-
- 登録ID
- 2020363
-
- タイトル
東国の古代史
-
- カテゴリ
- 日本史 (20位/198人中)
-
- 紹介文
- 北関東を中心に東国の古代史を妄想しています。時には西日本のことも書いてます。
-
7
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 「烏川三石」の探索 (高崎市) 東国の古代史
- 高崎市には烏川という河川が市の南部を流れています。河床上には大きな岩が幾つか露出している。岩が流域を形成する岩盤から剥がれた物である場合は珍しくはない。しかし其
東国の古代史 - 「烏川三石」の探索 (高崎市)
-
- 古墳時代前期の盟主墓「倉賀野浅間山古墳」(1/2) 東国の古代史
- 倉賀野浅間山古墳は自宅からは見えないが比較的近所にあります。かなり以前になるが、古代史記事を書き始めた頃に「倉賀野・佐野古墳群(3)-浅間山古墳と賠塚-」で投稿した
東国の古代史 - 古墳時代前期の盟主墓「倉賀野浅間山古墳」(1/2)
-
- 輸入関税の上乗せ、トランプの一人勝ち? 東国の古代史
- トランプが大統領になってからニュースで関税の話を聞かない日はない。関税に関して面白い話を聞いたことがある。「関税」とは輸入品に課される税金というの誰でも知ってい
東国の古代史 - 輸入関税の上乗せ、トランプの一人勝ち?
-
- 高崎城の城郭周辺を歩く 東国の古代史
- ここ数年では珍しく腰の調子がよい。極端に疲労しない限り痛みは出ないようだ。ただ自宅周辺ばかりだとコースに飽きる。そこで今月は少し出張してみた。自宅からは3kmほど
東国の古代史 - 高崎城の城郭周辺を歩く
-
- 佐野屯倉の管掌者健守命のもう一つの陵墓候補「山名伊勢塚古墳」(高崎市) 東国の古代史
- 前稿『痕跡は明確だが調査記録のない古墳「御堂塚古墳」』で佐野屯倉の管掌者健守命の陵墓は漆山古墳、または、御堂塚古墳と推定できると記載した。しかし、もう一つ有力な
東国の古代史 - 佐野屯倉の管掌者健守命のもう一つの陵墓候補「山名伊勢塚古墳」(高崎市)
-
- JR高崎操車場跡地を歩く 東国の古代史
- 今年に入ってから腰の状態が良いので積極的に歩いている。運動するのは自転車の方が楽しいが、自転車とウォーキンを比べると減量効果は後者の方が大きい。自転車は心拍数が
東国の古代史 - JR高崎操車場跡地を歩く
-
- 痕跡は明確だが調査記録のない古墳「御堂塚古墳」(高崎市) 東国の古代史
- 群馬県高崎市上佐野町に顕著な痕跡を残す削平済古墳がある。痕跡は墳丘跡を囲む生活道路と周壕を囲む道路にはっきりと残っている。このような事例は現代の住宅地においては
東国の古代史 - 痕跡は明確だが調査記録のない古墳「御堂塚古墳」(高崎市)
-
- 焼石に水の雨? 東国の古代史
- 今夜は約2ヶ月ぶりとなる雨の予報。日中、畑のダイコンに肥料を少しあげてきた。肥料は雨が降らない限り効くことはない。でも僅か4mmでは焼け石に水か。関東南部は大雨
東国の古代史 - 焼石に水の雨?
-
- デザート・ストーム 新・サハラ戦車隊(日本語字幕版) 東国の古代史
東国の古代史 - デザート・ストーム 新・サハラ戦車隊(日本語字幕版)
-
- 冬キャンプのテント内暖房について 東国の古代史
- 去年の12月に近所のキャンプ場で保有しているワンポールテントの耐寒性を体験してみた。小型ドームテントは雪上でも使った事があるので状況は分かるが、ワンポールテントは
東国の古代史 - 冬キャンプのテント内暖房について
-
- 2024年12月28日 行きは有酸素、帰りは筋トレ 東国の古代史
- 今日は北西の山から流れ出す雪雲が次々と流れるような天気。正確には雪を降らせたあとの雲だから雪が降ることはない。冬の群馬では普通の天気だが、河川敷の自転車道はかな
東国の古代史 - 2024年12月28日 行きは有酸素、帰りは筋トレ
-
- 2024年12月23日 寒波襲来ポタ 東国の古代史
- クリスマスから年末に掛けて寒波が南下して気温はぐっと下がるようです。自転車で走るのも辛い季節になってきた。風の強い日はウォーキングの方が楽だが、翌日に出る腰痛が
東国の古代史 - 2024年12月23日 寒波襲来ポタ
-
- 2024年12月17日 イチョウ並木のポタリング 東国の古代史
- 今日の高崎は午後から曇天になってしまったが、穏やかなのでポタリングに出かけた。少なくとも週5日は走るので、なるべく飽きないようにコース取りを工夫している。今日は
東国の古代史 - 2024年12月17日 イチョウ並木のポタリング
-
- 12月15日は屋敷神祀り 東国の古代史
- 今日は12月15日。北関東では屋敷神を祀る日です。と言っても私も毎年は祀ってはいない。前回記事の日付を見れば分かります。今年は自転車ポタリングでキツネに逢う事が多か
東国の古代史 - 12月15日は屋敷神祀り
-
- 2024年12月13日 ショッキングなポタリング 東国の古代史
- 今日の高崎市は未明に氷点下まで気温が下がり、自宅のメダカ水槽にも一面氷が張っていた。今季初めての氷です。昼過ぎになっても気温は上がらないが、日課の夕刻ポタリング
東国の古代史 - 2024年12月13日 ショッキングなポタリング
-
- 2024年12月11日 雪雲下のポタリング 東国の古代史
- ↑クリック拡大↑クリック拡大↑クリック拡大
東国の古代史 - 2024年12月11日 雪雲下のポタリング
-
- さすが、かぁーちゃん、自転車保険も万全 東国の古代史
- ”「寒かったから下を向いていた」女子高校生の自転車が歩行中の85歳男性と衝突し男性死亡。”インパクトのある見出しニュースがネット上を駆け巡った。加害者もスマホをいじ
東国の古代史 - さすが、かぁーちゃん、自転車保険も万全
-
- とほほの冬至かぼちゃ 東国の古代史
- 冬至かぼちゃの栽培は今年を含めて3回試みているが成功したことが無い。失敗の原因はどうやら種まき時期にあるようです。一般に冬至かぼちゃは8月上旬が種まき時期だとテキ
東国の古代史 - とほほの冬至かぼちゃ
-
- フロントバッグの追加導入「オーストリッチ F-702」 東国の古代史
- 最近使っている比較的大きいフロントバッグは以下の2点です。装着する自転車は一般的な分類ではスポルティーフですが、個人的にはランドナーだと思っている。用途で分類す
東国の古代史 - フロントバッグの追加導入「オーストリッチ F-702」
-
- Bianchi Merloの片足スタンド修理 東国の古代史
- 私のBianchi Merloは見た目にそぐわず丈夫な自転車です。基本パーツで故障した個所は今までありません。ただアクセサリーは長期の使用で劣化して壊れたものもある。それが
東国の古代史 - Bianchi Merloの片足スタンド修理
-
- 皇帝ダリア 東国の古代史
- 皇帝ダリアはコダチダリアとも呼ばれる中米原産のダリア属。高地性植物で日本では初霜が降りる頃に花が咲く。(群馬県高崎市)
東国の古代史 - 皇帝ダリア
-
- 2024年11月25日 タマネギ活着 東国の古代史
- 今年の秋冬野菜は、寂しい畑のままでいいかと考えていた。でも、2021年を除いて欠かした事のないタマネギだけは植える事にした。農協の苗販売所でも今年は晩生種のケルタマ
東国の古代史 - 2024年11月25日 タマネギ活着
-
- 自転車スタンドの導入「 MASSLOAD CL-KA56 」 東国の古代史
- ツーリング自転車を路上で止める時に使うスタンドは、あれば便利ですが、無いと困るものでもないと思います。ママチャリなどと違い、街の駐輪場に止める機会は少ないからで
東国の古代史 - 自転車スタンドの導入「 MASSLOAD CL-KA56 」
-
- 休止中 東国の古代史
- タマゴタケ(可食) / 埼玉県大里郡寄居町 鐘撞堂山
東国の古代史 - 休止中
-
- 携帯用ミニフロアポンプ 東国の古代史
- ミニフロアポンプとは、ホースが付いていて、空気送出口をバルブに固定できる様式の携帯用ポンプを指します。携帯用ですが比較的大きくて注入効率の高いのが特徴です。より
東国の古代史 - 携帯用ミニフロアポンプ
-
- 2024年11月3日 太田市金山ツーリング ~ 中止 東国の古代史
- 昨日は終日の雨であったが、今日は爽やかに晴れ上がった文化の日。小春日和です。ちょっと風が強めだが朝から太田市に向けて往復70Kmツーリングに出発した。しかし、走り出
東国の古代史 - 2024年11月3日 太田市金山ツーリング ~ 中止
-
- 月面X 東国の古代史
- 上弦の頃に月の明暗境界線で「X」の文字が見えることがあるそうです。私も見たいと常々思っているが、機会がなく見たことがない。上弦の頃には「X」だけでなく、「Y」、
東国の古代史 - 月面X
-
- 双眼視による天体観望 東国の古代史
- 天体観望する時は天体望遠鏡を使う事が多いが、望遠鏡というのは単眼視が基本です。覗いたことがある人は分かるが、片目で長時間観望すると眼が非常に疲れる。これを救済す
東国の古代史 - 双眼視による天体観望
-
- 運動用自転車のメンテナンス 東国の古代史
- 今日はBianchi Merloのメンテナンスを久しぶりに行った。遠目には綺麗に見えるが、薄汚れたフレームは傷だらけです。18年も乗ってるのだから仕方ない。↑運動中のBianchi Me
東国の古代史 - 運動用自転車のメンテナンス
-
- レトロな携帯用フレームポンプ 東国の古代史
- 私のランドナー自転車に装着しているsks製のRennstar(レンスター)というフレームポンプです。自転車のフレーム本体に固定するのでフレームポンプと呼ばれている。Rennstar
東国の古代史 - レトロな携帯用フレームポンプ
読み込み中 …