-
- 登録ID
- 2001862
-
- タイトル
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜
-
- カテゴリ
- パソコン (-位/198人中)
- PHP (19位/22人中)
- JavaScript (31位/31人中)
- 学問一般 (44位/114人中)
- 勉強法 (108位/143人中)
-
- 紹介文
- プログラミングをもっと身近に。初心者向けブログ執筆中。Coderdojo熊本支部の中の人。Laravel/Python/JS/Github/Webマーケ
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- Cursorの機能遷移-個人的まとめ
- Cursorの機能拡張の記録です。個人的まとめです。 2025年2月23日 v0.46 Chat, composerのチャットセッションの統合 Chat -> Ask Composer(normal) -> Edit Composer(agent) -> Agent Proje…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- noteに記事執筆することにしました
- 生成AIの発展につれ、色々と思うところがあり、 2024年11月より本格的に、noteにて記事を執筆していく事にしましたのでお知らせいたします。 このブログも引き続き公開は続け、Udemyのクーポンや問い合わせフォームなど更新していきますが、最新情報についてはnoteをご確認い…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- 人気講師が教える【Dify講座】決定版
- ChatGPTが登場したことで、生成AIはどんどん発展し盛り上がりをみせています。 今や生成AIを使いこなせるかどうかで、企業の生産性に大きな差ができつつあります。 社内情報を活用した生成AIアプリで、業務効率を劇的に改善した事例が次々に報告されています。 あなたの会社は、この…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- DifyのAPIアクセスの使い方を整理してみた
- Difyのアプリ作成後、APIアクセスのページを見ると全て英語表記になっていて、いろいろなURLが用意されているので、それらの用途について簡単に整理することにしました。 2024/9月 Dify v0.7.3時点の情報になります。 結論 外部サービスからDify API通信する…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- RAG2.0の記事を翻訳してみる
- 先日Difyのロードマップが発表されました。 https://roadmap.dify.ai/roadmap 並列処理やファイルアップロードなど目玉機能もあるのですが、個人的にRAGに注目していて、2024年末に『RAG2.0 pipeline orchestration』とい…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- RAGの手法を比較してみる
- 生成AIを使って社内文書などの外部情報を参照する技術はRAGと呼ばれます。 RAG・・検索拡張生成 RAGは現在進行で発展中でいろんな手法があるので、生成AIも活用しつつそれぞれの内容やメリットデメリットを調べてみました。 VectorRAG Difyでも扱われている一般的なベ…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- Dify講座をリリースしました【非エンジニア向け】
- オンライン向け学習プラットフォーム Udemyにて、Difyの講座をリリースしました。 2022.08.27Udemyクーポン一覧 【noteに移行しました】 クーポン一覧をnoteに移行しましたので、今後はnoteよりご利用いただければと思います。 noteのクーポン一覧ペー…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- 2025/1/10 【Dify】機能追加一覧
- 個人的なメモとして、Difyの追加機能の中で影響が大きいと思うものを記録しています。 2025/1/10 v.1.0-beta プラグインシステム (モデルとツールがプラグイン化) マーケットプレイス マーケットプレイスの内容 モデルとツールがプラグインか エージェント戦略 カ…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- 【Dify】機能追加一覧
- 個人的なメモとして、Difyの追加機能の中で影響が大きいと思うものを記録しています。 v0.7.0 2024/8/14 会話変数、変数代入ブロック追加 v0.6.9 2024/5/31 パラメータ抽出ブロック、イテレーションブロック
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- MySQLの講座をリリースしました
- 法人向け新人研修の一環で、データベースの研修も担当しているのですが、 生成AIの時代になったとはいえ、 きちんとしたベースの知識を持っているかどうかで、 スキルアップのスピードにかなりの違いがあるなと実感していたこともあり、 本格的な講座を作ることになりました。 せっかく作るの…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- 2024/5/14 OpenAI発表 まとめ
- Spring Updateなる発表があったのでざっとまとめました。 GPT-4o (omni オムニ) APIを発表 対GPT-4Turbo: ・2倍高速 ・半額 ・5倍まで利用できるようRateLimit緩和(以前からざわついていたgpt2-chatbotがGPT-4o)(C…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- Laravelマニュアルで言語ファイルが消えた件
- 2024年前半にLaravel日本語マニュアルが変更されまして、 以前に存在していた日本語の言語ファイルが消えてしまったので、 その対策方法を残しておくことにします。 対策 githubからダウンロード Udemyで扱っているコードは全てgithubにアップロードしていますので…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- Microsoft AIの動向メモ
- 仕事柄、 マイクロソフトのAI動向も確認しておく必要があるので、 個人的メモですが、ログを残すようにします。 2023年11月16日 MicroSoft Ignite 開発者向け年次イベント Bing Chat -> Copilot にリブランド Bing Chat Enter…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- ChatGPT ADA(高度データ分析)の講座をリリースしました
- 2023年7月に登場したChatGPT有料機能、コードインタプリタ(CodeInterpreter)。 8月には早速名称が変わり、ADA (Advanced Data Analysis : 高度データ分析) になりました。 どこよりも早く講座化できたのではと思っております。 2…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- ChatGPT ADAでできない事 (ライブラリ)
- ChatGPT ADA(Advanced Data Analysis(高度データ分析))でできない事、将来的にできるようになって欲しい事を個人的にまとめておきます。 ベイズ統計 ライブラリ不足によりエラー発生 PyMC3 インストール済み pystan インストール済み Arv…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- 2023年 買ってよかったもの リスト
- 個人的な小さな趣味で、「買ってよかったもの」でググってその中でピンときたものを買うというものがあって。 その中でも実際に買ってよかったと思えたものをまとめておこうと思います。 ハンモックチェア まずは最近かったこちら。 在宅で仕事が多くのんびりしたいという事で前々から買いたかっ…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- ChatGPTアップデート情報まとめ 2023/10/12更新
- ChatGPTアップデート情報個人的なまとめになります。 2023年10月12日 10月中にPlusユーザーに展開 画像を読み取る GPT-4V (Vision)機能提供開始。 画像生成 DALLE-3 提供開始 音声やりとり機能開始 2023年9月 ブラウジング機能復活 20…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- docker逆引きコマンド集
- 時々使うコマンドをやりたい事別にまとめていこうということで。 Networkが消せない時 # Error response from daemon: error while removing network: network ネットワーク名 id ~ has active en…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- StableDiffusion設定ファイルの場所
- モデルやVAE追加する際に保存場所忘れがちなのでメモしておきます。 ローカル環境のテイになります。 モデルは下記。 stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion VAE(エンコーダ)は下記。 stable-diffusion-we…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- ChatGPTよく使うプラグイン集(随時更新)
- chatGPT plus(有料版)ではプラグイン機能が使え、日々数が増えていて整理が追いついていないため、個人的によく使っているもの、気になっているものをまとめていきます。 リサーチ関連 LinkReader webPilot 数式関連 Wolfram VideoToTxt V…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- 【LaravelSail】別のコンテナを稼働する時の設定
- 法人研修の一環で、LaravelSailのコンテナを2つ稼働させる必要があったため、変更箇所についてメモしておきます。 コンテナ名・ネットワーク名変更 (docker-compose.yml) docker-compose.ymlでlaravel, mysqlなどのコンテナ名が…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- mysqlの変数の説明とそのサンプル例
- 新人研修の一環で、 mysqlの変数についての説明やサンプル例が欲しいと思ったので、ChatGPTに聞いてみた内容をメモしておきます。 MySQLでは、ユーザー定義変数とシステム変数の二つの主なタイプの変数が存在します。ユーザー定義変数は一時的な値を格納するために使うことができ…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- windowsのLaravelSailでcssが適用されない件
- 新人研修の一環で、windowsに docker-desktop, wsl2, windowsTerminal, ubuntuをインストール後、 LaravelSailでコンテナつくって、 LaravelBreezeでフロント+認証設定した時に、CSSがあたらない問題が発生しま…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- LaravelSailでconflictが起こった時の原因・対策
- 新人研修の一環で、Laravel Sailを使ってコンテナを作成し、開発をしていた時に、Dockerコンテナのコンフリクトが起こったのでその対策方法をメモしておきます。 エラー内容は下記(xxxとyyyはコンテナIDが入っています) Error response from da…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- Ubuntuでdnfでダウンロードできなかった件
- 新人研修の一環で、 Ubuntu で操作している時に、 dnf コマンドがうまく使えず、パッケージがダウンロードできないというトラブルがありました。 結論としては、 DNS の設定、名前解決の設定変更が必要でしたので、 メモ書きに残しておきます。 変更するファイルはこちらで、 …
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- ChatGPT登場後のブログの役割
- ChatGPT が登場したことでブログの役割は大きく変化したように考えています。 これまではたくさんの内容を細かく 詳細にブログに残すようにしていたつもりだったんですけれど、チャット GPT の登場により簡単なこと・一般的なことであれば ChatGPTに聞けばいいということにな…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- CentOS8でdnf/yumに失敗する件(ミラーサイトの変更が必要)
- 新人研修の一環で、CentOS8をインストールして、 Linux の挙動を確認していたんですが、 dnf コマンドを使ってパッケージ ダウンロードしようとするとエラーが出るという問題が起こりました。 結論としては、CentOS8のサポートが終了したために、ミラーサイトが閉鎖にな…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- Laravel Sailでnpm run dev実施時postcss.config.jsでsyntax errorがでる件
- 新人研修の一環で、LaravelSailを使って開発環境を作っていたんですけれど、 Viteを動かすために、 npm run dev を実行するとエラーが出ることがありました。(Laravel versionは^10.8) [vite:css] Failed to load P…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- 【mac m1】で【Laravel Sail】のコンテナが立ち上がらない時の対策
- 新人研修の一環で、Laravel Sail を使って開発環境を作った際に、 mac M1の方でコンテナがうまく立ち上がらなかった場合があったのでその対策方法を書いておきます。 mac M1でLaravel Sailを 扱う際は、 docker-compose.ymlの中に、pl…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜 -
- StableDiffusionプロンプト(呪文)まとめ
- 画像生成AIで有名な StableDiffusion(ステーブルデフュージョン)。 バナーつくったりテクスチャつくったり、仕事用にも使いますが、 好きな画像をあれこれ試して生成できるのでいい趣味にもなっています。 StableDiffusionには沢山の呪文(プロンプト)がある…
もんプロ〜問題解決としてのプログラミング〜
読み込み中 …