記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 物語のある月の図鑑 色即是空、空即是色
- 物語のある月の図鑑(ペズル (著), 浦 智史 (監修))2024年10月22日出版予定日です。 1点、見開き1Pで採用されました。 カバンの隙間にもスッポリと収まりそうな小型本です。 書店等で見かける事がありましたら、物語のある月の図鑑を手に取ってみてくださいね。
色即是空、空即是色 - 物語のある月の図鑑
-
- 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS) 色即是空、空即是色
- 紫金山・アトラス彗星が凄い人気ですね。 いろんなところで紫金山・アトラス彗星を撮影した写真を見かけます。 見晴らしのいい場所では、多くの人が紫金山・アトラス彗星を見を見たり、撮ったりしています。 天文ファンてこんなに沢山いたのかと驚かせられました。 しばらく放置状態が続いていた…
色即是空、空即是色 - 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)
-
- ナイタイ高原牧場 色即是空、空即是色
- ナイタイ高原牧場は上士幌町にある、総面積約1,700ha(東京ドーム358個分)の日本一の面積を誇る公共牧場です。 小高い丘というより、ナイタイ山の裾野に広がり、起伏のある地形が美しく、眼下には北海道らしい、広大な十勝の景色が広がります。 近年、観光開発も進められてナイタイテラ…
色即是空、空即是色 - ナイタイ高原牧場
-
- 津別峠展望台 色即是空、空即是色
- 津別峠展望台は屈斜路湖の北西に位置し、屈斜路湖の周りにある峠のうち、最も標高の高い津別峠にある展望台で、 峠から林道に入り2.5キロほど登ります。 観光バスなどの大型車の通行は禁止で、冬期間の11月から5月頃までは588号が通行止めとなるので展望台へは行く事が出来なくなります。…
色即是空、空即是色 - 津別峠展望台
-
- 開陽台 色即是空、空即是色
- 開陽台(かいようだい)は、北海道標津郡中標津町にある標高271mの小高い丘です。 周囲に視界を遮るものがなく、「緑のじゅうたん」とも表現されるような牧草地帯が一面に広がり、まさに「北海道に来た!」と実感することができる光景が眼下に広がります。 晴れた日には遠くに阿寒や釧路方面か…
色即是空、空即是色 - 開陽台
-
- 多和平展望台 色即是空、空即是色
- 多和平展望台は釧路湿原の北側にある標茶町(しべちゃちょう)の広大な丘陵地帯にある北海道らしい景色を楽しむことができる展望台で、キャッチフレーズは「地平線の見える大牧場」です。 周囲は約2,130haと日本最大級の大牧場というロケーション、西側には雄阿寒岳などの阿寒連山、北側には…
色即是空、空即是色 - 多和平展望台
-
- 900草原 色即是空、空即是色
- 900草原(きゅうまるまるそうげん)は北海道の東部(道東)の弟子屈町(てしかがちょう)にある 町営牧場で総面積が1440ヘクタールもあり、東京ドーム300個以上が入ってしまう大きさが有るそうです。 東京ドーム300個以上の面積で町営だなんて!さすがは北海道って感じでしょうか。 …
色即是空、空即是色 - 900草原
-
- 摩周湖 色即是空、空即是色
- 摩周湖は今更説明は不要でしょうね。 jpeg撮って出し 富士フイルム FUJIFILM X-T2 Carl Zeiss Touit 2.8/12
色即是空、空即是色 - 摩周湖
-
- 美幌峠 色即是空、空即是色
- 美幌峠は北海道の東部(道東)網走郡美幌町字古梅(国道243号沿い)にある峠で、標高525mの美幌峠展望台からは、眼下に日本最大のカルデラ湖である「屈斜路湖(くっしゃろこ)」を見下ろすことが出来、壮観な風景が広がります。 更に遠くには知床連峰や大雪の峰々がつらなる壮麗な北海道らし…
色即是空、空即是色 - 美幌峠
-
- 夜空をおもいっきり楽しむ図鑑 色即是空、空即是色
- 夜空をおもいっきり楽しむ図鑑(書籍)が、2023年7月12日発売されます。 出版社:ナツメ社 監修:野田 祥代,富田 晃彦(敬称略) 192ページ(A5より若干小さい気がします) ¥1,430 です。 アマゾンやその他の通販などでは予約受付中です。 私の作品は1点採用されました…
色即是空、空即是色 - 夜空をおもいっきり楽しむ図鑑
-
- 豊平川桜の杜 色即是空、空即是色
- 豊平川桜の杜は札幌市白石区、豊平川沿いにある隠れた桜の名所です。 この豊平川桜の杜は市内でも中々見ごたえのある桜の名所ではあると思うのですが、訪れる人はそれほど多くないように感じます。 毎年ゆっくりと桜を楽しみたいので、正直このままあまり有名にはならないでほしいと言うのが本音で…
色即是空、空即是色 - 豊平川桜の杜
-
- 新川桜並木 色即是空、空即是色
- 新川桜並木は、北海道札幌市の新川通にある桜並木で、札幌市の北区から手稲区にかけて10.5kmの長さに755本の桜が植えられています。 直線状の桜並木としては国内最長らしいです。 例年であれば5月の連休の頃に開花するのですが、今年(2023年)は開花直前まで暖かい日が続きましたの…
色即是空、空即是色 - 新川桜並木
-
- 雄冬岬、白銀の滝 色即是空、空即是色
- 雄冬岬(おふゆみさき)は、北海道石狩市浜益区の国道231号線沿いの断崖の中にある岬です。 札幌~増毛、留萌方面への移動の時、長く海岸沿いを走る事と成りますので、お天気が良ければとても気持ちの良い道路です。 この地域一帯は厳しい断崖絶壁に位置しており、かつては道路も未整備で冬期に…
色即是空、空即是色 - 雄冬岬、白銀の滝
-
- 桜 色即是空、空即是色
- 今年は北海道でも桜の開花が過去最速と成る見込みの様です。 とは言っても、まだ2週間以上はかかりそうなので、今回は過去に撮影したものをUPします。 小樽の手宮公園の桜 札幌市内(自宅付近) 例年ですと北海道の桜の開花は早くても5月の連休中辺りで、だいたいは連休が明けてからとなりま…
色即是空、空即是色 - 桜
-
- 北大イチョウ並木 色即是空、空即是色
- 久しぶりの更新です。 それも昨年10月29日に撮影して、ほとんど放置状態でした。 今ではすっかり季節違いです。(苦笑) 北大イチョウ並木は札幌市内でも有名な観光スポットの一つです。 自宅からも比較的近い距離にあるのですが、今まで前を通り過ぎる事くらいしかありませんでした。 北海…
色即是空、空即是色 - 北大イチョウ並木
-
- 月夜の麓郷展望台 色即是空、空即是色
- 麓郷展望台は富良野市の麓郷地区、ふらのジャム園・共済農場の敷地内の高台にある展望台で、ドラマ「北の国から」の舞台となった麓郷一帯が見渡せる展望台です。 麓郷展望台は「日本農村百景」にも選ばれているそうで、眼下に広がる北海道らしい雄大な大自然と素朴な農村の風景を楽しむことができま…
色即是空、空即是色 - 月夜の麓郷展望台
-
- 白ひげの滝 色即是空、空即是色
- 白ひげの滝は美瑛町の白金温泉にある滝で、青い池の上流にあります。 十勝岳連峰の地下水が溶岩層の割れ目から美瑛川へ流れ出ている滝で、白いひげのように流れ落ちている姿から、白ひげの滝と名付けられたとの事です。 白ひげの滝の落差は約30メートルもあり、また地下水が溶岩層などの裂け目か…
色即是空、空即是色 - 白ひげの滝
-
- 青い池 色即是空、空即是色
- 青い池は美瑛町白金にある人造池です。 今では非常に有名な観光スポットとして有名ですので、ご説明の必要は無いかもしれませんね。 今では舗装された大きな駐車場や遊歩道なども完全に整備されていて、以前の様な秘境感はなくなってしまいました。 青い池は十勝岳の火山泥流災害を防ぐため美瑛川…
色即是空、空即是色 - 青い池
-
- 夕焼けの虹 色即是空、空即是色
- お墓参りを終えて帰り路を南進中、国道274号線、士幌23号バス停付近に差し掛かったころ、突然開けた左手前方向の視界に、赤く染まった夕焼け空の中にクッキリと浮かび上がる虹が飛び込んできました。 あまりにも美しく、幻想的な光景に思わず車を道路の脇に寄せて見入ってしまいました。 日没…
色即是空、空即是色 - 夕焼けの虹
-
- 清水円山展望台 色即是空、空即是色
- 清水円山展望台は北海道、十勝地区、清水町の清水町営育成牧場さん敷地内の小高い丘の上にある展望台です。 清水円山展望台も以前より気になる場所でしたが、ノーチェックな場所でした。 いつの間にか、映画「銀の匙」や、NHK連続テレビ小説「なつぞら」のロケ地と成っていた様です。 展望台か…
色即是空、空即是色 - 清水円山展望台
-
- 萌の丘 色即是空、空即是色
- 萌の丘は沼田町の中心部から西に4kmほどのところにある小高い丘です。 以前にNHK連続テレビ小説「すずらん」のロケ地に使われた場所だそうで、このドラマのロケ以来「萌の丘」と名付けられたそうです。 ごめんなさい。NHK連続テレビ小説「すずらん」は見ていないので詳しい事は分かりませ…
色即是空、空即是色 - 萌の丘
-
- 日勝峠 色即是空、空即是色
- 日勝峠は道央と道東を結ぶ交通の要衝、北海道内で2番目に長い国道、国道274号線にある峠です。 標高は1,022mですが、本州の標高3,000m級に匹敵する環境との事です。 昔(私が子供の頃)は、帯広から札幌方面へ車で行くためには、この日勝峠を使うしかなかったのですが、急カーブや…
色即是空、空即是色 - 日勝峠
-
- 北竜町ひまわりの里2 色即是空、空即是色
- 先日UPした、『北竜町ひまわりの里』の続き(今年の様子)です。 久しぶりに行動規制を伴わないお盆休みのシーズンと言う事で向日葵祭りも無事に開催されており、以前ほどではないのですが、そこそこの盛況ぶりでした。
色即是空、空即是色 - 北竜町ひまわりの里2
-
- 北竜町ひまわりの里 色即是空、空即是色
- 北竜町は、北海道の空知管内北部の雨竜郡にある町で、ひまわりの里が有名です。 日本最大規模のヒマワリ作付面積を誇り、ヒマワリを中心とした町づくりを行っている様です。 そもそもは1979年(昭和54年)の夏、農協職員の方が農協研修で訪問した旧ユーゴスラビアのひまわり油用のひまわり畑…
色即是空、空即是色 - 北竜町ひまわりの里
-
- 滝野すずらん丘陵公園 ラベンダー 色即是空、空即是色
- 北海道内ではラベンダーが見ごろを迎えているようです。 以前に浦臼町の神内ファームのラベンダー畑をご紹介させて頂きましたが今回は氷瀑を以前にご紹介させて頂いた札幌市南区の滝野すずらん丘陵公園です。 アシリベツの滝 鱒見の滝
色即是空、空即是色 - 滝野すずらん丘陵公園 ラベンダー
-
- 紫陽花 色即是空、空即是色
- 札幌の自宅付近の紫陽花が見ごろを迎えています。
色即是空、空即是色 - 紫陽花
-
- 十勝岳望岳台の日没~天の川(織姫と彦星) 色即是空、空即是色
- 十勝岳望岳台から雲海へ沈む夕日です 今日は7月7日なので、天の川と夏の大三角形と言うか、織姫と彦星です。 撮影時期は違うのですが…
色即是空、空即是色 - 十勝岳望岳台の日没~天の川(織姫と彦星)
-
- 賀老の滝 色即是空、空即是色
- 賀老の滝は北海道島牧郡島牧村の賀老高原にある滝で竜神の滝、飛竜の滝などの別名も持っています。 1991年(平成3年)には「日本の滝百選」にも選ばれました。 たしか、北海道内の滝では水量も最大級の規模を誇っていたのではないかと記憶しています。 以前に、あまり詳しく調べずに、雪解け…
色即是空、空即是色 - 賀老の滝
-
- 惑星大集合 色即是空、空即是色
- 明け方の東~南の空に水星から海王星まで7惑星が集まっております。 望遠鏡などを使えば、一度に全惑星を眺めることができるという、非情に珍しい状態と成っており、なんと6月27日ごろまでは下弦から新月に向かう月も同時に見る事が出来ます。 肉眼でも月と、水星・金星・火星・木星・土星くら…
色即是空、空即是色 - 惑星大集合
-
- 雪の桂沢湖 色即是空、空即是色
- 三笠市の桂沢湖はこのブログでも何度か取り上げさせて頂いております。 札幌からも比較的近い距離にありながら、大規模な観光開発等はされていない自然が豊かな場所です。 本州ではそろそろ桜の話題が取り上げられておりますが、北海道ではまだ桜の時期ではなく5月の連休中~連休明けあたりの頃が…
色即是空、空即是色 - 雪の桂沢湖
読み込み中 …