-
- 登録ID
- 2031025
-
- タイトル
Baum_kuchen’s blog
-
- カテゴリ
- マラソン・ジョギング (157位/160人中)
- 手作り・DIY (77位/135人中)
- 電子工作 (36位/88人中)
- バイオリン (23位/34人中)
-
- 紹介文
- DIY、バイオリン、電子工作、ジョギングなど。
-
7
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【生成AIを使って電子工作】SwitchBot用IoTデバイスを作る#3-ESP32 DevKitC
- ランキング参加中マイコン電子工作 あっという間の2か月です。この後、SwitchBotに繋ぐトライアルを行いましたが、結局うまくつなげることはできませんでした。 baum-kuchen.hatenablog.com SwitchBotのプロトコルは? BLE機能実装 生成AIに…
Baum_kuchen’s blog -
- 【つくろがや3】に行って来ました
- この手のイベントは初体験です。 たまたま、タイミングがうまく合ったので、大雨の中、行ってきました。 tsukurogaya.nagoya つくろがや3 マニアックな展示ばかりですね。同じDNAを感じて、楽しめました。 これを貰ってしまいました。(いろんなマイコンボード (suza…
Baum_kuchen’s blog -
- 【生成AIを使って電子工作】SwitchBot用IoTデバイスを作る#2-ESP32 DevKitC
- ランキング参加中マイコン電子工作 いよいよ、これからが本番。ESP32を購入しBLE端末に仕上げて行きます。 ESP32 DevKitC購入 BLE対応のESP32ボードが届きました。もっとかかるかと思っていたら、意外と早く届きました。 Espressif社純正 ESP-WROO…
Baum_kuchen’s blog -
- 【生成AIを使って電子工作】SwitchBot用IoTデバイスを作る#1ー#100日チャレンジに触発されて
- ランキング参加中マイコン電子工作 巷では、生成AIブームですが、先日読んだ本に触発されて、趣味でも生成AIを使って何か作って見ようと考えました。(本は、この記事を読んで知りました。) #100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった 作者:大塚あみ 日経BP …
Baum_kuchen’s blog -
- 自動洗車装置の改善#2【完成】
- ランキング参加中DIY 自動洗車装置の改善の仕上です。 baum-kuchen.hatenablog.com 使用部品 ジョイント取付 散水ノズル取付 試運転 おわりに 使用部品 散水ノズルは、ネットを探して見つけました。普通の散水ホースの先にワンタッチで付けられるタイプですが、…
Baum_kuchen’s blog -
- 自動洗車装置の改善#1
- ランキング参加中DIY 自動洗車装置は、完成後、2年ほどたちますが、ぼちぼち使ってます。もともと、車に、そんなに愛着が無いのか、正直、洗車の頻度は高くないです。 ただ、自動洗車装置も、丁度、車の中央部にスプレーが掛からないのもあって、これはずっと改善しておきたいと思ってました。 …
Baum_kuchen’s blog -
- 7年前に作ったパーゴラをリニューアル【完成】
- 門扉を作ってから、半年以上経ってしまいました。もっと集中してやれないか、自分でも呆れる次第です。 とういことで、一応の完成まで進めます。 baum-kuchen.hatenablog.com 改めて構想 現時点で、柱と門扉(緑色)まて完成してます。残る茶色のトップ部を作って行きま…
Baum_kuchen’s blog -
- 【とってもスッキリ】洗面所暖房器TOTO TYR340S用のコンセントを追加しました
- 洗面所暖房器は、快適です。 baum-kuchen.hatenablog.com ですが、電源コードの後始末が、頂けません。今回、これを治すことにしました。 今あるコンセントから、電線を延長して、天井近くにコンセントを増設します。 部材 必要部材は、埋め込みコンセント(2口)、化…
Baum_kuchen’s blog -
- 【とっても暖か】洗面所暖房器TOTO TYR340Sを取り付けました
- 寒いですね。 先日、省エネ助成金*1が貰えるというのもあり、リビングの窓に内窓を付けたんですが、それなりな効果を感じてます。エアコンで温度コントロールされるので、電気代が減る効果の筈ですが実際暖かくなっかかも。 ただ、その分、廊下や洗面所が寒く感じられます。 という訳で、洗面所に…
Baum_kuchen’s blog -
- 【電気工事】物置き改造 照明とコンセント#2
- ランキング参加中DIY 物置き電気工事の続きです。 baum-kuchen.hatenablog.com 材料 スイッチ加工 照明取付 スイッチ取付 配線 照明設置完了 おわりに 材料 LED照明は、センサライト付きのものにしようか迷いましたが、結局スイッチでON/OFFすること…
Baum_kuchen’s blog -
- 【電気工事】物置き改造 照明とコンセント#1
- ランキング参加中DIY 久々のDIYで、物置き電気工事です。以前、物置横のガーデンルームにコンセントを設置しましたが、ようやく物置き内に照明を設置することにしました。(もう、3年も経ってました) baum-kuchen.hatenablog.com 電池式のLED照明も考えました…
Baum_kuchen’s blog -
- 【バイオリンのメンテナンス】ネック付けの剥がれと調整、ペグ位置も調整しチューニングがやり易くなりました。
- オールド・バイオリンは剥がれるので定期的に点検してもらうと良いよ とは、バイオリン教室の先生から、以前から言われていたことでした。 購入から2年も経ち、丁度、レッスンの期間が空いたので、バイオリンを買ったお店で見てもらいました。 結果、 剥がれてました お店の人が、指の背で軽くコ…
Baum_kuchen’s blog -
- 【バイオリンでやりたい事】青空の下で弾く
- バイオリンでやって見たいことの一つ。 それは、屋外でバイオリンを弾く(練習する)こと。 【雑談】野外でバイオリン練習する効果 ~人前で弾くのが恥ずかしくなくなる~ - バイオリン生活を楽しむブログ 公衆の面前で弾くことには、恥ずかしさがありますが、開放感が得られる気がして、ずっと…
Baum_kuchen’s blog -
- 7年前に作ったパーゴラをリニューアル【柱と門扉まで】
- 収納庫付きミニパーゴラが完成して暫く経ちますが、 baum-kuchen.hatenablog.com リビング前のパーゴラが大夫老朽化してるので、この際、白系に塗り直そうと言うことでリニューアルすることにしました。 旧パーゴラ リビング前にある旧パーゴラ。7年も経って、木材も塗…
Baum_kuchen’s blog -
- 【高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン2024】に敗れました
- ランキング参加中その他 久々のジョギングネタです。 コロナ禍で、めっきり体力落ちてしまいました。その後も何度かハーフマラソン大会に出てますが、なかなか復活しないです。今シーズン(夏は暑いので休眠期)最後*1のレースに出ました。 www.gifu-marathon.jp スタート前…
Baum_kuchen’s blog -
- 作業台用のLED照明がとうとう崩壊。3Dプリンタ造形の限界?
- 作業台用LED照明がとうとう崩壊しました。大分前からですが、騙し騙し使っておりました。そろそろ直さないと! baum-kuchen.hatenablog.com 無残 木材は強し 再製作 復活(その2) 無残 LED照明だから左程発熱しないとはいえ、3Dプリンタで作った部材は徐々…
Baum_kuchen’s blog -
- 【バイオリン】Vision Titanium Solo、新しい弦に替えました
- ランキング参加中バイオリン 今のバイオリンを買ったのが、2022年の11月。春になったら弦交換をしようと決めていましたが、パーゴラが完成したので、弦を交換することにしました。 Thomastik社の弦 今使っている弦は、定番のドミナントです。それでもいいんですが、折角だから別の弦…
Baum_kuchen’s blog -
- おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第10週目】完成です
- ランキング参加中DIY 今週で扉を組付け、完成させます。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ 取付状況確認 左扉の仮取付 右扉の仮取付 床板カット キャッチャの取付 取っ手の取付 塗装 扉取付&調整 完成 まとめ 作業のイメージ 今回の作業範囲…
Baum_kuchen’s blog -
- おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第9週目】扉の製作
- ランキング参加中DIY 今週は、いよいよ難関の扉を作って行きます。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ 収納庫の壁パネル取付 扉の製作 枠板の45度カット ベニヤ用溝堀り 化粧加工 ベニヤ板のカット 仮組&仮設置 ビス止め加工 扉組立 扉完成 ま…
Baum_kuchen’s blog -
- おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第8週目】収納部の左右壁パネル
- ランキング参加中DIY 今週は、収納部の左右壁パネルを作ります。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ 杉板カット 杉板塗装 扉枠カット 溝加工治具 壁組み立て 完成イメージ まとめ 作業のイメージ 今回の作業範囲(紫色)です。 杉板カット 左右…
Baum_kuchen’s blog -
- おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第7週目】テーブル、床板貼り完成
- ランキング参加中DIY 今週は床、テーブルを完成させます。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ テーブル板整形 床板整形 扉用カット サンダー掛け 塗装 キャッチャー用加工 板貼り まとめ 作業のイメージ 今回の作業範囲(深緑)です。 テーブル板…
Baum_kuchen’s blog -
- おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第6週目】壁完成
- ランキング参加中DIY 今週は壁を完成させて次に進みます。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ 板貼り(続き) 壁完成 床、テーブルの作成 枠塗装 床枠取付 テーブル枠取付 完成? 扉支柱 テーブル板カット まとめ 作業のイメージ 今回の作業範…
Baum_kuchen’s blog -
- おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第5週目】壁を作る
- ランキング参加中DIY これから、壁を作って行きます。3連休中にできるといいんですが。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ 杉野地板材のサンダー掛け 目隠し板取付 壁用横木の取付 横木に下穴 横木の取付 アンカーとの干渉 横木取付完成 バラス敷き…
Baum_kuchen’s blog -
- おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第4週目】パーゴラ完成
- ランキング参加中DIY パーゴラを完成に持っていきます。 baum-kuchen.hatenablog.com パーゴラの完成イメージ 杉角材のカット アンカー設置 寸法確認 材料購入 仮組確認 金具施工 トップ(垂木)固定 パーゴラ完成 まとめ パーゴラの完成イメージ パーゴラ…
Baum_kuchen’s blog -
- おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに。【第3週目】パーゴラ本体まで完成。
- ランキング参加中DIY 3連休を利用してパーゴラを作っていきます。 baum-kuchen.hatenablog.com パーゴラの最終設計 BARの加工 角を落とす 溝カット 塗装 2面塗装 残り面塗装 BAR塗装 材料購入 ラダー組立 いよいよパーゴラ組み立て 仮設置 ここに…
Baum_kuchen’s blog -
- おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに。【第2週目】基礎作り完成。
- ランキング参加中DIY パーゴラの基礎の続きです。 baum-kuchen.hatenablog.com パーゴラ作りから 束石カット 束石設置 治具 ひたすら穴掘り 小石をつめる バラスをつめる 1個目 2個目 3個目 問題発覚 4個目 埋め戻し、整地 2X4材のカット まとめ…
Baum_kuchen’s blog -
- おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに。【第1週目】基礎作り。のはずが・・・
- ランキング参加中DIY 早速、基礎から作って行きます。 baum-kuchen.hatenablog.com パーゴラ作りから 材料購入 現状 基礎イメージ 束石用の穴掘り フェンス側も掘っていくが・・・ 思案中のしどころです まとめ パーゴラ作りから まずは、収納庫なしのミニパ…
Baum_kuchen’s blog -
- おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに。
- ランキング参加中DIY DIYは、やり出すといろいろ作りたくなる様です。 ディノスのこんな収納庫があるといいなと言うところから始まって、自分で作ったら安く済んで欲しかったインパクトドライバー代も出るんじゃない?と言う事で、作る事になりました。 www.dinos.co.jp 構想…
Baum_kuchen’s blog -
- 【シンプル】階段下の物入れに棚を作りました。
- ランキング参加中DIY 久しぶりにDIYをしました。最近は、バイオリンの発表会の練習と、それ以降も次の課題曲の練習に専念してて、物作りから若干遠ざかっていた次第。 年も明けて、整理整頓に勤しもうということで、階段下の物入に整理用の棚を作ることにしました。 現状 階段下の物入は、幅…
Baum_kuchen’s blog -
- 3Dプリンタでバイオリンを作る【その後】
- ランキング参加中バイオリン その後です。 baum-kuchen.hatenablog.com 苦労して作ったバイオリンでしたが、当然実用には耐えませんので、放置しておりましたが、つい先日確認したら、やっぱり、の結果になってました。 その後 弦は、そんなに強く張っていなかった…
Baum_kuchen’s blog
読み込み中 …