記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 10月下旬のナイトコチングゲーム←信じられん DIY系釣り師がゆく
- 色々と事情があって釣りに行けておりませんでしたが、仲間からちょくちょく情報をもらうところによると、今年はずっと「海水温が高い」とのこと。 ぽこぺ子 なんか最近、毎回同じこと言ってない? ぽこぺん 「海水温高い」って言っときゃいい、ぐらいのノリだよね。 まあ、もともと夏はあまり釣り…
DIY系釣り師がゆく - 10月下旬のナイトコチングゲーム←信じられん
-
- 2023年3月 もはや夜アイナメの季節は終わったのではないか? DIY系釣り師がゆく
- 1月はメバリングにハマり… 2月はコロナでダウンし… 3月、ようやく満を持して夜アイナメ…のはずが。 この時期の名物、夜アイナメが全く釣れません。 厳しい寒さの中で、鼻水を垂らしながら黙々と貴重なワンバイトを待つスタイルがこの季節のお決まりなのですが。 ぽこぺ子 変質者かしら? …
DIY系釣り師がゆく - 2023年3月 もはや夜アイナメの季節は終わったのではないか?
-
- 2023年1月上旬のメバリングを振り返る DIY系釣り師がゆく
- 新しい年には、新しいことを。 そんなわけで、新年の釣りはこれまで入ったことがない漁港にトライしてみることに。 ごくごく小さな漁港ですが、こういう場所に限ってドラマが隠れていたりするもの。 1月の上旬だけで3回通いましたが、数は釣れないものの型の良いメバルが狙え、2023年のスター…
DIY系釣り師がゆく - 2023年1月上旬のメバリングを振り返る
-
- こんなに使いやすかったっけ⁉︎ 8本撚りPEライン再登場 DIY系釣り師がゆく
- 以前、「8本撚りライン、微妙に使いづらいかも…」という記事を書きました。 関連記事【PEライン】8本撚り→4本撚りに戻して、双方のメリット・デメリットを感じとったよ2021.12.27 それ以来、「8本撚りをもっと活用したい…」という思いはありつつも、トラブルを恐れて、実釣ではフ…
DIY系釣り師がゆく - こんなに使いやすかったっけ⁉︎ 8本撚りPEライン再登場
-
- 魚が接岸していない?沖合の冷水塊のせいかなぁ… DIY系釣り師がゆく
- 上げ潮・朝マズメの一番良い時間帯も不発… この日の朝マズメは上げ潮真っ只中のタイミング。 「ここで釣れなきゃいつ釣れる?」というチャンスに思えたのですが… ぽこぺ子 ちょっと!こんな絶好のタイミングで釣れなかったじゃないの!一体どうなってるのよ!? ぽこぺん あわわ…じ、地元の…
DIY系釣り師がゆく - 魚が接岸していない?沖合の冷水塊のせいかなぁ…
-
- iPad miniでのブログ執筆が意外と快適だった話 DIY系釣り師がゆく
- 今回、釣りの話とは全く関係ありませんのでご注意ください。 iPadやブログ制作に興味のある人は、どうぞこのまま読み進めてください。 「釣りのネタを読みに来たのに…」という人は、申し訳ありませんが我慢して読み進めてください。 ぽこぺ子 どうあっても帰らせないスタイルね。 ぽこぺん…
DIY系釣り師がゆく - iPad miniでのブログ執筆が意外と快適だった話
-
- ここに気をつければ99パー大丈夫!〜15カルコンの分解組立 DIY系釣り師がゆく
- 手持ちのカルコンが悲鳴をあげました… https://twitter.com/diyfisher/status/1462287878260596743?s=21 僕がニブかっただけなのかもしれませんが、特に予兆は感じられず… BFSばかり使っていて、15カルコンの出番が少ない時…
DIY系釣り師がゆく - ここに気をつければ99パー大丈夫!〜15カルコンの分解組立
-
- 久々に釣果をデータ化した〜真実はいつも1つとか2つとか、結構少なくて単純 DIY系釣り師がゆく
- 今回、久々の「つ抜け」釣行を達成しました。 最近、こういうまとまった釣果がなかったこともあり、その日の釣りの分析から遠ざかっていたのですが、やはり振り返ると発見がありますね。 超基本 潮汐と釣果の関係について 今回は潮汐と釣果の関係について。 分析と呼べるほどでもない超単純な内…
DIY系釣り師がゆく - 久々に釣果をデータ化した〜真実はいつも1つとか2つとか、結構少なくて単純
-
- クロソイって、口がでかいメバルって考えて問題ないっすよね?(暴論) DIY系釣り師がゆく
- ぽこぺん とうとう筆者の頭がおかしくなったのかな? ぽこぺ子 そんなことないわ。もともとおかしかったはずよ? クロソイ釣りを本格的に始めたのは数年前のこと。 当初、同行した先輩はバンバン釣り上げるのに対し、僕は頑張って頑張って1〜2匹しか釣れず…というのがしばらく続きました。 …
DIY系釣り師がゆく - クロソイって、口がでかいメバルって考えて問題ないっすよね?(暴論)
-
- メバリングの基礎を再確認する〜始動前の準備体操 DIY系釣り師がゆく
- 11月も中旬となり、ようやく気温も下がってきました。 ピックアップしたルアーを触ると冷たい感触が… ようやく水温も低下してきたなぁと実感します。 ぽこぺん ようやく僕たちも活動しやすい季節になったね。 漁港にメバラーが増え始めた さて、漁港を見渡すとメバリングに訪れている人が多…
DIY系釣り師がゆく - メバリングの基礎を再確認する〜始動前の準備体操
-
- ブイ周りの「ここは撃つな!」〜ブイとロープの位置関係について DIY系釣り師がゆく
- 最近の自分の投稿を振り返ると、ブイ周りを積極的に狙うような内容が多かったように思います。 確かに、ブイの周りには魚が着きやすく、うまく狙えば釣果を伸ばせる絶好のポイントではあります。 狙いを誤るとトラブルのもとに しかし、実はロープが複雑に絡み合っていたりして、一歩間違えばトラ…
DIY系釣り師がゆく - ブイ周りの「ここは撃つな!」〜ブイとロープの位置関係について
-
- 【PEライン】8本撚り→4本撚りに戻して、双方のメリット・デメリットを感じとったよ DIY系釣り師がゆく
- 先日の釣りでは8本撚りのPEライン(XBRAID UPGRADE X8)を使ってみました。 YGK XBRAID UPGRADE X8 のファーストインプレッションを書いてみる2021.12.27 久々のPEラインに、ベイトで初めての8本撚りを使用。 このときの感想というのが「…
DIY系釣り師がゆく - 【PEライン】8本撚り→4本撚りに戻して、双方のメリット・デメリットを感じとったよ
-
- 【PEライン】8本撚り→4本撚りに戻して、双方のメリット・デメリットを感じとったよ DIY系釣り師がゆく
- 先日の釣りでは8本撚りのPEライン(XBRAID UPGRADE X8)を使ってみました。 YGK XBRAID UPGRADE X8 のファーストインプレッションを書いてみる2021.11.12 久々のPEラインに、ベイトで初めての8本撚りを使用したため、このときの感想というの…
DIY系釣り師がゆく - 【PEライン】8本撚り→4本撚りに戻して、双方のメリット・デメリットを感じとったよ
-
- 慣れてしまえば超強力!マイクロキャストスプール×PEラインで高精度キャスト DIY系釣り師がゆく
- 久々のPEラインの扱いが難しく、泣き言ログが続いていたポコペンです。 YGK XBRAID UPGRADE X8 のファーストインプレッションを書いてみる2021.12.27 久々のPEラインは難しかった…フロロカーボンラインのメリットを再確認2021.12.27 マイクロキャ…
DIY系釣り師がゆく - 慣れてしまえば超強力!マイクロキャストスプール×PEラインで高精度キャスト
-
- 慣れてしまえば超強力!マイクロキャストスプール×PEラインで高精度キャスト DIY系釣り師がゆく
- 久々のPEラインの扱いが難しく、泣き言ログが続いていたポコペンです。 YGK XBRAID UPGRADE X8 のファーストインプレッションを書いてみる2021.11.12 久々のPEラインは難しかった…フロロカーボンラインのメリットを再確認2021.11.12 実は今回、 ・…
DIY系釣り師がゆく - 慣れてしまえば超強力!マイクロキャストスプール×PEラインで高精度キャスト
-
- YGK XBRAID UPGRADE X8 のファーストインプレッションを書いてみる DIY系釣り師がゆく
- 前回の記事で、久々のPEラインでの釣りに四苦八苦したことを書きました。 そして、「やっぱりロックフィッシングにはフロロラインだぜ!」といったことも。 久々のPEラインは難しかった…フロロカーボンラインのメリットを再確認2021.12.27 しかし、これからPE頼みの季節に これ…
DIY系釣り師がゆく - YGK XBRAID UPGRADE X8 のファーストインプレッションを書いてみる
-
- YGK XBRAID UPGRADE X8 のファーストインプレッションを書いてみる DIY系釣り師がゆく
- 前回の記事で、久々のPEラインでの釣りに四苦八苦したことを書きました。そして、「やっぱりロックフィッシングにはフロロラインだぜ!」といったことも。 久々のPEラインは難しかった…フロロカーボンラインのメリットを再確認2021.11.12 しかし、これからどんどん寒い季節に突入して…
DIY系釣り師がゆく - YGK XBRAID UPGRADE X8 のファーストインプレッションを書いてみる
-
- 久々のPEラインは難しかった…フロロカーボンラインのメリットを再確認 DIY系釣り師がゆく
- 自転車の乗り方は一度覚えたら忘れないものですが…久々に使うラインって、戸惑うものですね。 長年PEラインを愛用していた僕でも、ちょっと使わずにいると「あれ?こんなに難しかったっけ?」と… 最近はフロロカーボンラインで戦っていたが… 僕はもともとPEライン愛用者だったのですが、ここ…
DIY系釣り師がゆく - 久々のPEラインは難しかった…フロロカーボンラインのメリットを再確認
-
- 久々のPEラインは難しかった…フロロカーボンラインのメリットを再確認 DIY系釣り師がゆく
- 自転車の乗り方は一度覚えたら忘れないものですが…久々に使うラインって、戸惑うものですね。長年PEラインを愛用していた僕でも、ちょっと使わずにいると「あれ?こんなに難しかったっけ?」と… しかも、久々に使うPEラインで、初めての8本撚りに挑戦したもんだから大変なことに。4本撚りと8…
DIY系釣り師がゆく - 久々のPEラインは難しかった…フロロカーボンラインのメリットを再確認
-
- 僕の腕前で脱・ガルプしても釣りが成り立つのだろうか? DIY系釣り師がゆく
- 根魚アングラーにとって、バークレイのガルプシリーズはなくてはならない存在です。タフなコンディションでも強烈なニオイで魚を誘い出し、これまで僕を数々の大物に引き合わせてくれました。 しかし、ガルプを使っているといろいろな問題もあって…以前から一旦「脱・ガルプ」したいなぁと考えること…
DIY系釣り師がゆく - 僕の腕前で脱・ガルプしても釣りが成り立つのだろうか?
-
- 僕の腕前で脱・ガルプしても釣りが成り立つのだろうか? DIY系釣り師がゆく
- 根魚アングラーにとって、バークレイのガルプシリーズはなくてはならない存在です。タフなコンディションでも強烈なニオイで魚を誘い出し、これまで僕を数々の大物に引き合わせてくれました。 しかし、ガルプを使っているといろいろな問題もあって…以前から一旦「脱・ガルプ」したいなぁと考えること…
DIY系釣り師がゆく - 僕の腕前で脱・ガルプしても釣りが成り立つのだろうか?
-
- 21カルカッタコンクエストは100番台は、フロロラインでのベイトフィネスに最高のリールだ! DIY系釣り師がゆく
- シマノのベイトリールのフラッグシップ、カルカッタコンクエストシリーズ。ベイトキャスティングど素人の僕が使うなんてとんでもない!と敬遠していた機種ですが、その基本性能の高さから「ど素人でもトラブル少なく投げられる」、いやむしろ「ど素人こそ使うべきリール」であることを肌で感じ、すっか…
DIY系釣り師がゆく - 21カルカッタコンクエストは100番台は、フロロラインでのベイトフィネスに最高のリールだ!
-
- 21カルカッタコンクエストは100番台は、フロロラインでのベイトフィネスに最高のリールだ! DIY系釣り師がゆく
- シマノのベイトリールのフラッグシップ、カルカッタコンクエストシリーズ。ベイトキャスティングど素人の僕が使うなんてとんでもない!と敬遠していた機種ですが、その基本性能の高さから「ど素人でもトラブル少なく投げられる」、いやむしろ「ど素人こそ使うべきリール」であることを肌で感じ、すっか…
DIY系釣り師がゆく - 21カルカッタコンクエストは100番台は、フロロラインでのベイトフィネスに最高のリールだ!
-
- 「フロロカーボンラインは伸びるから感度が悪い」という誤解 DIY系釣り師がゆく
- 高感度ライン=PEという認識を持たれている方が一定数いるかと思います。間違いではないのですが、それは「張力がかかっている」という条件下でのみ、ということは知っておかなければなりません。 シーバスゲームやメバリングなどのような「巻きの釣り」では抜群の感度を発揮しますが、スラック(た…
DIY系釣り師がゆく - 「フロロカーボンラインは伸びるから感度が悪い」という誤解
-
- 「フロロカーボンラインは伸びるから感度が悪い」という誤解 DIY系釣り師がゆく
- 高感度ライン=PEという認識を持たれている方が一定数いるかと思います。間違いではないのですが、それは「張力がかかっている」という条件下でのみ、ということは知っておかなければなりません。 シーバスゲームやメバリングなどのような「巻きの釣り」では抜群の感度を発揮しますが、スラック(た…
DIY系釣り師がゆく - 「フロロカーボンラインは伸びるから感度が悪い」という誤解
-
- ワームサイズを上げる勇気!パルスワーム4インチの日 DIY系釣り師がゆく
- 久々にやる気のないイラストを投入。 魚の食いが悪いときは、ワームのサイズが合っていないことがあります。多くの場合「食いが渋い→ワームのサイズを下げる」という選択をしますが、逆に大きめのワームにしか食ってこないことも… この日は、パルスワーム3.2インチやミルフル3.3インチ、その…
DIY系釣り師がゆく - ワームサイズを上げる勇気!パルスワーム4インチの日
-
- ワームサイズを上げる勇気!パルスワーム4インチの日 DIY系釣り師がゆく
- 久々にやる気のないイラストを投入。 魚の食いが悪いときは、ワームのサイズが合っていないことがあります。多くの場合「食いが渋い→ワームのサイズを下げる」という選択をしますが、逆に大きめのワームにしか食ってこないことも… この日は、パルスワーム3.2インチやミルフル3.3インチ、その…
DIY系釣り師がゆく - ワームサイズを上げる勇気!パルスワーム4インチの日
-
- フィールドにヒントが!ロックシーズン本格化目前か!? DIY系釣り師がゆく
- 昼間はまだまだ暑いですが、夜風はだいぶ涼しくなってきましたね。虫の音も増えてきて、夏から秋への変化をじわじわと感じております。 さて、秋といえばロックフィッシングですよ。最近チョイチョイ漁港に通っていますが、10月に突入したことだし、そろそろ本格化してもいいころかな?と毎回期待し…
DIY系釣り師がゆく - フィールドにヒントが!ロックシーズン本格化目前か!?
-
- フィールドにヒントが!ロックシーズン本格化目前か!? DIY系釣り師がゆく
- 昼間はまだまだ暑いですが、夜風はだいぶ涼しくなってきましたね。虫の音も増えてきて、夏から秋への変化をじわじわと感じております。 さて、秋といえばロックフィッシングですよ。最近チョイチョイ漁港に通っていますが、10月に突入したことだし、そろそろ本格化してもいいころかな?と毎回期待し…
DIY系釣り師がゆく - フィールドにヒントが!ロックシーズン本格化目前か!?
-
- 最近手放した釣具たち(リール編)→どれもいいリールだった DIY系釣り師がゆく
- ルアーフィッシングを始めてから20年の歳月が過ぎました。釣りのスタイルやフィールドが変わるたび、ロッドやリールを買い替えてきましたが、最近ようやく道具が落ち着いてきた感があります。 今回は、最近ドナドナした/出品中のリールを振り返ります。道具の進歩ってスゲーなぁ!と思う反面、十数…
DIY系釣り師がゆく - 最近手放した釣具たち(リール編)→どれもいいリールだった
読み込み中 …