-
- 登録ID
- 1998809
-
- タイトル
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記
-
- 紹介文
- 20代で某公務員試験に落ち続け全てを失った。30代で期間工をやりながら行政書士試験に合格する。そして、現在、司法試験予備試験に挑戦中。
-
6
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 自己採点の結果
- 伊藤塾の自動採点サービスを利用した。例年は、科目ごとに採点している。そのため、1度に結果が出るためドキドキだ。手応えから9割諦めているけども…。せめて去年よりは点数が上がっていてほしい。そうすれば希望が残る。 問題用紙を見ながらサイトに入力していく。 最後に…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 令和6年 司法試験予備試験1次試験を受けた。
- いまの心境は複雑だ。極限に近い疲労感、悲壮感、大きな悔しさと若干の後悔、それと同時に去年よりは闘えたという少しばかり充実感、納得感がある。 ここ1年間、一次試験対策を中心に仕事をしながらであるが全力で勉強してきた。もちろん合格するつもりで。しかし、1年間前に想い描いた手応えはな…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 選択科目(労働法)の講座を買った。
- 来年7月の試験に向けて、今のうちに選択科目の対策をしておき、直前期に基本7科目に集中したいところである。 前から選択科目について勉強方法や講座をどうするか考えていた。私は一番興味があり、実務でもやっていきたい労働法を選択する。しかし、講座が高いというのと、基本7科目すら未完…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 令和5年 予備試験択一自己採点。自己分析。戦略修正。
- まず、現在私は月に10日、1日8時間コールセンターで働いている。その上で今回の試験までに行った択一対策は、短答過去問パーフェクト商法の正答率70%以上を1周、60%以上をもう一周。民法は70%以上を1周のみだ。 他はすべて論文対策にあてた。内容としては、アガルートの65通のフ…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 能動的休養。自分の頭で考えるということ。令和5年予備択一備忘録。
- 今日、自己採点と分析、戦略修正を行おうと思った。しかし、時間切れで解けなかった問題を解こうとしたところ、全然頭が回らないし、若干眩暈がしたため休むことにした。点数が気になるが、疲労状態で予備校の出している解答速報を見るとプロモーションにひっかかってしまいかねない。自分がどのような…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 令和5年 司法試験予備試験一次試験を受けてきた。
- 今年も受けた。腹痛と寝不足で最悪のコンディションだった。 しばらく更新していなかったが、この1年はこれまで通り9割論文対策していた。 結果として択一は平年通りボロボロだった。 憲法、刑法、行政法に関しては論文対策と重複する部分が多い。それ以外の科目は、大半が択一プロパー知識だ。…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 令和4年 司法試験予備試験 一次試験受験してきた。
- 逝ってきた。相変わらず難しいな。さすが日本最難関の試験だ。 だが、いろいろと課題が分かった。 疲労困憊なので詳細の分析は後日ということで。 今日はとりあえず、メシ食って、酒飲んで寝る! 他の受験生の近況はこちら↓ https://blog.with2.net/link/?id=1…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 令和4年 司法試験予備試験 出撃準備完了。
- 1年間ずっと論文書いてきたが、一旦、明後日の択一式試験のために頭を休める。で、その結果を布石として、来年の最終合格を目指す!論文対策しかしていないとはいえ、科目は同じであるから、去年と比べて少しは得点できてほしいところだ。論文は狭く深く、択一は浅く広く、だから全然カバーできていな…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 近況報告。夢が視えてきた。
- お久しブリーフ。 だいぶ、ブログを更新していなかったが生存している。 以前から、やっていることは変わらない。アガルートの論文を書いて、添削してもらい、また書く。というのを繰り返している。コルセンのバイトは週2で1日5時間やっている。 論文の添削期限が今年の6月末までなので、それに…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 太陽を浴びて、サウナに行く。
- 休みの日にちょっと用事があって札幌駅まで出てきた。 いつもは日中は寝ているか勉強している。 大通り公園でコーヒーを飲みながらぼーっとする。節約のため、普段は缶コーヒーは飲まない。 久しぶりに飲むと旨いね( *´艸`)用事が終わって暇になった。サウナに入ってリフレッシュしようと思う…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 資本主義社会で凡人が現実的に成り上がる方法の考察。
- 資本主義社会では、ハイスペックな人が最初からどんどん無双していく。外見、頭脳、資産、人脈等、最初から持っている武器でどんどん雑魚を倒し、より良い地位を獲得していく。 学校では、イケメンに好きな子を獲られ、 就職では、高学歴やリア充に大企業、公務員を獲られ、 恋人は、高身長ハイ…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 思考は現実化しない
- ナポレオン・ヒル著「思考は現実化する」では、燃えるような情熱を持ち、潜在意識レベルで目標達成の願望を抱くことが重要と書かれている。そして、具体的な行動を粘り強く実行すれば必ず目標は達成できる。すなわち、思考は現実化する、という。 これを分析すると、 ①達成したい目標がある…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 大局観から今為すべきことを為す。
- 職場での顧客対応のストレス、煩わしい人間関係、鬱積する恋愛感情…。日々の生活はコントロール不可能だ。しかし、未来はコントロールできる。未来をコントロールするために、現在を捨てる覚悟ができている人が少ないからだ。人の意志は弱くできており、大局を持たなければ日々の些細な出来事に翻弄さ…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 重大クレームを倒す唯一の方法。
- 予備試験が終わってから3日ほど休んだ。その後、論文の勉強を再開した。バイトもいつも通りシフトに入る。 重大なクレームにあった。「〇〇だろ!はやく☓☓しろよ!」 ちなみに女(笑) 完全に私は悪くないのだが、平謝りする。正論で論破することができるがしなかった。訴えると脅すこともできた…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 令和3年司法試験予備試験一次試験を受けてきた。夢しか視えない。だが、それでいい。
- ほぼ論文対策をしかやってないから択一(今回)の結果はわかっていた。だが、いざ夢を目の前にすると、届かない自分に悔しくなるね。(択一の勉強を後回しにしているのは戦略だが) 届かないものを身近に感じて、モチベーションが爆上がった。択一に関する課題も何点か見つかった。 試験の後のメシは…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 出撃準備完了。わくわくすっぞ!
- あとは、マスク、置き時計、腕時計、ポケットティッシュ、下痢止め、花粉症の薬、ウィダーインゼリー、チョコ、昼食、飲み物 をカバンに積めてOK牧場! ここ3日ぐらいは勉強量をセーブしている。今日は何もやらないと思う。 試験が終わったら、頑張った自分へのご褒美として、ちょい高めのスニ…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 司法試験からの招待その2
- まぁ、自分で申し込んだんだけども。 どうも、札幌のドン・ファンです。 はい。 ご無沙汰しております。 予備試験の択一まであと2週間だ。だが、最近は論文対策しかやってない。勉強は順調だが、全然量が足りないね。勝負できるのは来年以降だ。今年は去年より得点できるとは思う。苦手な科目しか…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 「目をあけて観る夢なら、いまは切なくてもいい」
- 別れと出会いの季節である。何度か話したことのある同期の貴島明日香似の子が辞めていたっぽい(´;ω;`)ブワッここ最近見ないなと思っていたが……。まぁ、まだ確定ではないが。だが、安心して下さい!同期に滝川カレン似の元キャバ嬢いますから!( ゚д゚ )クワッ!! 貴島明日香にライン…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 添削分析→改善点の可視化。
- 左がメモ帳。右が予備校の添削後の答案。ちなみに点数は48/50点( ゚д゚ )ドヤッッ!!このように、内容面、形式面、思考過程等の改善点を抽出し、可視化する。内容面で間違ったところは、そのまま復習になる。不明点はフェイスブックで合格者に直接質問する。そして、普段のインプットに活…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 底辺脱出=超人的な努力。
- 何をもって努力とするか。それは限定的な分野でのたゆまない努力である。なぜ限定するのか。人が1日に使える労力は微々たるものである。複数の分野に手を広げてしまうと全てが平均的な結果となる。よって、まず、努力の対象を絞ることが重要である。さらに、その微々たる努力を「地獄が凍るまで」継続…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 司法試験×クロスバイク
- 3日間論文書いていた。前回の添削で指摘された点を踏まえて書く。分からない内容は自分の言葉で書けるまで調べる。そして、論理を意識して書く。完成したので近くのコンビニでUSBにスキャンする。後でPCでアップロードする。そのままクロスバイクで街を1時間ほど走った。 キモチイイ!!(Φω…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 応援と雪上クロスバイクと書くこと
- 合格者が口を揃えて言っているのが、論文を書くことの重要性。不合格者の共通点は書いていないこと。インプット中心の勉強になっていること。書くことが重要なのは明らかであるが、 これがシンドい……(´・ω・`)書き終えた時の達成感はハンパないけども。いまとなれば受験生が書くのを疎かにする…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 雇い止め。
- いままで3ヶ月更新の有期契約の契約社員だった。先日、期間の定めの無い契約に転換する申込書が届いた。いわゆる無期転換だが、法令では5年以上の有期契約で働いている者に申込権が発生する。私が働いている会社ではその期間が短縮されているため、申込権が発生したようだ。無期転換すると、65才ま…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 牛が如く。
- のしのし のしのし のしのし ただ進むのみ。
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 闘う動機の格が違う。
- 明日、郵便局にぶち込んでくる。その後、バイトだ(´;ω;`)ブワッしかし、本試験前にもかかわらず、資金が恵沢にある(●´ϖ`●)受験生として老練の域に達しているのじゃろう…( ・ิω・ิ)とはいえ、予備試験の受験生は皆、受験巧者じゃ。現役東大生等じゃな。だが、法学において学歴は…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 元期間工は動かない。
- 今日はバイトだった。イレギャラーな案件ばかりでストレスが溜まる… ヽ(`Д´)ノプンプンクレームっぽい感じのが2件ほどあった。後で管理者に追及されないようにキッチリ処理した。家に帰ってもクレームの内容が頭をグルグル巡る(;´Д`)このままじゃ勉強できない(´;ω;`)ブワッ…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 論文添削の結果は……。天才、爆誕!?
- 先日、全てのオーラを使って渾身の論文を書いた。今日、添削されていた。(WEBで観る) さて、結果は…、ほうほう、49/50点!!(´;ω;`)ブワッ 天才でした。ごめんなさい(●´ϖ`●) それはいいとして、講評は、あとんす!(´;ω;`)ブワッ内容面、形式面ともに改善すべき…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 職場から逃げるように脱出し、法律家の武器を買う。
- 職場の人間関係だが、あまり深入りしないようにしている。人数が多いので、ちゃんと仕事をやっていれば挨拶とかしなくても、特に何も言われない(;^ω^)今日は席が同期の美女と隣だったが、疲れていたので話しかけなかった。向こうからも話しかけてこない(´;ω;`)ブワッ最後の電話後、誰に…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 無印良品の手帳。若い女性に搾取されないための盾
- 今日はバイトだった。何とかクレームを回避した(;´∀`)いままでスムーズに出来なかったPCの案内ができた(●´ϖ`●)前まで管理者に何度も聞いていたのだが、1人でできた。週2、短時間の勤務でもノートに記録することで着実に成長できることが分かった。 バイト帰りに無印良品で取っておい…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記 -
- 質の高い勉強で集中力を使い果たす。
- かわりに、祈る時間が増えた。一昨日と昨日で計7時間ぐらいしか勉強していない。しかし、今日は勉強できなかった。15分ぐらい勉強したが、明らかに集中できないのでやめた。疲れた時は容易なものに手を出すのではなく、休むに限る。今日は集中力を回復させることにした。自炊して栄養を取りつつ、節…
期間工から弁護士を目指す男の孤軍奮闘記
読み込み中 …