-
- 登録ID
- 2006928
-
- タイトル
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー
-
- カテゴリ
- コーチング (14位/72人中)
- キャリアコンサルタント (4位/26人中)
- カウンセラー (7位/20人中)
-
- 紹介文
- ー未来につながる「今」を楽しくー今を楽しく、ポジティブに変えることで未来を変える。コーチング、キャリコン、カウンセラーの3つの資格を持つ筆者の雑記ブログです。
-
10
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- まったり、のんびりとしたGWの休日
- GWも最終日、今日はこの4日間の振り返りの雑記を書きたいなと思います。 帯状疱疹に悩まされたGW まず、私のGWのベースと言えるべき出来事は「帯状疱疹」です。 4月27日くらい、右の肋骨付近にプツプツと5つくらいの赤い点があることに気づきました。その日、家の周りの草抜きと薔薇の木…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 自己可能性を広げるために執着を手放し、承認を感じる。
- 私たちは時に、過去の成功や築き上げてきた肩書、他者からの評価に執着しすぎて、自分の可能性を狭めてしまうことがあります。 そしてそれがもしかすると自分の人生をどんどんとややこしくしている理由だったり。 コーチングの世界では「未来志向」や「行動」が重要だとされますが、その一歩を踏み出…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- エネルギーは拡がり、思考は集まる。無意識と共にある時間
- 今回は認知科学者の苫米地さんが自分たちの目の前にある現実世界と自分たちの精神世界ではエントロピーは真逆の動きをするみたいな話をYouTubeで見て、それがとても私には新鮮で、そして面白かったのでそれについてまとめてみました。 コーヒーでちょっと一服☕️がてらに読んでもらえると幸い…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 心地よさは支配しないところから生まれる。ヒュッゲに学ぶ、自然体の豊かさ
- 何だか感情がざわつくことの多い世の中な気がしませんか? お金、利権、主張、私たちを取り巻く情報に少し心が疲れていませんか。 日本には四季があり、春の訪れとともに桜🌸が咲きます。 花見は心を癒してくれますね。 同じように北欧の国では長い冬を過ごす中で生まれた素敵な考え方があります。…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 「今はすでに過去?」──感情・現在・未来をつなぐ意識のデザイン
- 「今」とは何か?──私たちが認識している“現在”はすでに過去 私たちが「今」と感じている瞬間は、本当に“今”なのでしょうか? 実は、私たちが「今」と認識している感覚は、ほんのわずかに遅れて脳内に再生された“記憶”のようなものです。視覚、聴覚、触覚といった五感の情報は、わずかな…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- あなたは「満たされている前提」で生きていますか?
- あなたは「成功する人」と「そうでない人」の違いを考えたことがありますか? お金がある人?スキルが高い人?人脈に恵まれた人?もちろん、それらも影響するかもしれません。でも、本質的な違いがあると私は思っています。 先日、友人との飲み会でふとした話の流れで 「コーチャさんの考える『成功…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 自分の感情を信じていいのか迷うのは正解
- 何かをしようと決意した時の行動の妨げ、もしくはその前の目標設定、さらに言うならば、そもそもの「それをしたい、変わりたい」と言う動機の段階で大きく関連しているのが潜在意識であることは多くの方が知っているところだと思います。 しかし、知っているが理解できず、コントロールが難しいと言う…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- お金はライフエネルギーだという発想は面白かった
- お金は何に使うことが幸せなんでしょうか? 今日は友達に借りた本「DIE WITH ZERO」を読んだ私の感想について書きたいなと思います。 感想を述べる上で内容に触れることもあるのでネタバレは嫌だという方はご注意ください。 最近読書の習慣をやっと取り戻せてきており、本を買う機会も…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 経験を成長に生かすにはどうすればいい?
- 人は経験を通じて学び、成長します。 しかし同じことを経験しても成長する人、成長しない人がいます。 この違いはなぜ起きるのか? モチベーションがあるから、向き合っているから、いろんな説明の仕方があるかと思いますが、今回は「経験学習」という分野の視点から経験から学ぶ力について書きたい…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- AI時代に求められるのはIQではなくEQか!?
- AIの発展が目覚ましい現代、論理的思考や知識の蓄積といったIQの領域においては、もはや人間が太刀打ちできない時代になりつつあります。情報を処理し、計算し、判断を下すスピードにおいて、AIは人間を圧倒的に凌駕します。 ちょっとした仕事は人に頼むよりAIで対応した方が早いことはもう多…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 言っていることとやっていることが違う人はなぜそうなる?
- 行動は意識より潜在意識に紐付けされていると言われています。 私たちは日々の生活の中で、さまざまな選択や行動を「これをしよう!」と意識的に決めたつもりでも、実際には違う行動をとってしまうことがあるのはなぜでしょうか? また、「こうありたい」と思っているのに、気づけば真逆の行動をして…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 「運がいい人になりたい!!」ってそれ、なれるんじゃない!?
- 最近色んな「引き寄せ」を体感していると周りから「運がいいですね!!」と言われる。 そうだけど、でもそうじゃないんだけどー、と思いつつ、「運がいい」って何?と疑問が湧いてきた。 これも潜在意識と関連しているのかなと思っていると早速、引き寄せるんですね。 本屋さんにありました。そうい…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- ついにきた!!スタバファン必見 リワード交換NEW!!アイテム
- スタバファンの方にお伝えしたい!! リワード交換グッズについにあの商品が、NEWアイテムとして追加されました。 それはなんと「モレスキンノートブック」です!! 待ってましたーって感じです。 おひとり様交換1限定ですのでまた品切れ必須、欲しい方は交換を急いだ方が良さそうですよ。 気…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- このYouTube動画はすごい!!これでジャーナリングにいざなわれる
- ここ最近は潜在意識の学びを深めてり感謝や引き寄せなどスピリチュアルな領域の投稿が多いですが、ジャーナルとコーチングに関する記事をテーマにしたいなと思います。 今回のテーマは「願望」です。 皆さんは「願望」と言う言葉を思考した時直感的にどんな印象を受けましたか? ポジティブな印象で…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 引き寄せってこういう仕組みです。
- 少し興奮気味の自分がいる。 それは「引き寄せの法則」の仕組みがやっと自分なりに理解できたから。 今回は引き寄せの法則をまだ諦めていない人に伝えたいなと思います。 興味があればぜひ読んでもらえると嬉しいです。 引き寄せは「ツキ」というより「運」に近い 引き寄せを「ツキ」と思っている…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 美味しいランチと贅沢なスイーツと私の感情
- 先日、おじさんの大いなる勘違いを目の当たりにした。 そのエピソードを妻に話したところ、「あなたももうおじさんだから、少なからず気をつけて意識した方がいいよ」と言われた。 確かにそうかもしれないと思い、自分自身の内省を兼ねて、今回はその出来事について書いてみたい。 美味しいランチで…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 素敵な引き寄せが始まる。感謝のジャーナルがもたらす変化
- 皆さんは引き寄せって信じますか? 最近、驚くほどの引き寄せを実感しています。 私は少し前からコーチとしてクライアントの夢を実現させるためにもっとできることはないかなと脳科学、潜在意識の学びを深めています。 そんな中、自分の潜在意識をまずは変えてみようと「感謝のジャーナル」をつけ始…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 夢が伝える「足りない」と「足りている」の感覚
- ここ最近不思議な夢を見る。 基本的には同じような夢。 それは何か足りていないものを一生懸命補おうとしている自分がいる夢です。 イメージなのでそれが具体的に何を足しているのかは目覚めると思い出せないのですが、あと一つ、あと一つ足せば満たされるという気持ちで一生懸命何かを足そうとして…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- しんめいPは知らんけど「自分とか、ないから。」って本が面白すぎる!!
- ここ最近でここまで推したいと思った本はない。 本屋で購入して、家に帰って、ちょっとだけ読むかとページをめくり読み始めるや、300ページをソバを啜るようにスルスルと読んでしまった。 読んでいる途中に何度か笑ってしまった自分がいた。 本を読みながら笑いが自然と込み上げてきた経験なんて…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- あなたの仕事は利己的共感になっていませんか?
- 仕事ができるとかできないとかいう話、これはよく飲みの席などでも盛り上がる話題でもあります。 そして仕事ができない人について考えるとき、「自分軸が強すぎる」「自己中心的だからうまくいかない」といった指摘をよく耳にします。 確かに、自己中心的な考え方が行動の妨げになることはあります。…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 「なぜ?」ってついつい考えちゃうけど、気をつけて。
- 私が思う「私のいいところ」はポジティブでエフィカシーの高い状態で生活できているところだと感じています。 私はコーチングを学んで、そして理解を深める中で、比較的エフィカシーを常に高く維持しながら生活できるようになりました。そのおかげで、自分のやりたいことや夢に力強く向かっていくこと…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- お金持ちになりたいのにお金が貯まらない理由
- 「お金持ちになりたい!」そう願っているのに、なぜか現実はお金が足りないまま…。こんな経験はありませんか? 実は、脳の仕組みを理解すると、その理由が見えてきます。 こんにちはセカンドキャリアプランナーのコーチャです。 今回は「脳は逆に動く」という特性をテーマに、お金と願望の関係につ…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 影褒めの魔法:愛され信頼され運気も上がるハッピーリターンの法則
- 「影褒め」という言葉を聞いたことがありますか? これは、誰かのことを直接ではなく、第三者を通じて褒めることを指します。例えば、同僚の仕事ぶりを本人ではなく別の人に「○○さんの資料、すごくわかりやすかったよね」と伝えること。すると、それがめぐりめぐって本人の耳に入り、驚くほどの幸…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 雑念の壁を乗り越えジャーナルの力を実感する
- ジャーナルや感謝ノートを書いていると、自分の頭の中がどれだけ雑念でいっぱいなのかに驚くことはないでしょうか? 私はいつもそんな感じです。 やるべきことがあるのに、気づけばまったく関係のないことを考えている。 過去の失敗を思い出したり、まだ起きてもいない未来のことを心配したり、誰か…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- ジャーナルの力:幸せな未来への一歩
- もし「自分をもっと幸せにできる魔法のノート」があるとしたら、欲しいと思いませんか? こう書くと、少しスピリチュアルな印象を持たれるかもしれません。 でも、私はコーチングのスキルを深める中で、コーチャブル(Coachable)な状態をサポートする手段として、潜在意識の仕組みを学…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 雪降るかもで有給とった、贅沢モーニングで休みを満喫
- 寒波きているし、雪降ると会社の行き帰りに無駄に精神力と体力が奪われるからいっそ会社休もうと決めて有給休暇をとった。 そして思ったより雪降ってなかったので近くの喫茶店でモーニング。 そんな雑記です。 暇つぶしに読んでもらえたら嬉しいです。 朝からサラダモーニングを頼んだらサラダがデ…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 節分に鬼と魂の繋がりについて調べたらコーチングに新たな気づき。
- 節分といえば、鬼を連想する人は多い。 日本の古典文学では、鬼はしばしば人間に害をなす存在として登場する。 例えば、『今昔物語集』や『平家物語』には、鬼が人間を襲ったり、騙したりする話が多く見られる。 『桃太郎』や『鬼滅の刃』では鬼は退治される存在だが、一方で、鬼が必ずしも悪ではな…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 人に愛されたいならその人をプラス1愛する
- 人とのコミュニケーションにおいて信頼関係が重要なことは誰もが知っていること。 にもかかわらず、信頼関係を構築することを苦手とする人が多い。 こんにちは、セカンドキャリアプランナーのコーチャです。 今回は信頼関係の構築の秘訣、「小さな愛を育てる方法」をお伝えしたいと思います。この考…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- これでスッキリ、家具との相性もよく最高
- スマホやらアップルウオッチやら、充電器だらけ、コードだらけで私の部屋は美しくない!! 何とかしたいとガジェットを時折探していた。 でもスマホなど情報端末系のガジェット選びって結構迷いませんか? 今回はついに、こういうの!!っていうガジェットを見つけたので嬉しくてご紹介。 この充填…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー -
- 放置せず、ティーチよりもコーチする。
- 上司から部下へのフィードバック。あんなに笑顔に頷いて聞いていたのに、結局変わらへんのかーい。 そんな体験する人は多い。 フィードバックで大事なのは言葉のチョイスやセンスより、必要なものがある。 成長するためには内省が欠かせません。 そしてその内省を高めるには他者からのフィードバッ…
コーチング ー未来につながる「今」を楽しくー
読み込み中 …