-
- 登録ID
- 2038618
-
- タイトル
ヤスノログ
-
- 紹介文
- プログラミング(いまのところおもにC#)についての入門記事を書いています。VisualStudioの使い方、プログラミングの用語説明やコピペしてすぐ実行できるサンプルコードを載せています。
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- Unityで作られたゲームのModを作った話(Timberborn)
- TimberbornのModを作ったのでメモ。作ったのは結構前(ヒマワリが追加される前くらいだったはず)かなり前の記事だけど記録用に残しておく。 Timberboneのご紹介 ビーバーが街づくりをするゲーム。雨季と乾季が […]
ヤスノログ -
- C# パス操作方法まとめ
- ファイルパスからファイル名を取得する パスからファイル名(拡張子付き)を取得する System.IO.Path.GetFileNameメソッドを使うと指定したファイルパスからファイル名を取得することができます。引数にはフ […]
ヤスノログ -
- C# Datetime日付操作方法まとめ
- 現在日時を取得する(Now) DateTime構造体のNowプロパティで現在日時を取得することができます。 年だけ、時だけなどを取得したい場合はそれぞれのプロパティを使います。 現在日付を取得する(Today) Date […]
ヤスノログ -
- C# フォルダ操作方法まとめ
- フォルダ、サブフォルダを作成する System.IO.Directory.CreateDirectoryメソッドを使用すると指定したパスにフォルダとサブフォルダを作成することが出来ます。 CreateDirectoryメ […]
ヤスノログ -
- C# stringの使い方まとめ
- 文字列内の文字を置き換える(置換) 文字列内の文字を違う文字に置き換えるにはReplaceメソッドを使います。 第1引数に置き換えられる文字列、第2引数に置き換える文字列を指定します。 Replaceメソッドの戻り値は置 […]
ヤスノログ -
- Visual Studio CodeのPython開発環境設定
- VSCodeのインストール、日本語化がまだの方はこちら、 Python拡張機能を追加する Visual Studio CodeにPython開発の拡張機能をインストールします。 デバッグ用設定ファイル(launch.js […]
ヤスノログ -
- Visual Studio Codeのインストール手順(Windows)
- Visual Studio Codeとは? Visual Studio CodeはMicrosoftが開発している高機能なテキストエディタ―。無料で利用できます!拡張機能で機能が拡張できてC#、Pythonなど様々なプロ […]
ヤスノログ -
- Pythonのインストール手順(Windows11)
- 最新インストーラーのダウンロード 公式ページから最新のインストーラーをダウンロードします 「Download Python 3.xx.x」ボタンをクリックするとダウンロードが始まります。この記事を書いているときの最新バー […]
ヤスノログ -
- [Python] pyperclipでクリップボードのデータ(文字列)を取得する
- Pythonのバッチを実行するときに引数を入力するのが面倒で勝手にクリップボードから取得してくれないかなと思ったのでやってみた。 pyperclipのインストール クリップボードの文字列を設定したり取得したり こんな感じ […]
ヤスノログ -
- [python] Pillowを使ってみたときのメモ
- pythonの画像処理ライブラリ「Pillow」を使ってみたときのメモ。 Pillowのインストール クリップボードの画像をファイルに保存 ImageGrab.grabclipboard()でクリップボードから画像データ […]
ヤスノログ -
- PythonでSeleniumを使ってスクレイピングしてみる
- pythonでスクレイピングをしてみたときのメモ スクレイピングとは? スクレイピングはWebサイトから欲しい情報を収集する技術のこと。今回はpythonを使いそれを自動化してみる。 Seleniumとは? Seleni […]
ヤスノログ -
- ざっくりと理解するC# -Windowsで動くプログラムの種類-
- この記事はC#を未経験の人がざっくりとC#について理解するため入門記事的なものです。今回はWindowsで動くプログラムってどんなのがあるの?という話です。 VisualStudioをインストールするときに「.NET デ […]
ヤスノログ -
- [C#]Seleniumの使い方(スクレイピングメモ)
- C#+Seleniumをいろいろ試してみたのでメモ。Seleniumのインストールはこちらの記事を見てください。 C# + Selenium ためしてみたマイクロソフトの公式ドキュメントでSeleniumを使ってC#でE […]
ヤスノログ -
- [C#]Seleniumの使い方(スクレイピングメモ)
- C#+Seleniumをいろいろ試してみたのでメモ。Seleniumのインストールはこちらの記事を見てください。 C# + Selenium ためしてみたマイクロソフトの公式ドキュメントでSeleniumを使ってC#でEdgeを操作しているサンプルがあったのでためしてみたので紹…
ヤスノログ -
- [C#] 画像をダウンロードして保存する(HttpClient)
- C#で画像をダウンロードして保存する方法を紹介します。System.Net.Http.HttpClientにあるGetAsyncメソッドでウェブからレスポンスを取得し、そこからReadAsStreamAsyncメソッドで […]
ヤスノログ -
- [C#] 画像をダウンロードして保存する(HttpClient)
- C#で画像をダウンロードして保存する方法を紹介します。System.Net.Http.HttpClientにあるGetAsyncメソッドでウェブからレスポンスを取得し、そこからReadAsStreamAsyncメソッドでストリームを取得してファイルに保存します。こんな感じです。…
ヤスノログ -
- [C#]イベントの使い方 -デリゲートと何が違う?-
- 今回はイベントについてです。 前提知識 この記事でイベントについて説明するのに、「デリゲート」と「ラムダ式」が出てきます。わかる人は飛ばしてください。ざっくり説明すると、「デリゲート」は型の1つで、デリゲート型にはメソッ […]
ヤスノログ -
- [C#]イベントの使い方 -デリゲートと何が違う?-
- 今回はイベントについてです。 前提知識 この記事でイベントについて説明するのに、「デリゲート」と「ラムダ式」が出てきます。わかる人は飛ばしてください。ざっくり説明すると、「デリゲート」は型の1つで、デリゲート型にはメソッドを入れることができる。「ラムダ式」は使い捨てのメソッドを…
ヤスノログ -
- [C#]わり算の結果と余りを同時に取得(DivRem)
- System.MathクラスのDivRemメソッドを使うと割り算の結果(商)と余りを同時に取得することができます。DivRemメソッドは第1引数に割られる数、第2引数に割る数を指定します。結果はタプルに商(Quotient)と余り(Remainder)が入って返ってきます。 u…
ヤスノログ -
- C# + Selenium ためしてみた
- マイクロソフトの公式ドキュメントでSeleniumを使ってC#でEdgeを操作しているサンプルがあったのでためしてみたので紹介。NuGetからSelenium.WebDriverをインストールして使います。 Seleni […]
ヤスノログ -
- C# + Selenium ためしてみた
- マイクロソフトの公式ドキュメントでSeleniumを使ってC#でEdgeを操作しているサンプルがあったのでためしてみたので紹介。NuGetからSelenium.WebDriverをインストールして使います。 Seleniumとは? SeleniumはWebブラウザを操作(決めら…
ヤスノログ -
- [C# LINQ] Joinで内部結合
- LINQのJoinメソッドを使うと指定した項目が同じ2つのコレクションを結合して新しいコレクションにすることができる。Joinメソッドはちょっと複雑で引数が4つあります。1つ目に結合するコレクション、2つ目に結合されるコレクションのキー項目を返すメソッド、3つ目に結合するコレク…
ヤスノログ -
- ざっくりと理解するC# -どうやってC#でプログラムをつくるのか-
- この記事はC#未経験の人向けの、ざっくりとC#について理解するため入門記事的なものです。C#でプログラミングを始めてみたいと思っているけどどうすればいいんだろう?という人がこの記事にたどりついてプログラミングを始めるきっ […]
ヤスノログ -
- ざっくりと理解するC# -どうやってC#でプログラムをつくるのか-
- この記事はC#未経験の人向けの、ざっくりとC#について理解するため入門記事的なものです。C#でプログラミングを始めてみたいと思っているけどどうすればいいんだろう?という人がこの記事にたどりついてプログラミングを始めるきっかけになればと思います。 で、今回はC#でプログラムを作る…
ヤスノログ -
- [C#]非同期メソッドの使い方 -Taskをawaitするasyncなメソッドです-
- 今回は非同期処理についてです。なんかかっこいい響きですよね。 ボタンをクリックしたら処理に時間がかかって画面が固まったことはありますか?1つの処理で時間がかかる場合、その処理が完了するまで画面がフリーズして(応答しなくな […]
ヤスノログ -
- [C#]非同期メソッドの使い方 -Taskをawaitするasyncなメソッドです-
- 今回は非同期処理についてです。なんかかっこいい響きですよね。ボタンをクリックしたら処理に時間がかかって画面が固まったことはありますか?1つの処理で時間がかかる場合、その処理が完了するまで画面がフリーズして(応答しなくなって)しまいます。そんな時に時間のかかる処理を非同期で行うこ…
ヤスノログ -
- [C# LINQ]範囲を指定して要素を取得する
- 今回は範囲を指定してリストなどの順番に並んだデータから要素を取得する方法についてです。LINQのTakeメソッド、Skipメソッドを組み合わせて使います。また、C#10からTakeメソッドにRangeクラスが指定できるようになったのでそれを使っての範囲指定についても紹介します。…
ヤスノログ -
- [C# LINQ]最大・最小の項目をもった要素を取得する[MaxBy・MinBy]
- C#10で追加されたLINQのMaxByメソッド、MinByメソッドを使うと最大・最小の項目を持った要素を取得することができるようになりました。この記事ではMaxByメソッド、MinByメソッドの使い方を紹介します。 最大の項目を探すにはMaxByメソッド、最小の項目を探すには…
ヤスノログ -
- [C# LINQ]最大・最小の項目をもった要素を取得する[MaxBy・MinBy]
- C#10で追加されたLINQのMaxByメソッド、MinByメソッドを使うと最大・最小の項目を持った要素を取得することができるようになりました。この記事ではMaxByメソッド、MinByメソッドの使い方を紹介します。 最大の項目を探すにはMaxByメソッド、最小の項目を探すには…
ヤスノログ -
- [C# LINQ]2つのリストを結合(マージ)する[Zip]
- LINQのZipメソッドを使うと複数のコレクション(リストなど)を結合(マージ)して1つのコレクションにすることができます。この記事ではZipメソッドの使い方を紹介します。 2つのリストを結合する 1つ目のリストのZipメソッドに引数に2つ目のリストを指定します。要素の数が異な…
ヤスノログ
読み込み中 …