-
- 登録ID
- 2020371
-
- タイトル
あるいたきせき、まちのこえ、のんびりあたっく^^…
-
- カテゴリ
- パソコン (-位/201人中)
- アウトドア(全般) (181位/199人中)
- 野鳥観察 (46位/52人中)
- アウトドア料理 (52位/54人中)
- アウトドアファッション (23位/25人中)
-
- 紹介文
- 令和、れいわ、REIWA・Beautiful Harmony、字音広告EFSF創設・游部
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 『トリチウムの影響は軽微だから自然界に放出してよいという議論は将来を考えると危険である』(230316)
- 『トリチウムの影響は軽微だから自然界に放出してよいという議論は将来を考えると危険である』 さいきん福島の原子力発電所の方で、汚染水の海への排出をすることについて、あちこちで賛否の議論奇論があり、感情的なものから、あたかも論理的なものまでさまざまがマスコミなどで読み聞きすることが…
WORTH‐WHILE -
- 『円運動の問題』221212
- 物体Pは、半径2.0mのレール上を等速円運動している。角速度は3.0[rad/s]であった。物体Pの質量は、m=5.0kgである。そして時刻t=0[s]でのx軸からの角度(回転角)はπ[rad]であった。 さて、任意の時刻t[s]のときの回転角θ(t)[rad]はいくらか? 解…
WORTH‐WHILE -
- 『単振動の問題を考えておく』(221006)
- 学習支援で、生徒が遠隔授業の資料を見ながら自学自習(仕事とエネルギー)をしていて、質問が出ない間に、そのうちやる単振動の問題でも考えておくことにした。 月曜と木曜にやった。 非常勤の先生はこうして時間の節約をしないと、授業のこともそうだけれど、アンケートとかいろいろ事務のことも…
WORTH‐WHILE -
- 『世の中やたらアレルギーである』(220215)
- 今日雑誌を見ていたら、アニサキスアレルギーという話があって、アニサキスに寄生された魚を食べると、レベルがあがってしまうという。世界にはアニサキスアレルギーの人が結構いるらしいけれど、世の中の人間、アレルギーだらけという気もする。 ゆろゆきという人の話では、「ぼくもまわりにも多い…
WORTH‐WHILE -
- 『左右非対称のタラバガニのハサミ』211229
- 聞くところでは、タラバガニはカニの仲間ではなく、ヤドカリの仲間だそうで、相模湾より北の海に住むものは右利き、南に住むものは左利きだそうである。 一般に、「右のハサミが左より大きいものを右利き」(右利きとか左利きとかいうのはハサミの大きさが大きいほうが利き腕である)、としているけ…
WORTH‐WHILE -
- 『きょうは予定通り単振動を三角関数で解析しグラフを書くまで』(211115)
WORTH‐WHILE -
- 『摩擦がある斜面で運動する物体にかかる力がする仕事2』(211104)
- 前回求めた加速度を積分して、時刻tでの速度を求めるところから。 加速度を積分して求めます。 仕事率は、上にあるように、力のベクトルと、速度ベクトルの内積で求めます。 力は重力、摩擦力、垂直抗力、それらの合力、それぞれについて確認しています。 最後に、合力による仕事を求めます(↓…
WORTH‐WHILE -
- 『摩擦のある斜面を運動する物体にかかる力がする仕事』(211101)
- 前半では、物体にかかる力を調べることが目的。
WORTH‐WHILE -
- 『力学的エネルギーの保存』(211018)
- 力学的エネルギー(位置のエネルギーと運動エネルギー)が保存されるという。
WORTH‐WHILE -
- 『仕事とエネルギー』(211011)
- きょうの学習支援でやった、仕事とエネルギー。 毎年やっていることだけど、載せておくことにした。
WORTH‐WHILE -
- 『気候変動も細菌やウイルスにとっては人間を抹殺するには望ましいことといえる』(210908)
- よく風邪をひくと熱が出るけれど、あれは体の防御機能が働いていて、下手に解熱剤を飲むと治りが悪いという話がある。じっさい細菌やウイルスは熱に弱く、人間の体温でも弱体化するものがあり、風邪で高熱が出れば、弱って死んでしまうものも多い。 先日気になったのは、さっこんの気候変動、とりわ…
WORTH‐WHILE -
- 『x-y座標を使って物理の問題を解くときに忘れがちなこと』(210819)
- 次の三つの問題を解いてみてください。 問1 問2 問3 答 1( 5 , 3 ) 。 2( 5 , 3 )[ m , m ] 。 3 ( 5 , 3 )[ m , N ] 。 自然科学は特に物理学は数学を友として発展してきたといえる。ただし、物理学は数学を使って自然界の法則を表…
WORTH‐WHILE -
- 『不確定性原理のことを考えていて』(210625~27)
- 不確定性原理の式の証明でわからないところがあった。その中の式で大学生でも解けるべきであるような問題を思いついたので載せておく。 なお、証明式の右辺(⊿Eの右辺)で、「二分の一」がないのがみそである。 上の証明で、補足すると、次にようなことを使っている。 なお問題にある、「m(質…
WORTH‐WHILE -
- 『炭素の同素体はダイヤモンドだけれど』(210617)
- ダイヤモンドといえば炭素の同素体には黒鉛がある。 先日南アフリカの北隣のボツワナで発見されたダイヤモンドの写真を見てそれを思った。 写真の代物は千カラット以上の大きさで(といわれても見当もつかないのだけれど)、品質も最高ランクで大きさは世界で三番目、という貴重なものだった。 同…
WORTH‐WHILE -
- 『車の100%EV化は神経過敏のおもむき、ゆっくり考えた方がよさそうである』(210514)
- 地球温暖化ガスを削減することは、今人類の喫緊の課題のようになっている。各国政府がまるで競うように車の電動化、EVシフトを声高に叫ぶのもその表れである。 しかし世の中には地球温暖化をもたらす温室効果ガスを排出する元を探せば、牛などもけっこうな存在で、なんと、「全世界の温室効果ガス…
WORTH‐WHILE -
- 『きょう対面授業をやったのはいいけれど遠隔授業になりそう』(210421)
- ふだん通りに授業をしたけれど、どうやら新型コロナの変異種による再拡大が深刻で、わたしの大学でも陽性の学生がちらほらあちこちで出てきていて、学生の雰囲気も違うし、主任の先生はもう遠隔にしてしまったようだし、わたしもそろそろ遠隔授業のための準備を始めた。 きょうの板書。
WORTH‐WHILE -
- 『いよいよ新学期授業が始まった』(210412)
- きょうは二クラス目の授業で、一回目はガイダンスと簡単なテストということになっている。 テストの内容もガイダンスの一部のようなものである。 以下はその二つのチェックのテストに関連して書いた板書。 こちらは物理だけれど、物理というより、大学の物理の授業をサポートするような内容(の一…
WORTH‐WHILE -
- 『新型コロナの抗体薬の作り方を知ると大丈夫かなと思う』(210322)
- 新型コロナの治療薬に抗体薬というものがあることは、アメリカのトランプ大統領が使って、てきめんの効果があったのでよく覚えている。 ところがその抗体薬だけれど、今日知ったんだけれど、ヒトモノクローナル抗体といい、ガン細胞を使って生産しているようだった。ガン細胞がいわゆる無限にしかも…
WORTH‐WHILE -
- 『量子の基礎的な問題を一つ』(210116)
- さいきん科学の世界では新型コロナの災厄で右往左往しているけれど、いっぽうで量子コンピューターが地道に進化を遂げているといえる。この量子の世界は確実に人間社会を一変させるもので、人間が人間でなくなるほどのインパクトを持っているといえる。 さて、大学でも量子の基礎を勉強するけれど、…
WORTH‐WHILE -
- 『いまだにストレスが残っているのは新型コロナのせいもあるだろうが』(210109)
- 新型コロナの感染拡大で、あまり出かけるのが嫌になっていて、ブランチのあとに軽い笑える本でも読んでストレスを解消しようと思った。 棚から古い五木寛之さんの、『重箱の隅』という文庫を手にとり、読んでいると、「対談は意外に難しい」という話があった。 その中で、女子大生との対談(座談会…
WORTH‐WHILE -
- 『教師がストレスにさらされるのは世間が学校での教育環境を理解していないからともいえる』(201223)
- 先日の21日にわたしの授業は終わり、気づけば今年最後の遠隔授業、慣れないテレワーク、生徒を前にして手さぐりで対面のようにはいかない、臨機応変さが過剰にストレスになったといえる。 仕事納めはそんな感じで例年のように旅行に行くこともなく、世間のコロナ禍をニュースで眺めながら、さっこ…
WORTH‐WHILE -
- 『(ⅲ) (ⅳ)以下の解答』(201215)
- (ⅲ) (ⅳ) 時刻tでの物体の速度v(t)をかけ。 v(t)= dx/dt = √ (ag)sin{√ (g/a)・t } 答え v(t)= √ (ag)sin{√ (g/a)・t } (ⅴ) この単振動の周期T、角速度ωはいくらだったか? 先に導いたように、 ω = √ (…
WORTH‐WHILE -
- 『(単振動を円運動で解析する問題で)変位x(t)をより簡潔に導くと』(201208)
- これは、「(ⅲ) (ⅱ)の運動方程式を解け」の解答に相当。 左Ⅰのx軸上を単振動する物体(質量m)は、右Ⅱ、半径がaの円周上を運動(円運動)する物体のx座標の軌跡とみなせる。 一般に円周上の座標は、( x(t) , y (t) ) = ( a cosω t , a sin ωt…
WORTH‐WHILE
読み込み中 …