディズニーランド
- マラッカとはどんな町? マレーシアの首都クアラルンプールよりバスで約2時間ほどの場所にある世界遺産の町マラッカ。海上交通の要所であるマラッカ海峡に面していて、かつてはマラッカ王国があり、その後ポルトガル、オランダ、イギリスと色々な国の支配地となり、色々な文化が折り重なり現在に至…
paninvestor -
- 【新界】拉麵小町 (天水圍駅)
- 香港は大きく三つの地域、香港島、九龍、それ以外の新界と呼ばれる地域。拉麺小町は新界地域にあり、香港の中心地よりMTR屯馬線の屯門方面の列車に乗り、終点から三つ目の天水囲駅が最寄り駅。駅から南へ10分ほど歩いた場所にお店があります。 住宅街の中に店舗があります。暖簾たっだり、看板…
paninvestor -
- 【長崎】対馬金田城跡登山口の駐車場は車何台停めれるのか?
- 答えは、車7台分の駐車場(スペース)があります。がしかし・・・ 金田城跡(かねだじょう)は対馬の中央南寄りにあり、石塁が現存していて、その延長は約2.8kmに達し、築城の様子から朝鮮式の古代山城であると言われています。お城は飛鳥時代の667年にできたと言われていて、対朝鮮からま…
paninvestor
読み込み中 …