記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- Roar, Pinot Noir, 2021 ワイン飲んだくれ日記
- Roarは、パーカー4〜5つ星のサンタ・ルチア・ハイランズを代表する造り手。 造っているのはピノ・ノワールとシャルドネというブルゴーニュ系品種の他に、シラー、ヴィオニエ、グルナッシュなどのローヌ系品種も造っている。 ピノは、このスタンダードのSant Lucia Highlan…
ワイン飲んだくれ日記 - Roar, Pinot Noir, 2021
-
- Zind Humbrecht, Clos Saint Urbain Pinot Gris, 2000 ワイン飲んだくれ日記
- パーカーの「The World's Greatest Wine Estates」にアルザスから3つのみ掲載されている、造り手「Zind Humbrecht」(他の2つはWeinbachとTrimbach)。 ビオディナミ農法に力を入れていて、原当主オリヴィエ・フンブレヒト氏はワ…
ワイン飲んだくれ日記 - Zind Humbrecht, Clos Saint Urbain Pinot Gris, 2000
-
- 「The Last of Us」第3話で登場したワイン ワイン飲んだくれ日記
- 現在、海外ドラマ「The Last of Us」を試聴している。その第3話はシリーズの中でベストエビソードの一つとの評価を受けているようだが、やたらワインが登場していたので紹介。 話の中で2回登場していて、ウサギの肉とペアリングされていたのが、ルイ・ジャドのボジョレー・ヴィラー…
ワイン飲んだくれ日記 - 「The Last of Us」第3話で登場したワイン
-
- Chateau Pajzos, Tokaji 5 Puttonyos, 2016 ワイン飲んだくれ日記
- フルミント・デイに合わせてトカイを。 1993年ヴィンテージのトップキュヴェ「Tokaj Esszencia」でパーカー100点を獲得したこともある、「シャトー・パジョス」。これまで何回か飲んでいる。 この2016年ヴィンテージの5 Puttonyosは、フルミント55%、Ha…
ワイン飲んだくれ日記 - Chateau Pajzos, Tokaji 5 Puttonyos, 2016
-
- Paul Bara, Coteaux Champenois Bouzy Rouge, 2018 ワイン飲んだくれ日記
- シャンパーニュ地方の赤 去年ランスに行った際に買ってきた一本。「Bouzy Rouge」とは、現在発泡性ワインがほとんどのシャンパーニュ地方で造られる、珍しいスティルワインの赤。ルイ14世がヴェルサイユ宮殿で愛飲していたのが「Bouzy Rouge」らしい。 「Paul Bar…
ワイン飲んだくれ日記 - Paul Bara, Coteaux Champenois Bouzy Rouge, 2018
-
- Cantine di Ora, Amicone, 2018 ワイン飲んだくれ日記
- ラベル不良で貰ったワイン。 情報はほとんどないが、ヴェネト州のワインでコルヴィーナ主体らしい。 色はやや濃いめ。カシスの香りに、ほのかにヴァニラのニュアンスが重なる。果実味は程よく感じられるものの、渋みや苦みが前面に出る印象。全体としてやや緩さがあり、もう一歩引き締まりが欲しい…
ワイン飲んだくれ日記 - Cantine di Ora, Amicone, 2018
-
- Leeuwin Estate, Art Series Sauvignon Blanc, 2022 ワイン飲んだくれ日記
- 今年の「オーストラリア・デイ」はこのワインを飲んだ。 オーストラリアで一番有名な白ワインが、このルーウィン・エステイトの「アートシリーズ・シャルドネ」。ジェームズ・ハリデイからは「BMWの値段で買えるロールスロイス」と評価されている。 もう15年前になるが、ワイナリーを訪れたこ…
ワイン飲んだくれ日記 - Leeuwin Estate, Art Series Sauvignon Blanc, 2022
-
- Errazuriz, Aconcagua Costa Chardonnay, 2021 ワイン飲んだくれ日記
- 「Errazuriz」は、1870年創業の長い歴史を持ち、チリの大統領を4人輩出してきた名家。 「セーニャ」を始め、「Don Maximiano Founder's Reserve」、「Vinedo Chadwick」といったフラッグシップワインはチリを代表するワインとして有名…
ワイン飲んだくれ日記 - Errazuriz, Aconcagua Costa Chardonnay, 2021
-
- Mazzei, Fonterutoli No.10, 2020 ワイン飲んだくれ日記
- 「Castello di Fonterutoli」はMazzei家が1435年から所有する由緒ある造り手。 前に、フラッグシップの「Castello di Fonterutoli」や「Siepi」を飲んだことがある。 この「No.10」はメルロ主体のIGTのカジュアルキュヴェで…
ワイン飲んだくれ日記 - Mazzei, Fonterutoli No.10, 2020
-
- Wine Spectatorが2024年の最高コスパワインを発表 ワイン飲んだくれ日記
- Wine Spectatorが2024年の最高コスパワインを発表した。 その中で目についたワイン達。 第1位は、Seghesioのソノマ・カウンティ・ジンファンデル2022。ジンファンデル高い評価を受けるパーカー4つ星の造り手で、これはスタンダードキュヴェに関わらずスペクテイタ…
ワイン飲んだくれ日記 - Wine Spectatorが2024年の最高コスパワインを発表
-
- Chapel Down, Brut, NV ワイン飲んだくれ日記
- 「Chapel Down」は、ケント州に位置する英国最大のワイナリー。英国首相官邸やウィリアム皇太子とキャサリン妃の結婚式で振る舞われたり、そのスパークリングは高い評価を受けている。 造っているスパークリングは以下のラインアップ : A Touch of Sparkling C…
ワイン飲んだくれ日記 - Chapel Down, Brut, NV
-
- Casanova di Neri, Brunello di Monlalcino Tenuta Nuova, 2017 ワイン飲んだくれ日記
- ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ最高峰のワインの一つが、Casanova di Neriのこの「Brunello di Monlalcino Tenuta Nuova」。Wine Advocate 100点 (2010年ヴィンテージ)、スペクテイター年間トップ100第1位(20…
ワイン飲んだくれ日記 - Casanova di Neri, Brunello di Monlalcino Tenuta Nuova, 2017
-
- Juliusspital, Iphofer Julius-Echter-Berg Silvaner GG, 2020 ワイン飲んだくれ日記
- 前にWurzburgに行った際に、ワイナリーで買ってきた一本。 ユリウスシュピタールは、慈善活動や病院事業などを行ってきた、フランケンの大規模ワイナリー。葡萄品種ではシルヴァナーに力を入れており、The largest Silvaner wine estateというのがワイナリ…
ワイン飲んだくれ日記 - Juliusspital, Iphofer Julius-Echter-Berg Silvaner GG, 2020
-
- Au Bon Climat, Chardonnay Kjær & Sommerfeldt Edition, 2023 ワイン飲んだくれ日記
- 「ABC」の略称で知られる「Au Bon Climat」は、カレラと並んで人気のカリフォルニアのワイナリー。このワインは、デンマークの老舗ワインショップKjær & Sommerfeldtのために造った特別キュヴェのシャルドネで、前に同じシリーズのピノ・ノワールを飲んだことがあ…
ワイン飲んだくれ日記 - Au Bon Climat, Chardonnay Kjær & Sommerfeldt Edition, 2023
-
- Passopisciaro, Scinniri, 2020 ワイン飲んだくれ日記
- 去年シチリアのエトナのPassopisciaroに行った際に購入してきた一本 Passopisciaroといえば、トスカーナのカルトワイナリーTenuta di TrinoroのAndrea Franchetti氏がエトナで立ち上げたワイナリー。シュヴァル・ブランを彷彿とさせる…
ワイン飲んだくれ日記 - Passopisciaro, Scinniri, 2020
-
- Moet & Chandon, Collection Imperiale Creation No.1, NV ワイン飲んだくれ日記
- 2025年最初のワインはこれ。去年ランスでモエを訪問してきた際に購入してきた一本。 モエ&シャンドンのプレスティージュキュヴェといえば、「ドンペリニョン」というイメージだが、1940年台からは別のチーム、別の醸造施設で造られる別ブランドになっている。 このワインは、新たに造られ…
ワイン飲んだくれ日記 - Moet & Chandon, Collection Imperiale Creation No.1, NV
-
- ロンドン・ヒースロー空港 ワイン飲んだくれ日記
- ロンドンからの帰りで、ヒースロー空港へ向かう。King's Cross駅からは地下鉄Piccadilly線だと1本で直行で行けるのだが、Piccadilly線は都営大江戸線みたいな狭さ、なおかつかなりの混雑具合で大きなスーツケースを持ち込むのは大変そうということで、あえてFar…
ワイン飲んだくれ日記 - ロンドン・ヒースロー空港
-
- St Pancras Brasserie & Champagne Bar by Searcys ワイン飲んだくれ日記
- St. Pancras駅の地上階に「St Pancras Brasserie & Champagne Bar by Searcys」というちょっとしたシャンパーニュバーがあるので、軽く一杯 泡 : Searcys, English Sparkling Classic Cuvee…
ワイン飲んだくれ日記 - St Pancras Brasserie & Champagne Bar by Searcys
-
- Fortnum & Masonのワイン売り場 ワイン飲んだくれ日記
- 再びFortnum & Masonへ ワイン売り場で、先日のアフターヌーンティーで美味しかったFortnum & Masonオリジナルの英国スパークリングを購入 他にも色々なオリジナルワインがある。ボルドー白、プイィ・フュメ、シャブリ、ムルソー... ミュスカデ ヴィーニョ・ヴ…
ワイン飲んだくれ日記 - Fortnum & Masonのワイン売り場
-
- The Georgian@ハロッズにてアフタヌーンティー ワイン飲んだくれ日記
- 大晦日にハロッズの「The Georgian」にてアフターヌーンティー。ハロッズは結構広いし、なかなか分かりにくい場所にあった。 中はさすがにゴージャス まずはハロッズオリジナルのシャンパーニュ : 泡 : Harrods, Blanc de Blancs Grand Cru,…
ワイン飲んだくれ日記 - The Georgian@ハロッズにてアフタヌーンティー
-
- St. Pancras Renaissance Hotel London ワイン飲んだくれ日記
- ロンドン最後の宿は、「St. Pancras Renaissance Hotel London」。St. Pancras駅に直結という、便利なロケーション。最短経路が分からず外から入ってしまったが、中から行けばエレベーターも利用 でき便利。おー、外観は東京駅を思わせる、かなり立…
ワイン飲んだくれ日記 - St. Pancras Renaissance Hotel London
-
- Hawksmoor Seven Dialsにてサンデーロースト ワイン飲んだくれ日記
- この日は日曜なので、ランチで再びサンデーロースト。Taste Atlasのサンデーローストのランキングで一位に評価されている「Hawksmoor Seven Dials」へ。 まずは英国スパークリングを : 泡 : Davenport, Limney Estate Vintag…
ワイン飲んだくれ日記 - Hawksmoor Seven Dialsにてサンデーロースト
-
- The Mayfair Chippy Knightsbridge ワイン飲んだくれ日記
- この日のランチは、「The Mayfair Chippy Knightsbridge」。イギリスといえばフィッシュ&チップスだが、そのフィッシュ&チップスの有名店。本店のMayfair以外にKnightsbridgeにもあって、今回行ったのはKnightsbridge店。 フィ…
ワイン飲んだくれ日記 - The Mayfair Chippy Knightsbridge
-
- London Marriott Hotel Kensington ワイン飲んだくれ日記
- ロンドン3軒目の宿は、「London Marriott Hotel Kensington」。前の宿の、Hotel Xeniaの道(Cromwell Road)を挟んで向かいにある。本当だったら午後にゆっくり移動する予定だったが、Hotel Xeniaの部屋がやたら狭く、一刻も早…
ワイン飲んだくれ日記 - London Marriott Hotel Kensington
-
- Berry Bros. & Rudd@ロンドン ワイン飲んだくれ日記
- 17世紀から続く、ロンドンの英国王室御用達の老舗酒商「Berry Bros. & Rudd」へ 中庭らしくところにクリスマスツリーが オリジナルワインも沢山。何とカリフォルニアのシャルドネはRameyが造っているとは。これは即購入。 TOP100第10位【レイミー】 シャルドネ…
ワイン飲んだくれ日記 - Berry Bros. & Rudd@ロンドン
-
- Fortnum & Masonにてアフタヌーンティー ワイン飲んだくれ日記
- この日は、ピカデリーにあるFortnum & Mason本店の4階にある「The Diamond Jubilee Tea Salon」にてアフタヌーンティー 店内は優雅な雰囲気 アフタヌーン・ティーは、通常の「Afternoon Tea」の他に、「Savory Afternoo…
ワイン飲んだくれ日記 - Fortnum & Masonにてアフタヌーンティー
-
- Veeraswamy@ロンドン ワイン飲んだくれ日記
- イギリスといえばインド料理も有名だが、この日のディナーはロンドン最古のインド料理レストランにてミシュラン一つ星の「Veeraswamy」へ ミシュラン星付きだけあって、店内は割と上品な雰囲気 まずはビールと、サモサとここの名物らしいMulligatawny Soupを。サモサは…
ワイン飲んだくれ日記 - Veeraswamy@ロンドン
-
- Holborn Dining Room@ロンドン ワイン飲んだくれ日記
- 「Holborn Dining Room」にてクリスマス・ディナー。ロンドンはクリスマスには公共交通機関が全て運休なので、Uberで。5つ星ホテル「Rosewood London」の中に入っているレストラン。 クリスマスメニューで、リュイナールのシャンパーニュ1杯がグラスで含ま…
ワイン飲んだくれ日記 - Holborn Dining Room@ロンドン
-
- Bob Bob Ricard City@ロンドン ワイン飲んだくれ日記
- ロンドン初日のディナーは、「Bob Bob Ricard City」。「Beef Wellington」(ステーキのパイ包み焼き)を食べたいと思って調べたところ、このBob Bob Ricardの評価が高かった。本店はSohoにあるが、こちらのCity店の方がワインリストが魅力…
ワイン飲んだくれ日記 - Bob Bob Ricard City@ロンドン
-
- Sheraton Grand London Park Lane ワイン飲んだくれ日記
- エディンバラからロンドンまではBritish Airwaysにて1時間半程度のフライト 機内食は、水とこのようなクッキーのみ 空港から市内の宿泊先の「Sheraton Grand London Park Lane」までは、地下鉄Piccadilly Lineで1本で行ける。ただ…
ワイン飲んだくれ日記 - Sheraton Grand London Park Lane
読み込み中 …