-
- 登録ID
- 2006047
-
- タイトル
Ganponブログ
-
- カテゴリ
- ミリタリー(模型・プラモデル) (5位/57人中)
-
- 紹介文
- 趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その11) Ganponブログ
- 2025-02-03今週は出かける予定が多いのに、大寒波到来との事です。不要不急の外出は避けたいところですが、どの要件も止めることが出来ません。 ところで、マークⅣの製作は完成までもう少しです。 ▼デカールはG大隊のマークと車体番号の2種類4枚のみです。なので、部分的に光沢クリ…
Ganponブログ - タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その11)
-
- タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その10) Ganponブログ
- 2025-02-01マークⅣ戦車はドイツ軍に捕獲されることも有り、味方識別の目的で車体側面前部に白赤白の縦帯が描かれたそうです。塗装指示図にも味方識別が描かれたものが有ります。 ▼マスキングをして塗装するのですが、今回はハセガワのマスキングリキッドNEXTを使ってみます。クレオ…
Ganponブログ - タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その10)
-
- タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その9) Ganponブログ
- 2025-01-31▼履帯の塗装を続けます。接地面は6B鉛筆を擦り付けて金属感を出します。 ▼フキサチーフを吹いて鉛筆やパステル粉末を定着させました。噂通り艶が変化しないので良いです。 ▼排気管の錆表現もします。 ▼軟弱地脱出用角材、ハッチの内面の塗り分けをします。 ▼車体とス…
Ganponブログ - タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その9)
-
- タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その8) Ganponブログ
- 2025-01-30▼しっかり乾燥した塗装を見ると、思っている色合いと少し違っています。 ▼箱絵や塗装指示図を参考に手を入れます。 ▼主砲の防盾の塗り忘れは、サーボを回転させて塗り残しを塗装しました。 ▼機関銃の砲身は塗装指示X10ガンメタルではなく、MC212アイアンを筆塗り…
Ganponブログ - タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その8)
-
- タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その7) Ganponブログ
- 2025-01-28▼スピーカーの音が貧弱なので、ボックスを作ります。 ▼ハッチの取っ手を0.4mm真鍮線でディテールアップします。 ▼外側装甲板がバタつくので支柱を入れて補強しました。 ▼塗装する前に電子部品、ギヤを外し、黒サフを吹きます。スプロケットホイールの金属部にも黒サ…
Ganponブログ - タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その7)
-
- タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その6) Ganponブログ
- 2025-01-24▼主砲の旋回テストの結果、主砲に装着したLEDへの配線が周囲に当たり動きにくくなっていました。 ▼画像右側の赤線の位置で主砲を切断して出っ張りを減らすことにします。 ▼主砲の内部の出っ張りが減り、旋回時に電線などが他に干渉しにくくなりました。 ▼RC化ユニッ…
Ganponブログ - タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その6)
-
- タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その5) Ganponブログ
- 2025-01-23▼機関銃を組み立て組み込みます。0.8mmの穴を通し、0.75mmのアクリファイバーを通します。3mmLEDを内径3mmのアルミパイプに挿入し、反対側にアクリファイバーを挿入してアルミテープで遮光します。 ▼主砲と機関銃を組み立てスポンソンに組付けます。 ▼…
Ganponブログ - タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その5)
-
- タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その4) Ganponブログ
- 2025-01-192モーター化の改造が出来たので、周辺の組み立てを進めます。▼車体天板のリッドは、0.4mmで開口し、0.2mm真鍮線を通し、開閉が出来る様にします。 ▼前面のリッドは覗き窓のリッドを半開きにしました。 ▼スプロケットホイールを組み立てます。金属板はプレス加工…
Ganponブログ - タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その4)
-
- タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その3) Ganponブログ
- 2025-01-18タミヤカスタマーサービスに問い合わせたところ、走行ギヤBOXは品切れ、且つ入手時期不明との事です。という事で、タミヤのミニモーター標準ギヤボックス(8速)を使う事にしました。ギヤ比は一番遅い設定にします。それでも電源3Vでの回転数は72rpmなので、キットの…
Ganponブログ - タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その3)
-
- タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その2) Ganponブログ
- 2025-01-16ギヤモータをどうするかはタミヤカスタマーの回答が届くまで先送りします。 ▼シングルモータ仕様で組み立てを進めます。 ▼転輪を組みます。 ▼車体に取り付けます。転輪が脱落しないようにテープで仮固定しておきます。 ▼外側装甲板を仮組み付けします。 ▼組み立て途中…
Ganponブログ - タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その2)
-
- タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その1) Ganponブログ
- 2025-01-152025年の作り始めはタミヤの1/35 マークⅣメールです。このキットはChoro-Pooさんも製作されていて、機会があったらRC化で挑戦したいと思ってました。しかし、いざとなると決心がつかず、手を出さずじまいで2年が経過しました。偶々Amazonで見かけ、…
Ganponブログ - タミヤ 1/35 マークⅣメール製作(その1)
-
- 2025年製作予定品目 Ganponブログ
- 少しですが、買い置きのプラモが棚に並んでいますので、埃が被る前に作っていきたいと思います。 タミヤ 1/35 戦車シリーズ No.57 イギリス陸軍 戦車 マークIV メール シングルモーターライズ仕様 タミヤ 1/48 ドイツ軍用サイドカー 青島文化教材社 ウォーターライン …
Ganponブログ - 2025年製作予定品目
-
- マイナンバーカードが読み取れなくなった Ganponブログ
- 2025-01-08昨日、定期的に通っている病院に行ったところ、マイナンバーカードの読み取りが出来ませんでした。3ヶ月前には読み取れたのですが、処方箋薬局では読み取れなかったことが有りました。今までは我が家のICカードリーダーでは読み取れているので、読み取り機側の問題だと思って…
Ganponブログ - マイナンバーカードが読み取れなくなった
-
- 【gooブログ】繋がらない・開かない不具合が発生 Ganponブログ
- 2025-01-04新年早々、トラブル発生です。1月2日早朝からgooブログが繋がりません。ブログだけでなくgooサービス全体が繋がらないようです。それ以外は問題ありません。 何が起きているのか判らないので、Google検索などで情報を集めました。 ドコモからのお知らせ: 【お…
Ganponブログ - 【gooブログ】繋がらない・開かない不具合が発生
-
- 2024年製作一覧 Ganponブログ
- 今年は年頭から能登半島で辛い事が起き大変な年でした。私の周りでも愛する家族の他界が続いて、悲しい一年でした。 ところで、早いもので今日は大みそか。毎年のことですが、今年1年に製作・完成した模型を振り返ってみます。 空もの=3陸もの=5海もの=1その他=1 2024-12-21 …
Ganponブログ - 2024年製作一覧
-
- 初めてのメルカリ販売 Ganponブログ
- 2024-12-25今回、初めてメルカリで不用品を出品、販売しました。これまでにメルカリで商品を購入したことは有るのですが、販売するのは初めてであります。 ▼出品したキーボードです。 【販売価格】は、購入価格1,880円の0.5倍=940円 + 送料750円 = 1,690円か…
Ganponブログ - 初めてのメルカリ販売
-
- タミヤ 1/48 Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 製作(その6・完成) Ganponブログ
- 2024-12-23完成画像に異なるスケール(1/72)、それもドイツ軍の中にイギリス軍の車両が紛れ込んでいました。流石にまずいので、撮り直しました。 ▼誤った情報の画像です。 1枚だけ残しておきます。 ▼撮り直した画像です。 画像をクリックすると拡大します 最後までお付き合い…
Ganponブログ - タミヤ 1/48 Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 製作(その6・完成)
-
- タミヤ 1/48 Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 製作(その5・完成) Ganponブログ
- 2024-12-21【 Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 】第2次大戦中、ドイツ軍があらゆる戦線で連絡や偵察、兵員輸送などに活用、空軍でも搭乗員や将兵の足として使われたのがキューベルワーゲンです。ドイツの国民車として計画されたフォルクスワーゲンをベースに開発され、シンプル…
Ganponブログ - タミヤ 1/48 Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 製作(その5・完成)
-
- タミヤ Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 (その4) Ganponブログ
- 2024-12-20▼Mr.ウェザリングカラーのサンディウォッシュで乾いた土汚れの表現を施します。 ▼艶消しクリアーでトップコートをします。 ▼フロントガラスを取り付けます。 ▼ステアリングを取り付けます。 ▼車両の製作はこれで完成したので、付属のフィギュアの製作をします。箱の…
Ganponブログ - タミヤ Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 (その4)
-
- タミヤ Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 (その3) Ganponブログ
- 2024-12-17昨日、スタッドレスへの履き変え作業をしました。その為、今日は下半身が痛くて大変です。 ▼ダッシュボードのメーター類の塗装をします。デカールを用意してくれればいいのにとボヤキながら塗装します。 ▼車体に組み込みます。ステアリングはまだ取り付けません。 ▼幌やシ…
Ganponブログ - タミヤ Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 (その3)
-
- タミヤ Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 (その2) Ganponブログ
- 2024-12-13今日は車体の塗装です。 ▼車体色はXF60ダークイエローです。エンジン部分などは先に筆ぬりしてマスキングしています。 ▼塗装したパーツで車体を組み立てます。 組付けていないパーツがもう少し残っていますが、今日はここまでです。
Ganponブログ - タミヤ Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 (その2)
-
- タミヤ Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 (その1) Ganponブログ
- 2024-12-11あっという間に12月。多分今年最後になるであろう1台は、タミヤの1/48 キューベルワーゲンです。 ▼以前製作したドイツ軍AFVに足せる様に1/48サイズを組み立てます。 ▼塗装との兼ね合いを考えながら組み上げます。 ▼マホガニーサフを吹きます。 ▼フィギュ…
Ganponブログ - タミヤ Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 (その1)
-
- 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク(その12・完成) Ganponブログ
- 2024-11-28デカールが乾いたので艶消しクリアーを吹き、ウェザリングは程々にして完成としました。 ▼完成動画もアップしました。 ▼回路図 ▼スケッチ /*PS3_ESP32_tank_MP3_DRV8835_GUNTANK_v1.5 2024-11-27 「ガ…
Ganponブログ - 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク(その12・完成)
-
- 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク製作(その11) Ganponブログ
- 2024-11-26デカールを検討している間に履帯の塗装をします。当初は塗装を省こうとも考えていましたが、やはり塗装することにしました。 ▼先ずマルチミッチャクプライマーを吹きます。 ▼続いてオキサイドレッドサフを吹きます。 ▼LP54ダークアイアン履帯色を吹き、ウェザリングを…
Ganponブログ - 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク製作(その11)
-
- 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク製作(その10) Ganponブログ
- 2024-11-18▼入手したガンダムデカールを説明書通りに貼ってみました。 ▼1/144スケール用という事なのか、情報量が少なく、折角デカールを貼ってもパッとしません。 1/100スケールのガンタンク用デカールが存在するようです。ちょっと検討してみます。 ▼そうこうしていると…
Ganponブログ - 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク製作(その10)
-
- 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク製作(その9) Ganponブログ
- 2024-11-16▼頭部のコックピットのハヤトがレリーフの様になっているのでディテールアップします。 ▼MSフィギュアというものを手に入れました。 ▼男性パイロットの腕を改造して操縦席につかせます。 ▼操縦席のパイロット、シートを削り落とします。 ▼シートや周辺をプラ板で追加…
Ganponブログ - 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク製作(その9)
-
- 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク製作(その8) Ganponブログ
- 2024-11-14▼接合部で目立つところは接着して合わせ目けしをします。 ▼合わせ目けしをして、再度サフを吹きます。 ▼C13ニュートラルグレーにC33艶消しブラックを混ぜた濃い目のグレーを吹きます。明るい面に、少し明るいグレーを吹いて明暗をつけておきます。 ▼C322フタロ…
Ganponブログ - 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク製作(その8)
-
- 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク製作(その7) Ganponブログ
- 2024-11-11今回は電飾です。キャノン砲と、ミサイルランチャーを光らせます。 ▼LEDは3㎜ウォームホワイト、電流制限抵抗100Ω。供給電圧が3.3V、LEDのVf=2.6Vなので、7ⅿA流します。砲身の内側をマッキーの黒を塗って遮光します。 ▼ミサイルランチャーは両…
Ganponブログ - 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク製作(その7)
-
- 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク製作(その6) Ganponブログ
- 2024-11-09▼キャノン砲の左右動作は、シャフトを通し左右のキャノン砲を連動させることにしました。2㎜六角シャフトを受ける軸受は、最初はハトメでしたが、ベアリングにしました。 ▼サーボモータを組み込みます。手持ちのギヤから適当なものを選んで組立て、リンクにはサーボホーンを…
Ganponブログ - 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク製作(その6)
-
- 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク製作(その5) Ganponブログ
- 2024-11-06▼腕のミサイルランチャーのスリットを開口します。 ▼グリルの内側にスピーカを設置するので、開口することにします。 ▼思い切って大きく切り欠いて、ルーバーを付けることにします。 ▼キャノン砲を動かします。ボデー内の邪魔になる所を除去して、マイクロスイッチを内蔵…
Ganponブログ - 1/144 HGUC RX-75 ガンタンク製作(その5)
読み込み中 …