-
- 登録ID
- 2002973
-
- タイトル
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
-
- カテゴリ
- 体外受精 (1位/17人中)
-
- 紹介文
- 多嚢胞性卵巣症候群の妻と精子の少ない夫が人工授精・体外受精と不妊治療のレールに乗って奮闘中、同じ悩みを持っている人に少しでも参考になればと更新しています。
-
6
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 最後の1つ、諦めました 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- お久しぶりですという言葉では言い表わせませんが・・・お久しぶりです。 大変だった不妊治療を経て授かった子どもも今年で上の子が5歳になりますし、下の子が2歳になります。 すくすくと育ち明るく元気に毎日を暴れ回っております。 そんな中、あと1つだけ凍結保存してあった受精卵が残っていた…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 最後の1つ、諦めました
-
- 不妊治療を経て、2人目の出産をすることができました 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 前回とは違い無痛分娩にしたことで「ある程度の予定を組んで出産できる」という話でしたが、結局は前回の自然分娩の時と同じで子宮口が硬く開かずということから予定日より1日遅れの出産となりました。 入院をした時点で子宮口はまだ1センチしか開いておらず、そこから人工的な破水をさせて促進剤を…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 不妊治療を経て、2人目の出産をすることができました
-
- 不妊治療からの2度目の出産へ、今回と前回の大きな違いは... 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 不妊治療を開始してからもう何年になるでしょうか。 最初は「受精卵0です」という地獄に落ちた気分になった電話確認なんてこともありましたが、その後に3回目の挑戦でいくつかの受精卵が誕生し、そこから2020年に最初の子供を授かることができました。 着床しないこともあれば流産したこともあ…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 不妊治療からの2度目の出産へ、今回と前回の大きな違いは...
-
- 出産育児一時金の増額にあわせて、産院の便乗値上げが続出 SNS「ただの病院へのお布施」「無意味な少子化対策」 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 2023年4月より少子化対策の一つとして、出産育児一時金が現行の42万円から50万円に増額される。岸田首相は1月4日の年頭記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する」と語り、いよいよ4月に発足するこども家庭庁にも注目が集まっている。しかしそんな中、Twitterで「近隣の産院が、出…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 出産育児一時金の増額にあわせて、産院の便乗値上げが続出 SNS「ただの病院へのお布施」「無意味な少子化対策」
-
- 出産育児一時金の増額は来年度→4月から?なのに費用増額した病院が続出 10万円分の支援も財源未定で増税で補う? 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 来年の3月に出産を控えている身としては非常に頭が痛い話になってきました。 まず出産育児一時金を50万円に増額するという話が出ていますが、来年度という扱いですから恐らく4月からとなるわけです。 当方の出産は3月ですから増額はされていない状態と思われますが・・・来年度と来年を間違えた…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 出産育児一時金の増額は来年度→4月から?なのに費用増額した病院が続出 10万円分の支援も財源未定で増税で補う?
-
- こっちの心臓が悪くなりそうでした 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 7ヶ月検診に行ってきました。 結果的には順調だったのですが「おい、びっくりさせんなや!」という事件が。 エコーを見ている先生が赤ちゃんの心臓を見ながら 「実はですね、もうすぐ心臓の名医が当院に1日だけ来るのですが・・・見てもらいますか?」 私の頭の中はもうパニックですよ。 心臓も…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - こっちの心臓が悪くなりそうでした
-
- 妊娠19週で性別も判明、順調です 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- お久しぶりです。 今回の妊娠も初期に大きな山場を迎えましたが、その後は順調で「ど平均」な成長を進めています。 そして妊娠も19週となり・・・性別が"ほぼ"確定いたしました。 夫はずっと「次も女の子がいいー」と言っていましたが、その願いが届いた感じです。 ただそうなると「夫、妻、子…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 妊娠19週で性別も判明、順調です
-
- 早くも4ヶ月となりました 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 気がつけば早くも4ヶ月。 3連休→明け午前中台風→ココ→また三連休、という中での検診でしたが・・・想像通りの大混雑。 第一~第五駐車場まである大きな産婦人科へ行っているのですが、1台しか空いていませんでした。 が、予想より早く1時間程度で診察が終わったんです。 なぜなら・・・今回…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 早くも4ヶ月となりました
-
- ジャスト12週でエンジェルサウンズ 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 妊娠中の安心の音、心音。 精神安定剤とも言えるこの心音が聴けるエンジェルサウンズですが、今回の妊娠では12週ジャストの日にエンジェルサウンズで耳にすることができました! 確か第一子の時はもう少し早かったと思うので焦っていたのですが、12週から推奨で12週当日なら順調ということなん…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - ジャスト12週でエンジェルサウンズ
-
- 11w0d 順調モードへ突入!絨毛膜下血腫も治った! 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- お騒がせしていた絨毛膜下血腫ですが、すっかり血の塊ごと消滅! ひたすら安静にしたことが功を奏したのでしょうか? この結果、お腹の張りも無くなり快調になりました。 11w0dで診察に行くと、最初は小さくて6w4dで心拍確認できなかったことも何のその、サイズ的には11w5dまで大きく…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 11w0d 順調モードへ突入!絨毛膜下血腫も治った!
-
- 悪阻対策のカリカリ梅 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 次の診察はまだ2週間近く後。 エンジェルサウンズでもまだ心音は聴こえないですし、それまでは不安なんですよねぇ。 前回の妊娠はいつから聴こえたっけ?と自分でこのブログを見返して見ると10週で聴こえていたようなので(自分のブログが一番役立つのは自分かもしれませんね)もう1週と少し後に…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 悪阻対策のカリカリ梅
-
- 不妊治療病院を卒業、母子手帳を手に産婦人科へ|絨毛膜下血腫は急速に回復中 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 絨毛膜下血腫という難敵との戦いは継続中ですが、とりあえず8Wで不妊治療病院を卒業! となりまして、母子手帳をもらう手続きを済ませて、そして地元の産婦人科へ入学してきました。 心拍が6Wで聴こえずに、比較的成長が遅めだった卵ちゃんは現時点で平均サイズまで成長しまして 絨毛膜下血腫の…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 不妊治療病院を卒業、母子手帳を手に産婦人科へ|絨毛膜下血腫は急速に回復中
-
- 絨毛膜下血腫が手強い!血の塊が増加中! 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 暑いですね・・・不妊治療中は精神的にも疲れるものですが、この暑さで体調を崩さないようにしてくださいね。 しっかり水分を取って対策してくださいね! 絨毛膜下血腫、なかなか手強い相手のようです。 昨日、少々調子が悪かったので不妊治療の病院ではなく近所のかかりつけ医に行きました。 そこ…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 絨毛膜下血腫が手強い!血の塊が増加中!
-
- 6W4Dで心拍確認できず→7W1Dで心拍確認はできたものの、絨毛膜下血腫に 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 5Wに入った時から、隔日で出血がありました。 最初は子供を抱いて少し走ってしまった日に出血。 2日後には生理初日ぐらいの出血があり即不妊治療担当の病院へ→エコーでは血はあまり見えない状態で、医者は首を傾げる。 その2日後、車内で移動中にまたしても多めの出血があり病院へ連絡するも「…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 6W4Dで心拍確認できず→7W1Dで心拍確認はできたものの、絨毛膜下血腫に
-
- 4W6D、胎嚢確認7mmという結果でした 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 参議院選挙当日、朝投票を済ませるとそのまま不妊治療をしている某病院へ。 この日はまだ4W6Dと5週に届いていませんでしたが、胎嚢確認の日でした。 第一子は5W2Dで胎嚢確認をして12mmでしたが、今回は・・・とりあえずの7.1mmでサイズ的には問題なしとのこと。 確認までは心臓バ…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 4W6D、胎嚢確認7mmという結果でした
-
- 無事、着床。凍結胚移植→HCG200超え→来週胎嚢確認へ 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 不妊治療で第一子ができて、その子が来月で2歳になるほど時間が過ぎました。 その2歳になる娘と同じ時にできた卵...もしかしたらそちらが生まれていたかもしれないという部分で言えば、卵ですが兄弟です。 それならそろそろということで凍結胚移植に挑んだのが先月のこと。 で・・・昨日、BT…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 無事、着床。凍結胚移植→HCG200超え→来週胎嚢確認へ
-
- 凍結胚移植が完了しました(グレード3BB) 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 本日、凍結胚移植を完了しました。 でもねー・・・やっぱり気が抜けてますね。 1人目ができるまでのシリアスムード・ピリピリムードとは大違いです。 まず予約時間1時半→15分前までに来院を忘れており、大急ぎで法定速度を守り移動。 道中、夫の親に子供を預けてギリギリセーフ。 しかし、お…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 凍結胚移植が完了しました(グレード3BB)
-
- 久々の通院・凍結胚移植へ 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- 久々に不妊治療の流れに戻ってから1ヶ月少々でしょうか。 いやー・・・楽ですね、正直なところ。 今回は凍結してある卵を戻すだけですので、採卵までの道という一番しんどいところを飛ばした状態ですからね。 内膜も11ミリありましたので、5日後に早速卵を戻して、来週にはもう判定が出ます。 …
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 久々の通院・凍結胚移植へ
-
- 保険適用は翌月から?凍結胚移植の計画を立てるために病院へ 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- どうも、お久しぶりです、夫の方です。 2年前の夏に子供を授かることができまして、当初はドタバタでしたが徐々に生活が落ち着いてきましたので、冷凍保存してある2つの凍結胚をそろそろ戻してみようということになりました。 夫婦間での共通認識としては「この2つはそこまでピリピリして行うこと…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 保険適用は翌月から?凍結胚移植の計画を立てるために病院へ
-
- 2022年4月から不妊治療の一部がついに保険適用に! 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- お久しぶりです。 ご存知の方も多いと思われますが、高額な自費と背中合わせの不妊治療が2022年4月より保険適用になることが決まりましたね! 贅沢を言えば「2年前に・・・」と思ってしまったことも本音ですが、まだ凍結胚の保存をしている我が家にとってもこれは嬉しい変化です。 1人目をあ…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 2022年4月から不妊治療の一部がついに保険適用に!
-
- 久々の更新です 年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記
- お久しぶりです、夫です。 このブログで書いてきたように不妊治療を経て子供を授かりまして、今では昨年生まれた赤ん坊が10ヶ月となり少々言葉を口にしたり縦横無尽にハイハイをして暴れたりなど慌ただしい日々を過ごしております。 コロナ禍がまだ終わらないことを思えば、妊娠中がコロナ禍だった…
年の差(13歳)夫婦の不妊治療日記 - 久々の更新です
読み込み中 …