記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 本格シーズン始まる
- 家族とのゴールデンタイムを犠牲にして毎日書いていたこちらのブログ、今は半年に一回のペースになってしまいました。 昨年の秋からタイニーハウスの建設で忙しく….. 沖縄は夏に現場で働くというのはかなりきつい。
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- ここはゴールドコーストか!
- 約半年の投稿になります、皆様ご無沙汰しております。 今年は沖縄に接近する台風の数がめずらしく少なく、異常気象でしょうか、台風ルートが通年と異なり、いきなり本州に入ったり、中国大陸に入ったりと…. そのせいか分
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- Taking care of Rookie
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 真栄田ビーチクリーニング 戦争と平和 そして怪我
- 昨日は山田小学校の定例の真栄田遊歩道草刈りに参加した後、娘と一緒に別のイベントのビーチクリーニングにも参加 真栄田地区の子供会が主催している定例のビーチクリーニングです。こどもたちは山田小学校の児童さんたち。 良識のない
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- ハワイアンボーイたちとサーフィン
- かなり久しぶりの投稿になります。 いよいよ2月に入り、春の気配を感じると思いきや、冬に戻ったりと、気温の変化が激しい沖縄。 雨が降った後には虹も。 真栄田岬のサトウキビの収穫もピークを越える 昨日の朝、いつものように畑の
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 2023年台風6号 沖縄 被害
- 今回のUターン台風、速度も遅く、威力も大きかったために、各地で被害が報告される。 まずは被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。 皆さんはいかがだったでしょうか。我が家は約5日間停電と断水がつづきました。 毎晩ろうそく
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 2023年台風2号沖縄 うねりが入ってくる
- 皆さん、かなりご無沙汰しております、かつては毎日波情報を発信しておりましたが、家族のゴールデンタイムにそれをしていたため辞めました。 昨年9月の台風11号以降、8か月ぶりの投稿になります。 5月にしては珍しい大型の台風が
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- キールフィンの付け方
- こちらのキールフィンはかなり表面積が大きくなっていて、そのため下図の青丸で囲った部分が、フィン取り付けの際に邪魔になります。 以下の動画で装着の仕方をご覧いただけます。
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 引っ越し コンテナ設置
- これまで寛大に使用させてくださっていたショップの土地の地主さん、このたび土地を真栄田区にご提供されることになり、OSGも引っ越しとなりました。 倉庫は宜野座村へ移動で、店は小さいながらも同じ真栄田区で別の場所へ。幅3Mの
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 2022年今季最大の台風11号のもたらしたうねり 真栄田岬
- ブログ、かなりご無沙汰しております。11月より、真栄田のショップが引っ越しとなります。真栄田の別の場所に小さな拠点を置きますが、基本、宜野座村への移動となり、現在コンテナハウスの建設(やっと屋根のみが完成)とまえだファー
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- ヤギのレンタル 除草にいかが?
- やぎの除草はすばらしいです、糞は肥料として上等ですし、除草力もすごく、草刈り機が入らない傾斜地などの草もドンドン食べてくれる。しかしながら、難点もたくさん。 脱走 ひもで首が絞められる 虫で腰麻痺になる 熱中症 突然の雨
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- フィンボックスのネジが緩い時….
- FUTUREフィンは、フィンへの当たりがかなり奥になっているために、ネジ山の掛りが少なくイモネジがバカになってしまう事が良くあります。 FUTUREのイモネジの規格はインチですが、それをミリ規格のM5に変えることによって
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 軽石漂流 1,300km離れた福徳岡ノ場から 青の洞窟も被害
- かつては毎日更新していたブログ。最近はすっかり一か月から二か月に一回の頻度となってしまいました。 理由は、子供と過ごすゴールデンタイムにブログを更新していたので。 今はおかげさまで子供たちとよく遊ぶので、依然良好な関係を
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 台風14号のうねり コンテナ屋根づくり
- 二か月ぶりの更新になりますが、まずは波情報から。 台風14号はゆっくり移動 ちなみに、一か月前には三つの台風が同時発生するという珍しい現象が 東シナ海側、残波岬以南には結構4日、5日前からうねりが届いていたものの真栄田岬
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 梅雨明けた。緊急事態宣言は延長される。
- 誰もが解除を疑わなかった緊急事態宣言、以外にも8月22日まで延長になりました。やはり沖縄の医療体制が危機的なことを考えるとやむを得ない判断だったのではないでしょうか。知り合いのマリーン業者、年間一億の売り上げもあったと思
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 今日から沖縄県も緊急事態宣言
- GW最終日に梅雨入りが発表された後、ほとんど雨が降らなかった沖縄。本日からようやく梅雨らしくなりました。水不足解消には必要な梅雨。長~い梅雨前線が本島に停滞。 GWといえば、東京大阪などで緊急事態宣言が出されていたにもか
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- SDGs 陸上生態系の保護 動物触れ合い 沖縄タイムスに掲載される
- 2030年までに解決すべき重要な問題について、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」として17個の目標(ゴール)を国連が定めた。 恩納村はSDGsの達成に向けた優れた取組を行
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- ファームに盛り土
- 近所の建設現場で掘り起こした赤土が無料でもらえることになり、さっそくリース屋さんで2tダンプとユンボを借りる。 ユンボの配達もお金がかかるが、自分で降ろせれば一般にセルフと呼ばれている配達費用を節約できる。 ただ、この自
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 沖縄地方、平年より5日早く梅雨入り
- GW最終日の本日、平年より5日早く梅雨入りが発表された。明後日の予想天気図を見るとしっかり梅雨前線が停滞。 今日は午後、南西の風だったのでやんばるの某ポイントに行ったが、チョッピーでサーフィンはできず。 時間をかけて行っ
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 台風2号 沖縄は「立っていられないほどの風」か 高波に警戒
- 日本では第4波となり、緊急事態宣言が再び発令されようとしている。 一方オーストラリアはコロナ封じ込みで成功していて、すでに今月二回試合が行われた。 皮肉にもコロナ渦での大会の名前もコロナ Rip Curl Newcast
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 楽天回線対応製品以外のAndroidスマホで楽天UN-LIMIT 沖縄で使えるか→Yes! But… 備忘録
- 自分はこれまで水没や落下で複数のスマホを壊した。海でスマホをよく使うので、タフネススマホはありがたく、他社のそれと比べて安い中華のBV6300 proを使っている。 今まで通話は10分まで無料のものを使用し
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 2021年モデル Grom ボード
- 先回のブログを更新したのが2月21日。今日は4月1日なので、一か月以上ぶりになります。 年を取るにつれて、時間は短く感じられ、一か月なんていうのはあっという間ですね。 十代の頃は一か月に一回とか千葉県は九十九里浜に父がサ
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 春は目と鼻の先….
- サトウキビの収穫も終わり、いよいよ春の兆しがやってきた沖縄。あちこちで桜が咲いている。 冬型の気圧配置になって強い北風が吹いたかと思いきや、春の気圧配置になってこの週末は風はほぼ無風、真栄田岬はグラッシー この状態でうね
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- サトウキビ収穫のシーズン、路駐は止めましょう。
- 真栄田岬のキビ畑は収穫の真っ最中。 でも、ハーベスターが故障してここ数日間、収穫は中断。間もなく再開すると思いますが、この時期は農道に路駐してハーベスターやトラックが通れないということがないように、普通以上の注意が必要に
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 答えが分かった、なぜこの冬は沖縄最悪の天気なのか
- 先月の2020年12月は、ほぼ毎日曇り、そして頻繁に強い北風と雨がセットになった日が多かった。 あれ、沖縄の冬ってこんなんだったっけ…と何度も思ったが、今朝ネットを見てスキッとする説明に遭遇。 沖縄タイムスの記事だ。 沖
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 2020年も終わり いろんな意味で大荒れがつづいた年
- 2020年も終わりました、コロナで始まり、コロナがピークで2021年へと移行してしまった。 第一波が始まる前は沖縄本島にコロナ感染者が一人いただけで緊張感があったが、第三波の今では恩納村だけでも15名、それでも緊張感が緩
毎日の沖縄サーフィンライフ -
- 雨、雨、雨。ヤギの種付け/ユンボ借りて整地
- 先回の記事を書いてから、早くも一か月半が経過。年を取ると時間が経つのも早い。 コロナですっかり観光客がいなくなってしまった。GoToで11月12月は結構お客さん来ていたが、自分はもうツアーの仕事は縮小することにしたので問
毎日の沖縄サーフィンライフ
読み込み中 …