-
- 登録ID
- 2008313
-
- タイトル
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ
-
- カテゴリ
- ダイエット (342位/344人中)
- 健康食品・サプリメント (92位/110人中)
- フィットネス(全般) (24位/103人中)
- ボディビル (7位/21人中)
- ホリスティック医療 (12位/40人中)
-
- 紹介文
- バーベル歴30有余年のオジサンの語り。詳しいプロフィールはブログ内でご確認ください。
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 依存症からの脱却(案外簡単だった)
- 定年前の早期退職で、大学生から続いた長い長い東京生活から生まれ故郷愛知県に戻った。戻った日が2023年6月28日。2025年3月18日で1年9か月弱程経過したことになる。 時の流れが早い気がしていたが、まだ2年も経過していなかった。この間のほとんどを就職活動に明け暮れていたこと…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 就職活動からの脱出とトレーニング近況!
- 定年退職してからの就職活動に疲れが見えた頃、業務委託ではあるが仕事を得ることができた。自分の車を使う仕事で、ガソリン代は出ないのが気になるが、パーキング、高速道路利用の場合は出る模様。基本給は28万程だが、業務委託なので年々上がるということは無いだろう。インセンティブが付けば手…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 単なる近況報告
- 随分長期間ブログ更新が途絶えていた。それほど多忙では無かったと思うが、ブログを書く余裕が無かったのだと今思うのである。 さて、前回は日本語教師を目指すという内容をアップしたはずだが、もちろん勉強は継続しているし、情熱も覚めてはおらず、むしろ教師を名乗る資格は努力することで得られ…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 日本語教師という新たな選択
- ある日、ある夜テレビをつけた時「若い時にやっておいてよかったこと、やっておかないで後悔したこと」という番組のコーナーに出くわした。その中で70歳ぐらいの男性が退職後に日本語教師になり、年金受給と教師としての収入で生活されているということを知った。年金と云々の部分はどうでも良いんだ…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 捨てても構わないモノを捨てることが出来た!
- 本当の人生再出発!に続き本当の人生再出発(改)と題して過去にブログをしたためたのだが、人生の再出発ということは決して退職前とは違う業界の仕事を始めるだとか、それがたとえ正社員採用であっても、それらを称して人生再出発とは言うことはできないと気が付いた。 前回、乳製品のデリバリー会…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 本当の人生再出発!(改)
- 以前のブログで「本当の人生再出発!」と題してアップしたのだが、実際には乳製品のデリバリー会社へ正社員採用となったため、この仕事をメインに生活して行こうと、つい最近決めたのです。 この仕事は土日祝が全くの休み、社会保険、その他福利厚生が行き届いており、始業は8時と早いが、18時前…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 本当の人生再出発!
- 退職して半年余り。やっと生活が軌道に乗りそうな感じになってきた。実は今頃タクシー運転手として市内を走っていたであろう自分は今はおらず、市内のスポーツジムの水泳とトレーニングジム担当として研修中であり、加えて17日から整体師として研修が始まるのです。これは柔整や鍼灸などの国家試験…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 人生再出発の日
- いよいよ10月30日が地元タクシー会社への入社日。人生の再出発と言うと大げさだが、他に何か適当な言葉が見つからない(笑)だが、土用期間であるため、新しいことを始めるには適切ではない時期。大事なのは気持ちの持ちようなので、あまり気にかける必要もなかろう。だが、土用期間開けの単独で…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 実家に戻って三か月半ばの今
- 6月28日に東京から実家のある愛知県一宮市へ戻り、三か月ちょっと経過した。身体の細胞が80日で入れ替わると聞いたことがあるが、それに倣うならばもう完全にこちらの生活に身体が馴染んだことだろう。それと同時に新生活の基盤も固まりつつある。というのは、8月から開始した就職活動がいよい…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 2か月ぶりの東京
- 感じたことを、その記憶がなるべくフレッシュな内に書き留めておきたいとは思うが、思いがまとまらないまま書き始めるのと、日数が経過して記憶が曖昧になってしまう恐れのはざまでいつも揺れ動くのである。 家の庭石樹木撤去と駐車場設置工事が竣工したことと、本命のパーソナルトレーナージムの選…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 自由になるということ―就職活動の進捗状況
- 本命のパーソナルトレーナージムは選考から落ちた。面接後に面接官からは「非常に柔軟な思考をされていらっしゃる」などとお褒めの言葉をいただいていたのだが、結果はNG。ここで落ち込む暇があったらすることがあると思いなおし、「選考に落ちる」ということの意味を深く考えてみた。 まず、単に…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 就職活動、庭工事諸々・・・
- 就職活動もいよいよ結果が出る段階まで進んだ。先週、ZOOMやGoogle Meetingで面接を受けた2社の結果が今週中にメール等で寄せられるはず。先に面接した会社は業務委託で、入社後は数か月間、週に2回ほど授業を受け、会社が業務委託して問題無いとなった時点でトレーナーデビュー…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- テレビ番組から得るもの・・・あるよね
- 大雨の日の日曜日。その大雨の間隙をついて近所のとんかつ屋へ。大きいエビフライをどうしても食べたい気持ちが抑えきれず、雨合羽を着てもそこそこ濡れて店に到着。いやはや、持って行ったタオルを2回絞らなければならないほどの濡れ具合い。いや、タオルが雨でぬれていたので身体が濡れた程度は大…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- とりあえず1次選考を突破(就職活動)
- 今時の就職活動は敢えて言えば楽ですね。履歴書はデータで添付送信、結果はメールで返信。自分が就職活動(ずいぶん昔)をした時代は、手書きの履歴書に大学の地下の写真屋で撮影してもらった写真を貼り、郵送したものでした。 今回、Wordの履歴書テンプレートに記入するまでは良かったのですが…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 実家に戻ってひと月ほど
- 郷里の愛知県一宮市に戻ってひと月ほど経過した。あれだけあった段ボールの中身も回収業者のおかげで空になった押し入れや親父用のクローゼット(部屋造り付け型)に整然と収納したら、徐々に減ってきて、ストレスも軽減されてきた。片付かないのってストレスの素になるんだなと今更ながら実感。 一…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- NSCA-CPT取得その後!
- 「認定証が届きました!」 NSCA-CPT試験合格後に試験場で合格した旨の書面が渡されたことは前回のブログで既に書きましたが、その後普通救命救急講習を受講した証である「救命技能認定証」の画像をNSCAジャパン本部に送信して数日、認定証が届きました。封筒の中には名刺作成の注文書も…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- NSCA-CPT合格しました!
- 去る5月30(火)、NSCA-CPT試験を西新宿のとあるビルで受けてまいりました。なんとか無事1回目で合格することができました。 155問中採点対象となるのは140問。113問を正解して正解率8割を越え、7割以上が合格ラインのところ、悠々と合格点を突破したわけです。(画像参照)…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- パーソナルトレーナーになるために!
- NSCA-CPTの試験が今月30日に迫り、最終模擬試験も84%の正解率を得て、少しは自信がつきました。加えて、一番理解が乏しかった面談から健康に関する質問に至る流れが、講師のレクチャーで腑に落ち、この章についての設問は、自信と確信をもって回答できるはずです。以前はやたらナーバス…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 退職後1週間経過しました!
- 昨年度末、36年勤務した法政大学職員を辞した。最後の職場となったのは2005年度から数年在籍した研究所の管轄部局で、異動が決まった時は、懐かしさとともに「ここが最後の職場か」と覚悟したことが思い出される。 3月17日には同期のメンバーが送別会を開いてくれた。自分の他にもう一人退…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 2023年 あけましておめでとうございます!
- 2023年になりました。あけましておめでとうございます。 1年の計は元旦にあり。元旦は日の出から正午までとなっているらしいのですが、例年正月1日の起床が午後になってしまうので、年明け早々に今年の祈願をしたためたいと思います。 箇条書きにしますが、一番目が最優先というわけではない…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 退職後の再就職に向けて
- 現在、母校の事務職員として勤務しているわけだが、本年度末で早期退職し、再就職のために資格を得る必要があり、学校に入ることになった。学校と言っても大学院や専門学校ではなく、トレーナーの資格を取得するためのスクールだ。 NSCA-CPTという全米では後任のトレーナー資格で、まずは初…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 一般のジムでのリハビリトレーニングの取り組み方
- 前回の投稿で、加圧トレーニングの利用について書いたのだが、加圧ベルトを装着して自重でトレーニングすることが相当膝関節にダメージを与えることを身をもって感じたため、現在は加圧ベルトの使用をやめている。どうしても装着してトレーニングしたい時は、椅子に座って、重量無しのレグイクステン…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 新たなリハビリトレーニング開始へ
- 2020年1月末に半月板損傷縫合、脛骨高位骨切り手術を受け、2021年1月21日に脛の骨を固定していたチタンプレート、ボルト11本を抜釘。異物が身体から消えて5か月程経過したが、従来のリハビリではなかなか思うような膝の状態を得られなくて焦燥感にさいなまれる日々をおくっていた。そ…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 脛骨高位骨切り術 術後12か月抜釘後3か月
- 右膝関節の伸展位に進歩は感じるが、屈曲時の鵞足や膝蓋骨周囲の硬さ、皮膚のツッパリ感が解れていない。鍼治療などで無理やり緩めるよりも、日常生活の中で、たとえば階段を1段飛ばしで上がるなどして、動きの中で膝の全面、周囲の硬さに刺激を与えていくほうがイイだろうとは思っているが、左右の…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 脛骨高位骨切り術 術後12か月抜釘後7週間
- 抜釘手術から2か月弱。下肢の腫れ(浮腫っぽい)も落ち着きを見せてきた。以前は職場で昼休みに30分、帰宅して30分ほど脚を高所に載せて、血流を促すようにしてやらないと、なかなか腫れが収まらなかったが、ここ数日帰宅後であっても、下肢の腫れはさほど見られず、腫れのせいで足首がうまく動…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 脛骨高位骨切り術 術後12か月抜釘後5週間
- 抜釘手術が終わって早いものでひと月ちょっと経過した。膝関節周囲に劇的な変化は無いものの、伸展位に不満があった件は、腸腰筋や大腰筋(主に右側)をリリースすることで変化が見られた。所謂「骨格に立つ」姿勢が右脚でも可能になってきたということで、これは誰にも詳しく話していなかったが、ず…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 脛骨高位骨切り術 術後12か月抜釘後2週間
- チタン・プレートを除去して2週間。21日の手術を受け、23日に退院。そして25日に職場復帰を果たしたが、この時には痛みも無く快調だった。だが、職場の都合でその週が強制的に休みになり、自宅待機していたのだが、この間に痛みが激しくなってきた。膝関節ではなく、膝の裏、特にふくらはぎの…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 脛骨高位骨切り術 術後12か月 やっと抜釘手術!
- 2020年1月29日に脛骨高位骨切り術により、右脛骨の膝関節に近い部分を切り込みを入れ、グッと開いたその隙間に人工骨を埋め込み、チタンプレートで脛骨を固定する手術を受けた。開く角度は171度。これは大腿骨と脛骨の正中線(専門用語ではないので失敬)が1771度ということであり、相…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 脛骨高位骨切り術 術後11か月
- 2020年12月末で術後11か月経過したわけだが、その12月中に正式に抜釘手術の日程が決まった。2021年1月7日だ。だが、執刀医からよんどころない事情で延期となり、21日が術日となった。延期の理由は東京逓信病院のホームページを検索して読んでいただくとして、こちらとしては血圧の…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ -
- 脛骨高位骨切り術 術後10か月
- 11月末で術後10か月を迎え、12月に入って術前検査を受診。病院内を上へ下へと歩き回らされて、調子のよかった右膝が痛くなった。ただ、痛くはなっても腫れることがほぼ無いので、良い傾向だと思ってはいる。術後間もない時期から半年ぐらいまでは、帰宅すると膝の周囲が腫れていて、氷嚢に氷を…
昔パワーリフター今筋トレ指南のひろぽんのブログ
読み込み中 …