記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- バンコクに引っ越した理由⑨
- 【自己紹介】前回のお話▼ 進みが遅くてごめんよ〜なお長男コグマはいまだに日本が1番大好き。インターナショナルスクールに通って英語がだいぶ話せるようになっても、1番仲良しの子は日本人だし、3日に一回は日本の話をしているし、バンコクに来て一年ほど経っているのにいまだに日本に帰りたいと…
インド熊家族 -
- バンコクに引っ越した理由⑧
- 【自己紹介】前回のお話▼ めっちゃ偉そうに共存とか言ってるけど、私も「インド人のくせに」とか「日本人は〜」とか、勝手にカテゴリにはめるようなこと、めっちゃ言います!それはある意味私の一部として作られているメガネでもあり、そこはなかなか変えられない部分だと思う。でも何処かで子どもの…
インド熊家族 -
- バンコクに引っ越した理由⑦
- 【自己紹介】前回のお話▼ インド帰省のたびに向こうが喜びそうなリアクションをしてしまったのですが、子どもができた今もそれを期待されてしまっている(気がする)のが心苦しい…!要らんサービス精神を発揮してしまった…!!それも自国が1番という気持ちが強い人が多いのでこっちの文化には正直…
インド熊家族 -
- バンコクに引っ越した理由⑥
- 【自己紹介】前回のお話▼ つづく!⭐️読者登録が新しくなりました!⭐️お手数ですがこちらから読者登録をいただけますと幸いです。久しぶりに読んでくださり、ありがとうございます!▼過去連載はこちら(イラストをクリックで飛びます)▼過去記事リンク
インド熊家族 -
- バンコクに引っ越した理由⑤
- 【自己紹介】前回のお話▼ 夫は宗教的な理由で家系がベジタリアンだったのでベジタリアンとして育ちました。でも日本に来てからなんだかんだ牛肉も食べるし鶏肉はもちろんたまに食べるようになった夫。そもそも日本食を楽しむ場合、ベジタリアンって結構難しい。特にカツオ出汁使えないと昆布出汁にな…
インド熊家族 -
- バンコクに引っ越した理由④
- 【自己紹介】前回のお話▼ ▼国際結婚の家探しは大変だよ!(クリックで連載に行きます) つづく!⭐️読者登録が新しくなりました!⭐️お手数ですがこちらから読者登録をいただけますと幸いです。久しぶりに読んでくださり、ありがとうございます!▼過去連載はこちら(イラストをクリックで飛びま…
インド熊家族 -
- バンコクに引っ越した理由③
- 【自己紹介】前回のお話▼ ほんとすごいと思うわ……。ちなみに私は話を集中して聞けない&別のことを考え始めて思考が飛びやすいので、新人の頃は長い間意味わからん内容を一生懸命聞きながら要点を理解する、という作業自体が個人的にすごくハードでした。マジで録画したかった。今はオンラインで録…
インド熊家族 -
- バンコクに引っ越した理由②
- 【自己紹介】前回のお話▼ ちなみにインド人と言えばIT系というイメージある方も多いと思いますが、うちの夫は化学系だったので全然違う系の技術職につきました。理系の院まで行くと、研究室の推薦枠で就活せずに就職する人も多いですよねー。私も理系院卒ですが、不真面目で可愛がられない学生だっ…
インド熊家族 -
- バンコクに引っ越した理由①
- 【自己紹介】バンコクに引っ越して、1年が経とうとしています。思っていたより違ったことは山ほどあるのですが……そもそもなんでバンコクに引っ越したのか?について話したいと思います。ちなみに我が家は2人とも駐在ではなく、現地採用でバンコクに来ました。結構珍しいパターンだとは思います。▼…
インド熊家族 -
- 最近の兄と弟
- 【自己紹介】あっという間に、、、長男が5歳、次男2歳になりました。兄弟仲はというと…全然ケンカばっかりで仲良しではない笑むしろ本気の取っ組み合いばかりで、兄と弟というか、ライバルみたいな関係になりました。でも時々友達のように(対等にw)遊んでいる。微笑ましいそして、助かる…まあい…
インド熊家族 -
- 【最終話】読み聞かせ育児に奮闘した話❿
- 【自己紹介】▼前回のお話 連載どんだけひっぱんねん!って感じの最終話でごめんなさい。最近皆さん、どんな本を読みましたか?寝かしつけ中にスマホ見ている母です。うっかり転生ものにハマり、寝かしつけ中はいまだに転生系の漫画を読み漁っています。推しの子どころの騒ぎではない。アホなくらいワ…
インド熊家族 -
- 読み聞かせ育児に奮闘した話❾
- 【自己紹介】▼前回のお話 どーーーん!!なお夫は私と付き合う前、「貴様」はめちゃんこ丁寧な言葉だと思っていたらしい。様....つくもんね....気持ち分からなくもないが、それ、上司(日本人)に使わなくて本当に良かったね......▼続きはこちら(最終話) 皆さんお勧めの本を、教え…
インド熊家族 -
- 読み聞かせ育児に奮闘した話❽
- 【自己紹介】▼前回のお話 つづく!最近次男(2歳になった)が少し落ち着いて本が読めるようになってきたのですが、もこ もこもこ (ぽっぽライブラリ みるみる絵本)谷川 俊太郎文研出版1977-04-25みんな大好き、もこもこもこを、10回くらい読まされる……長男は好きだったこっちは…
インド熊家族 -
- 読み聞かせ育児に奮闘した話❼
- 【自己紹介】▼前回のお話 きゃーーーーひっさしーぶりー!ヒーサーシーブーリー!!前回と同じ件。年越してしまいましたね、本年もよろしくお願いします。穏やかではない…。ウサギさん…復讐からは何も生まれないんだよ…。▼続きはこちら なお、読んでいるのはこれ▽CDできく よみきかせおはな…
インド熊家族 -
- 読み聞かせ育児に奮闘した話❻
- 【自己紹介】▼前回のお話 きゃーーーーひっさしーぶりー!ヒーサーシーブーリー!!のブログのくせにしれっと続きを描いてしまいました。しばらくお休みしていた理由は最後に書きます。前回夫が読んでいた、意味不明な文字の羅列にしか聞こえなかった絵本はこれ。でんしゃでいこうでんしゃでかえろう…
インド熊家族 -
- 読み聞かせ育児に奮闘した話❺
- 【自己紹介】▼前回のお話 「インド人って何語なの?」という質問よく聞きますが地域によって全く言語が違ったり、はたまた国境超えても言語が似ていたりします。インド人で大学に行っている人のうちイマドキ英語が話せないはおそらくいないだろう…。そんな夫も、インドにいた時にすでに3ヶ国語(ヒ…
インド熊家族 -
- 読み聞かせ育児に奮闘した話❹
- 【自己紹介】▼前回のお話 息子が好きな食べ物の絵本、こちらです。私も1番ゼリーのお弁当が好き…♡どんなおべんとう?麦田あつこ小学館2022-03-16定番ですが、次男も大好きな絵本。くだもの (幼児絵本シリーズ)平山 和子福音館書店1981-10-20図鑑って楽しい…名前がわかる…
インド熊家族 -
- 読み聞かせ育児に奮闘した話❸
- 【自己紹介】▼前回のお話 ちょっと更新が空いてしまいました!息子を楽しませる内容にしてしまったがために、毎回修正依頼とダメ出しをくらうハメに…!くっ…!!(自業自得)めんどくさあああ!!と言いたかったけど心のうちに、秘めました。前回好きだった絵本についてコメントくださった方、こち…
インド熊家族 -
- 読み聞かせ育児に奮闘した話❷
- 【自己紹介】▼前回のお話 まあ1歳ってそんなもんですよね、、、。わかっていながらも、じゃあ読むのやめたとして、いつから再開すれば良いんだ?このまま破られ続ければ良いのか?と、悩みながら、とりあえず破れにくい本を集めたのでした。前回好きだった絵本についてコメントくださった方、ありが…
インド熊家族 -
- 読みきかせ育児に奮闘した話❶
- 【自己紹介】タイトルのまんまですけど、「本」で無理やり学業を乗り越えてきた私が、息子達の読み聞かせに奮闘した話。連載したいと思います!1番小さな頃の記憶は、幼稚園の後の学童の時間も終わり、黄昏の中陽が差し込む図書室で母を待っていたのが最初。そのくらい図書館の思い出が多い、子ども時…
インド熊家族 -
- 1歳半次男のとっておきのネタ【後半】
- 【自己紹介】だ、男子あるある…!!兄貴の言うことは、正しい。兄貴の言っている言葉は、神。そんな感じで順調に、兄信仰の弟に育っています。ちなみに熊野家では男性器は「チン」(玉は「キン」)女の子の排尿及び生殖器は「おトントン」と言います。これは私の母がそう言っていて、母の性教育のおか…
インド熊家族 -
- 1歳半次男のとっておきのネタ【前半】
- 【自己紹介】▼長男の1歳半検診の様子はこれ つづく!▼タイの話はこちらから読めます ▼タイで見た面白いもの、ストーリーに上げています!▼過去連載はこちら(イラストをクリックで飛びます)▼過去記事リンク
インド熊家族 -
- 私の思うタイの不思議〜レスという謎2〜
- 【自己紹介】後でわかった気がするけど、レスの意味が通じなかった可能性あるある…。その後タイ語で「●●ニットノイ(タイ語で少しという意味)」と言うようにしたら結構控えめになりました。しかし結構な確率で「控えめ」もまた目分量なので、スタッフによってバラ付きがあり、やはりタイでの「少し…
インド熊家族 -
- 私の思うタイの不思議〜レスという謎〜
- 【自己紹介】いやもちろんたまに想定通りの「レス」も来たりする。多分最初に期待している甘さの上限がもともとよりめっちゃ高い(甘い)のかもしれない…ちなみに「マイペッツ ヌンチャイ カー(唐辛子なしを1つ)」はかなり初期に覚えたタイ語です。インスタント離乳食のバリエーションが日本ほど…
インド熊家族 -
- ほほ笑みの国タイに住んで…思うこと
- 【自己紹介】塩と言っても、子犬のような目で訴えると結構みんな一生懸命力になってくれる(なぜならシャケ子の語学能力がゼロだから…)優しい人にしか今のところ巡り会ったことがないです。みんなのんびりしている。細かいところはあまり気にしないところはインドに近い感じもする。インドでは「ノー…
インド熊家族 -
- 【最終話】タイに来てからの息子達の変化⑩+母
- 【自己紹介】▼前回のお話 ちなみに友達、いまだにいないwそれでもホームシックは時と共に消えた…。そんなわけで母が1番ホームシック病でしたが、家族4人すっかりタイ生活に慣れました。夫は日本より美味しいインド料理やさんが増えて喜んでいます。私も大好きなゴルガッパ(パニプリ)というイン…
インド熊家族 -
- タイにタイに引っ越してからの息子達の変化⑨+母
- 【自己紹介】▼前回のお話 ねえみんな、どうやって友達作ってるの…??アラフォーには難しいよ………なお「園でママ友できる」って聞いていたけど日本の保育園と同じく話しかける隙のない人ばかりだよ…教えて…ドラえもん…つづく!▼ママ友どうやって作るのか、おしーえてーおじいーさん〜! ▼タ…
インド熊家族 -
- タイに引っ越してからの息子達の変化⑧+母
- 【自己紹介】▼前回のお話 望んでバンコクに引っ越しをして毎日新しいものだらけで刺激的だったし、ベビーシッターやヘルパーさんという外注サービスも気軽に使えるわ、仕事も面白く不満もない毎日でした。なのに、ホームシック。良く考えれば初めての海外生活。インドに長期滞在しただけでも、メンタ…
インド熊家族 -
- タイに引っ越してからの息子達の変化⑦
- 【自己紹介】▼前回のお話 おや?おやおや?ざわざわ・・・・・・・・ざわ・・・・ざわざわ・・・・・・・ざわ・・・ところでタイに引っ越した、って言うと「月10万円で生活できるんでしょ?」って言われることがあるんですが、それはかなり昔の話ですね。あるいは田舎でバックパッカー的な生活でも…
インド熊家族 -
- タイに引っ越してからの息子達の変化⑥
- 【自己紹介】▼前回のお話 なお新幹線はすぐ見に行ける距離ではなくなったのですぐに忘れると思っていましたが、いまだに好きです。長男が好きなシンカリオン、闘い、ロボット…ただそれがあれば言語の壁があっても子ども達は簡単に乗り越えて行くんですね、アアア羨ましい!▼24時間闘いたい長男 …
インド熊家族
読み込み中 …