記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 完熟パッションフルーツの収穫 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 昨年冬越しさせたパッションフルーツを春に庭に植え付けました。 5月に花を咲かせて熟した実がぽろぽろ落下しています。 夏以降は猛暑で花が全く咲かなくなりました。 今のところ収穫できたのは20個くらいでしょうか。 収穫して日にちがたつと徐々に色が濃くなりしわが入ってきます。 しわが入…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 完熟パッションフルーツの収穫
-
- 冬越しパッションフルーツの収穫 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 冬越ししたパッションフルーツですが、今年は早くも完熟果が収穫できました。 自然落下したのを追熟させていたところシワが入ってきました。 そろそろ食べ頃でしょうか。 庭に植え付けたパッションフルーツですが、現在は写真よりジャングルになっています。 The post 冬越しパッションフ…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 冬越しパッションフルーツの収穫
-
- 【市民農園】ショック!サツマイモがイノシシの被害 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 市民農園のサツマイモ(ベニハルカ)がイノシシに荒らされてしまいました。 一ヶ月前のサツマイモの様子。順調に生育。 先週もとくに異常はなかったが、今週畑に行ってみると・・・。 無残にも掘り起こされたサツマイモエリア。 なんとマルチもビリビリ。サツマイモも全て跡形もなくなっていました…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 【市民農園】ショック!サツマイモがイノシシの被害
-
- ジャガイモの収穫と冬越しパッションフルーツの開花 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 5月にバレーボールで足首をひどく捻挫してしまい、1ヶ月ほど市民農園は放置状態でした。 やっと松葉杖がとれたのでびっこを引きながら市民農園をのぞくとすでにタマネギとジャガイモが収穫時期。 妻に手伝ってもらいジャガイモとタマネギをなんとか収穫しました。 ジャガイモはまずまずの豊作。タ…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - ジャガイモの収穫と冬越しパッションフルーツの開花
-
- 冬越ししたパッションフルーツの植え付け 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 庭のバラが咲き始めました。 品種はホームガーデン。非常にいい匂いです。 さて、昨年鉢栽培したパッションフルーツを家の中で冬越ししました。 歯の色は薄くなりましたがなんとか越冬できました。 昨年冬の時点では青かったパッションフルーツも部屋の中で熟して何個か食べられました。 今年は屋…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 冬越ししたパッションフルーツの植え付け
-
- 市民農園にジャガイモの植え付け 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 先日買ったジャガイモを市民農園に植え付けました。 今年は例年より多くの種イモを購入。 品種はキタアカリ、メークイン、十勝こがね、シャドークイーン。 シャドークイーンは紫色で面白い品種です。 植え付け時の写真は後程アップします。 種芋の間隔は40センチほどで種芋と種芋の間に化成肥料…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 市民農園にジャガイモの植え付け
-
- 鉢栽培 サイパンレモンの収穫 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 鉢栽培しているレモンの様子です。 ここ2年くらい潰瘍病から調子を崩していましたが今年はそこそこ収穫できました。 雨ざらしで潰瘍病になったので、軒下に移動して多少雨から守るようにしたところ昨年は潰瘍病の発生は少なかったようです。 農薬を使っていないためアゲハの幼虫は沢山つきましたが…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 鉢栽培 サイパンレモンの収穫
-
- ジャガイモの種芋を買いました 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 昨年後半は多忙のためすっかりブログの更新をサボってしまいました。 昨年はかなりの猛暑で例年通り作ってもうまくいかない物もありました。 これからは栽培する品種も暑さに強い品種を選抜していく必要があるかもしれません。 今年も出来る範囲でぼちぼち更新していきたいと思います。 まずは3月…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - ジャガイモの種芋を買いました
-
- 夏野菜の収穫 終盤戦|ナス、ピーマン 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 相変わらず雨がほとんど降らず干ばつ状態の家庭菜園です。 それでも、ナス、ピーマンはなんとか収穫できています。 ナスはちょっとお疲れ気味!! 白ナス君は元気です。 トマトはあまりいいのが採れなくなったので今週撤収予定です。 その後秋野菜の植え付けですね。 The post 夏野菜の…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 夏野菜の収穫 終盤戦|ナス、ピーマン
-
- タマネギの種まき 第一弾 |セルトレイまき 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 9月中旬でも今年は異常な暑さが続いていますね。 それでも本格的な秋に向けて菜園準備も必要です。 まずは極早生品種のたまねぎの種まきから始めます。 品種は極早生品種のトップゴールド305 今年は3月頃から収穫できました。 当方の茨城県は冬は寒いので真冬はビニールトンネルをかけるとよ…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - タマネギの種まき 第一弾 |セルトレイまき
-
- 小玉スイカの収穫 アライグマ対策 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 前回、第一陣のスイカがアライグマの被害に遭い全滅したことを報告しましたが、アライグマ対策を強化した結果、第2陣は被害にあわずにスイカが収穫できました。 夏休みの間に全部で13個くらい。1つは激しい夕立で割れてしまいましたが3株からはまずまずでした。 来年は最初からしっかり対策し…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 小玉スイカの収穫 アライグマ対策
-
- 【家庭菜園】アライグマ対策あの手この手 スイカの被害 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 当方の地域ではここ数年アライグマの被害が急増している。 このアライグマ、ハクビシンよりもかなりたちが悪い。 市民農園の被害も以前よりも多くなってきた。 周りの人もかなりに被害にあっている。 特に、スイカやトウモロコシは万全の対策をしないとまともに収穫が出来ない状況になっている。 …
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 【家庭菜園】アライグマ対策あの手この手 スイカの被害
-
- 【家庭菜園】今年も3種のナスを栽培 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 今年も昨年に続き3種のナスを種から栽培しています。 7月に入りナスの収穫がふえてきたので、連日食卓にナス料理が並びます。 今年栽培している品種はスーパーでよく見かけるタイプのナスと白ナスとゼブラ模様が美しいイタリアナスのメランツェーネです。 それぞれ味に特徴がありますが、白ナスは…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 【家庭菜園】今年も3種のナスを栽培
-
- 春ニンジンの収穫と夏ニンジンの種まき 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 関東地方も梅雨明けで本格的な夏到来ですが、私の住む地域は梅雨初期に豪雨があった後は空梅雨に近い感じでした。 ちょうどニンジンの種まき時期ですが、畑は空から状態です。それでもダメ元でニンジンの種をまきました。 市民農園に種まきしたので平日仕事で水やりがあまりできないサラリーマンはつ…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 春ニンジンの収穫と夏ニンジンの種まき
-
- 大玉トマトの収穫が始まりました 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 連日猛暑が続いて梅雨明けも近そうな関東地方です。 夏野菜も先週くらいから沢山収穫できるようになりました。 今年の梅雨は思ったより雨が少なかったので特に雨よけしていない大玉トマトが調子いいです。 発芽した苗を捨てるのがもったいなかったので全部植え付けてしまったので、ちょっと株が多…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 大玉トマトの収穫が始まりました
-
- パッションフルーツの植え付け 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 4月にホームセンターで購入したパッションフルーツを庭に植え付けました。 朝晩冷え込む日があったので5月中旬までは家の中で育てていました。 ツルも伸び始めたところです。 2株買ったので1株は地植え、もう一株は越冬させるため鉢栽培にします。 ▼ 鉢栽培 パッションフルーツの栽培は初め…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - パッションフルーツの植え付け
-
- 中生たまねぎ まさこの一部が倒伏 ベト病発生か? 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 中生たまねぎの「まさこ」一部が倒伏を始めました。昨年より少し早い感じです。 また、昨年と同様にベト病が発生し始めたようです。葉の色が悪くなってきました。 倒伏していたのは収穫しました。 まだ収穫していないタマネギもかなり肥大が進んでいるので大丈夫だとおもいますが、ベト病との競争に…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 中生たまねぎ まさこの一部が倒伏 ベト病発生か?
-
- 桃栗三年柿八年柚子の大馬鹿・・・柚子の花やっと沢山咲いた 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 2010年ころ庭に植え付けた柚子ですが、ここ10年以上忘れた頃たまに少しなるくらいで、ほとんど実がなりませんでした。 毎年花を探すのも苦労していましたが、今年は初めて沢山花が咲きました。 ▼2010年頃、植え付け1年目くらいの姿 ▼今の姿 なかなか実をつけないので、他の柑橘系の品…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 桃栗三年柿八年柚子の大馬鹿・・・柚子の花やっと沢山咲いた
-
- 【家庭菜園】メロンの植え付け 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 家庭菜園では難易度の高いメロンですが、今年も栽培します。 いままで軒下の空中栽培ではうまくいくことが多いですが、今年は軒下はハーブに占領されているので基本的に雨ざらしの場所なので収穫できるかは未知数です。 →メロンのころたん空中栽培のまとめ 庭の一角にシルバーマルチをして2株植え…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 【家庭菜園】メロンの植え付け
-
- さつまいも 植え付け後生き残ったのは? 家庭菜園でつくる癒しの空間
- GWに植え付けたサツマイモを10日ぶりにみてきました。 GW後半すごい強風の日がつづいたので少し心配でした。 1列だけマルチがめくれていましたが思ったより枯れていなくて良かった。 70本植えて生存率は68/70本でした。 今後どうなるか分かりませんが、いまのところはまずまずです。…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - さつまいも 植え付け後生き残ったのは?
-
- 【ガーデニング】バラが開花 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 庭のバラが開花し始めて庭にいい香りがただよっています。 最初に咲いたのが ロサダマスケナ このバラ、非常にいい匂いがします。香水みたいです。 まだ株が小さいので花が少ないですがこれから楽しみです。 一気に沢山咲き始めたのが、 グレーフィンディアナ このバラも強香です。 切り花にし…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 【ガーデニング】バラが開花
-
- 早生タマネギのじゅんこの収穫 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 先日倒伏が始まっていた早生タマネギの「じゅんこ」を収穫しました。 今年はビニールトンネルをしたのがよかったのか昨年より大玉に育ちました。 「じゅんこ」はこの時期にとれて病気にもならずにいい品種ですね。 我が家の主力品種になりそうです。 大体50個くらいです。 早速とりたてを料理に…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 早生タマネギのじゅんこの収穫
-
- 【家庭菜園】大玉トマト、ミニトマトの植え付け 家庭菜園でつくる癒しの空間
- どこへ行っても混んでるGWは遠出はせずに近くのお出かけで済ませる予定です。 ただ、菜園は夏野菜がいまもっとも植え付け時なので一番忙しい時期ですね。 今日は市民農園に大玉トマト、ミニトマトを植え付けました。 苗は種から育苗しました。 品種は麗夏(大玉)、桃太郎ゴールド(大玉)、シン…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 【家庭菜園】大玉トマト、ミニトマトの植え付け
-
- サツマイモの植え付け ベニハルカ、シルクスイート 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 今日は悪天候のため菜園作業はお休みです。 昨日サツマイモの植え付けを行いました。天気は良かったですが、風が強くマルチを張るのが大変でした。 サツマイモの苗70本。 ここ何年かサツマイモの病気でホームセンターでお気に入りの品種のサツマイモの苗の入手がむずかしくなっているので今年は楽…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - サツマイモの植え付け ベニハルカ、シルクスイート
-
- 春まきニンジンの様子 雑草抜き、間引き、追肥 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 3月に春まきしたニンジンの様子です。 今週は雑草取りと間引き、追肥をしました。 4月上旬まではビニールトンネルをしておいたので大きさはまちまちですが発芽は良好です。 キアゲハの幼虫対策に寒冷紗はかけておいたほうがいいです。 後はほぼ放任でたまに雑草を抜くくらいでしょうか。 収穫は…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 春まきニンジンの様子 雑草抜き、間引き、追肥
-
- スナップエンドウの収穫 家庭菜園でつくる癒しの空間
- スナップエンドウの収穫が始まりました。 スナップエンドウの方が多く、サヤエンドウは少ないです。 サヤエンドウは冬の寒さで株の半分ほどが枯れてしまった。 うどんこ病で弱るまでにどれだけ収穫出来るかが勝負です。s スナップエンドウはゆでるだけで甘くておいしいですね。 The post…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - スナップエンドウの収穫
-
- 早生タマネギのじゅんこ 倒伏はじまった 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 早生玉ねぎの「じゅんこ」の倒伏がはじまりました。 先々週収穫した極早生のトップゴールドにつづいて2品種目です。 GWごろ収穫予定です。 この玉ねぎはサカタのタネから発売されているアイドルシリーズで、 早生の「じゅんこ」、中生の「まさこ」、晩成の「ももえ」があります。 昨年から当方…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 早生タマネギのじゅんこ 倒伏はじまった
-
- 【家庭菜園】パパイアの苗を購入 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 2年前に2年越しに完熟パパイヤを収穫して、昨年はお休みしましたが今年はまたパパイヤを栽培します。 関東では青パパイヤとして収穫するのが通常の栽培になります。 路地では冬越しは難しいようです。 2年間路地で冬越しにチャレンジしてみましたがだめでした。 唯一年越しできたのは鉢栽培で家…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - 【家庭菜園】パパイアの苗を購入
-
- ミニトマト、ナス、ピーマンの苗の様子 育苗 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 3月に種まきした苗の様子です。 セルトレイで少し育てた後ポットに鉢上げしています。 暖かい窓際で育苗中です。 気温が高い日は日中外に出しています。 ミニトマトのアイコやオレンジアイコ、中玉トマトのシンディオレンジ、大玉トマトの麗夏を栽培しています。 また、ピーマンや白ナス、カボチ…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - ミニトマト、ナス、ピーマンの苗の様子 育苗
-
- サトイモの逆さ植え 家庭菜園でつくる癒しの空間
- 昨年収穫して保存しておいたサトイモを植え付けました。 段ボールにいれて家の中で保存しておいたところ芽がではじめました。 品種は土垂と赤芽です。 半分くらいは親株です。 今年は逆さ植えでも試してみます。 逆さ植えだと芋が下の方につくので土寄せの手間が少し省けます。 さて、収穫量はど…
家庭菜園でつくる癒しの空間 - サトイモの逆さ植え
読み込み中 …