-
- 登録ID
- 2018201
-
- タイトル
EdgeTrace
-
- 紹介文
- フィギュアスケートの応援
-
24
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- JGPSとスケートアメリカ
- JGPS今はジュニア女子戦が面白い。8月末から始まるJGPSに合わせて良く仕上げてきていてシーズン初めのシニアB級試合よりもずっとまとまっている。シニア選手たちはオフシーズン中はショーやタレント業で忙しい?Read more » 続きを読む
EdgeTrace -
- プロのショーと国際試合
- プロローグ ~ GIFT羽生氏はフィギュアスケートの概念を変えてしまった。どうやって1人でアイスショーをやるのか、と考えただけでも新しいものが創られる予感があり楽しかった。Read more » 続きを読む
EdgeTrace -
- さいたまワールド2 男子とダンス
- 4Loエッジを綺麗に使ったループジャンプを見れるのはフィギュアスケートの醍醐味の一つ。リッツォ選手のスケーティングは清々しい。FSで4Loを着氷した後は波に乗って最後まで楽しそうに滑り切った。Read more » 続きを読む
EdgeTrace -
- さいたまワールド1 女子とペア
- 2A坂本選手はまた凄かった。あのスピードとジャンプの迫力を直に観たくなってしまった。そこで今日はまずクイズ-さいたまワールドでの次の6つの計測値のうち、坂本選手の2Aはどれ? Read more » 続きを読む
EdgeTrace -
- 4CC & WJC
- 酸欠4CC開催地のコロラドスプリングスは標高1839m。米スケート連盟の本部もあり練習拠点にしている選手が多い様子。そういえば陸上選手などもトレーニングしていると聞いたことがある。Read more » 続きを読む
EdgeTrace -
- 全加、全米、欧州選手権
- 全加と全米どちらもほぼ予想通りの結果だった。メッシング選手の優勝とゴゴレフ選手の復活は良かった。今回の新たな発見は女子総合2位のライター選手。16才になっているが今季は世界ジュニアに派遣される様子。来季シニア参画できればグンと伸びそうな予感。Read more » 続きを読む
EdgeTrace -
- 22-23シーズン前半のあれこれ3
- 1月10日生まれ毎年シーズン前半の最後に全日本を観戦すると日本の選手のスケーティングの良さが際立って見える。男子では山本草太選手、佐藤駿選手と三浦佳生選手が印象に残った。Read more » 続きを読む
EdgeTrace -
- 22-23シーズン前半のあれこれ2
- ケオリ ブランドフィギュア選手はバレエ、ジャズなどダンスを習っていて皆所作が美しい。米国の解説では「つま先まで足を綺麗に伸ばしている」とスパイラルへのコメントがよく聞かれる。クラッシクバレエのフォームに基づいてコメントしているのは分かるが米国フィギュア界では頻繁に出てくる言葉で、…
EdgeTrace -
- 22-23シーズン前半のあれこれ1
- 忙しい秋今シーズンは注目しているジュニア女子選手を見ようと8月のJGPS第1戦から始まりファイナルまで随分観戦した。コロナで国際試合参戦の機会を失ったジュニア世代がどんな滑りをするかと思っていたが想像していたよりずっと良かった。この秋も忙しかった- JGPSとGPS観戦に加えて3…
EdgeTrace -
- 競技運営の文書
- ISUの規則書などフィギュア競技の運営規定、競技規則を調べる時は「特別規程書」と「一般規程書」に目を通す。PDFの2書はどちらも150ページ以上ある。「特別規程書」はフィギュア競技の規則書。「一般規程書」にはスピードスケート競技の内容も含まれている。原文を読んで日本語の翻訳書は読…
EdgeTrace -
- SharePractice
- 2.5年ぶりのLz羽生氏のYTチャンネルがスタートしまた楽しみが増えた。早速ルッツとアクセルの足元アップが出てきて一瞬だが久しぶりに技術の粋を見た感である。羽生氏のルッツを最後に観たのは2019/20シーズンだった。Read more » 続きを読む
EdgeTrace -
- 6月のISU総会 2 新人事
- 役員選挙人事選考のプロセスが興味深かった。会長立候補者の話はライブ配信で全員聞いた。新会長に若手が就いて良かった。米国の候補者と共にプレゼンテーションが良かった。Read more » 続きを読む
EdgeTrace -
- 6月のISU総会 1 新規定
- ルール変更第58回ISU総会で決定された内容について2ヶ月前に書き始めたがあまり実のある記事にならず放って置いたままだった。競技年齢の引き上げやPCS改定などはここ数年議論されている。こういったルール変更は定期的にあり試合で運用されないと分からない部分が多い。熱心に読んでくださる…
EdgeTrace -
- 映画15選 2 ドラマ、ミステリー、ロマンス編
- 今回はロマンスやドラマなど、ゆっくり見て頂きたい7作。Read more » 続きを読む
EdgeTrace -
- 映画15選 1 ファミリー向け & SF編
- 最近は良い映画に出会えている。今年観た25本のほとんどが最新作。うちおススメの15作を紹介したい。今回はファミリー向けストーリーとSF8作。Read more » 続きを読む
EdgeTrace -
- プロのアスリート
- 7月19日記者会見遂にきた。思えば平昌五輪が終わってからはシーズン開始のたびに現役続行かどうか注目され、あっという間にさいたまワールド、シニア10年め、ストックホルムワールド、北京五輪など佳節や試合がやってきては過ぎていった。今回は遂に競技を辞めるのかと思いつつ- 羽生氏ほどにな…
EdgeTrace -
- 地球を包む調べ Ще не вмерла Україна
- 栄光と自由 Слава і СвободаNYメトロポリタンオペラはパンデミック中24時間動画の無料配信をやってくれた。1年ほどで終了しその後は音声のみのライブネット配信を月に数回やっている。先月末キッチンで作業しながらシーズン初演のドン・カルロをタブレットで聞き始めるとGMのゲ…
EdgeTrace -
- 北京五輪3 4回転アクセル
- 4Aと天と地と 普段は言葉が多すぎるが(笑)今は言葉を失っている。SPもFSもEXもどれも羽生選手の魂魄を留めるような極上の演技だった。FS前日の練習で怪我をしただろうことは当日午前中の練習ですぐ分かった。Read more » 続きを読む
EdgeTrace -
- 北京五輪2 ダンスの魅力と個人戦オフィシャルズ
- チョック・ベイツのFDエイリアンと宇宙飛行士のロマンス- この素敵なプログラムは2人の魅力を存分に引き出していてパフォーマンスもハイレベル。昨年スケートアメリカで見て以来気に入っている。チョック・ベイツ組の演技はいつ見ても新鮮。エレガントでスタイリッシュな振付け。パッケージングも…
EdgeTrace -
- 五輪前の雑感あれこれ3 ロシア&全米選手権と欧州選手権とナダル
- イリアとネイサン五輪シーズンの今季、Chopin2020、テニスGS2戦、世界体操選手権など恒例の行事などでスクリーンに張り付いていても全部は見きれず、ジュニアGPSは最初からパスする予定で始まった。かくしてイリア・マリニン選手を見るのは全米選手権が初めてとなった。Read mo…
EdgeTrace -
- 北京五輪1 団体戦SP
- ワリエワとスイ&ハン4種目の後半グループの演技をライブで見れた。印象に残ったのはこの2組。どちらも国の期待を一身に背負っている緊張感が決定とした意志に還元されて最高の舞台で無限の力が湧き出ているように感じた。15才のワリエワ選手は出発前?に代表として大統領に挨拶までしている。後方…
EdgeTrace -
- 五輪前の雑感あれこれ2 北京五輪のオフィシャルズ
- オフィシャルズ発表2020-02-02 追記1オフィシャルズ・リストが1月30日付けで更新され、HUNのジャッジ(ペア戦)が入れ替わりBELのジャッジ(女子戦)が居なくなっている。PDFリンクは同じで新しいバージョンを見れるので最新情報は常にそちらで確認願いたい。北京でテクニカル…
EdgeTrace -
- 五輪前の雑感あれこれ1 全日本選手権と五輪オフィシャルズ
- 全日本女子戦風向きが変わったと感じた今季の全日本選手権。女子とダンスの五輪代表選出、男子戦の採点、と予想外が多かった。女子代表の3人めは- 予想は三原選手で希望は三原選手か河辺選手だった。Read more » 続きを読む
EdgeTrace -
- Tosca
- フローリア・トスカトルソワ・フリーダからサトコ・トスカへ。スパニッシュからイタリアンへ。宮原選手はスケートアメリカでもグランプリイタリアでもスタートポジションで曲の出だしを口ずさんでいた。唇がかすかに "Vissi d arte"(ヴィッシ ダルテ)と動いている。Read mor…
EdgeTrace -
- Frida
- フリーダ・カーロ「そして彼女は立ち上る炎」という歌詞で始まるのはトルソワ選手のSP。映画「Frida」サントラの1曲 Benediction and Dream(祝福と夢)の冒頭である。女性ボーカル Lila Downs(リラ・ダウンズ)の叫ぶような歌声が会場に響き渡り一気に観…
EdgeTrace -
- Bolero x 10
- ラベル・ベジャール・ワリエワ大曲ボレロはワリエワ選手の個性を最大に発揮できる選曲と思う。昨シーズンのテストスケートで初めて見て以来多くのアーチストによる名演に並ぶ作品になると期待しながらGPS露杯までの10試合を見てきた。Read more » 続きを読む
EdgeTrace -
- Chopin2020 - 2 芸術の秋
- ブリリアントなピアニストたち前回2015年には19才でファイナリストとなった小林愛実さんはすっかり素敵なピアニストとなって登場した。演奏は壮大で力強くなったように感じた。3次審査の前奏曲は渾身の演奏だった。情念が込められていて、かつ音は一つひとつ無駄なくミスなく丁寧に響いていた。…
EdgeTrace -
- Chopin2020 - 1 国家の大イベント
- 1年延期となったショパンコンクールは10月2日のオープニングコンサートで始まり23日の入賞者ガラコンサートで終了。YTのライブストリームは4K(2160p)!!で思う存分見れて聞けて楽しんだ。ネットのコンテンツも十二分に充実していてクオリティも高い。内容の濃い高水準のエンターテイ…
EdgeTrace -
- 露テストスケート & ロンバルディア杯
- 女子選手6人今やロシア女子の国内戦は他のどの国よりもレベルが高い。GPSより高い。9月でまだまとまっていない部分があっても- スコアは公開されない(採点しない?)テストスケートでさえシーズン開幕してから見た他の選手のどの演技よりも技術はもとよりプログラム内容が濃い。昨年は練習着が…
EdgeTrace -
- 東京五輪など3 エンターテイメント色々
- Paris2024パラリンピックの競技も少し見れた。五輪のモットー「Faster, higher, stronger – together」からすればスピード、高さ、力強さは及ばずともパラリンピックならではのワザがあったりと充分見ごたえがあった。Read more » 続きを読む
EdgeTrace
読み込み中 …