-
- 登録ID
- 2050828
-
- タイトル
Beebo兄さんのキャブ日記
-
- カテゴリ
- ドライバー (5位/71人中)
-
- 紹介文
- リーマン生活中間地点チョイすぎでタクシードライバーデビューしました。 デビュー前から現在までの悪戦苦闘ぶりをリアル感もって記事にしていきます。
-
23
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 和尚の年末法話2024「運が良くなる方法と悪い人の特徴」
- 年が明けてだいぶ経ちましたが、 ブログでも年末法話したものをのせておきます。 よければご覧下さい。 運が良くなる方法と、悪くなる人の特徴について話しています。 年末なので年末風に話していますが、話していることは、 普段の生活でも同じことなので、参考になるかと思います。 ブログはだ…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 字が下手だった人が上手くなるための3つのポイント!和尚の実体験
- どうもおしょうです。 最近ブログはもっぱら更新してないのですが、 何か長文的に書くにはちょうどいいかなと思い、今回書くことにしました。 今後も、何かのまとめの場所として使っていこうと思います。 では、今回のお題ですが、「字が下手な人がうまくなる為の話し」です。 下手な人が、なので…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 般若心経をマンガのワンピースで例えてわかりやすく解説してみた!
- どうもおしょうです! 久しぶりの投稿になります。 SNSではね、ちょこちょこ更新してるんですが、 ブログの方は久方書かなくなりました。 たまに長文も書きたいなぁと思う今日このごろ。 そんな久しぶりの内容は、 「般若心経をワンピースで例えて解説してみた!」 というものです。 ワンピ…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 座禅や瞑想(マインドフルネス)で得られる効果とは?誤解されている所もある?
- どうもおしょうです! 久しぶりのブログ更新です。 というのもYoutubeの更新を不定期にしたからですね。 なので、自ずとブログも不定期に更新ということになります。w こまめに見ている方はごめんなさいね。 中にはこのブログを読み漁る人もいたり、 はたまたネット検索してたら出会って…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 新年明けましておめでとうございます!お寺の法話をお届けします
- どうもおしょうです! 新年明けましておめでとうございます! ということで、新年一発目は毎年恒例の、新年の法話を行いました。 年明けで新しい空気に包まれている今だからこそ、 観てもらえればと思います。 新しい1年を考える時の参考になりますし、 お寺ならではの視点を知ってもらえると思…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 和尚のゆく年くる年!今年最後の法話と般若心経でお送りします
- どうもおしょうです! さて2022年ももうすぐ終わりですね。 ということで、今年最後の法話をしてみました。 最初に般若心経でお勤めをするので、 よければ一緒にお参りしてもらえればと思います。 今年の締めにぜひどうぞ。 おしょうのゆく年くる年です。 ●オーダーメイドお香やってます。…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- お葬式は簡単でいい!と言うのは本当の所どうなのか?和尚が語る
- どうもおしょうです! 今回はお葬式は簡単でいいのか? ってことをお話ししようと思います。 「自分のお葬式は簡単でいい」ってこと お坊さんやっているとよく聞いたりします。 年に一回ぐらいは聞くんじゃないかってぐらい、 聞いたりします。 それぐらい自分のお葬式は簡単でいいと思われてい…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 日本の仏教の歴史をお笑い芸人の世界で例えて解説してみる
- どうもおしょうです! さて今回は日本の仏教の歴史をお笑い芸人の世界で 例えてみたらどうなるか? と言うのをやってみました! 以前も宗派についての話しを、 お笑いの世界に例えてやりましたね。 それの第二弾です。 まーうまく話せたかどうかはわからないですが、 普通に仏教の歴史を学ぶよ…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- アントニオ猪木のお葬式と戒名の意味をお坊さんが解説してみた
- どうもおしょうです! 今回は先日お亡くなりになられました、アントニオ猪木さんについてお話ししようと思います。 といってもプロレスの話しではなく、葬儀の方ですね。 やはりお坊さんという職業柄、そういうのを見てしまいます。 特に芸能人の方などはメディアが入って移されることも多いので、…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- マッチのようにすってつけるお香!など変わったお香を2つ紹介
- どうもおしょうです! 今回はお香です。 しかもちょっと変わったお香です。 お香は世の中たくさんありますが、 その中でも一見変わったお香というものが存在します。 そこで今回はこれは面白い!というものを2つ紹介してみました。 一つはマッチのお香。 以前このブログでも紹介しているもので…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- なんとなく生きていると何も得ることがない?自分軸を持つ方法
- どうもおしょうです! さて今回は自分軸を持つ方法。 について話そうと思います。 自分に軸を持つというものですね。 これは簡単だろう?と思う人や、 私は大丈夫!と思っている人もいるかもしれませんが、 実は自分の軸で生きているようにみえて、 他人の基準で生きている人がわりと多かったり…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 仏教の空という教えはなんなのか?不自由や生き辛さの正体を語る
- どうもおしょうです! 今回は仏教の有名な教えであり、 日本の仏教の根幹でもある「空」の教えについて話そうと思います。 おそらく空という言葉は、どこかで聞いたことあると思います。 ただ意味としてはよくわからない? そんな方が多いのではないでしょうか。 お坊さんとしてもこの空というの…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 人の本音の確かめ方!お寺の修行前に行われたできごとから学んだ話し
- どうもおしょうです! 今回はお寺の修行の前に行われた、 謎の出来事から学んだものを紹介したいと思います。 謎の出来事なんじゃそりゃ? と思われたかもしれません。 はい、僕もなんじゃそりゃ?と当時は思っていました。 で、ここつい最近になって、 「あれはこういった意味だったのか」と、…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 心の底からやりがい生きがいを見つける2つの方法!お寺の相談から
- どうもおしょうです! 今回は僕がお寺の体験でよく相談を受けることを お話ししようと思います。 それは何かと言うと、「やりたいことが見つからない」 と言うものです。 これは自覚されている方もいますし、 無自覚だけれども、なんとなく「このままでいいのかなぁ?」 と思っている人もそうで…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 今回の件について説明と謝罪いたします。和尚より
- どうもおしょうです! 今回は皆さんに謝らなければいけないことがあります。 それについて動画を撮りましたのでご覧下さい。 飛ばさずに、最後まで観ていただければわかると思います。 今回の件について謝罪とお話しさせて頂きました。 ●オーダーメイドお香やってます。 思いを香りに込める。 …
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- お墓は石だけじゃない!寺の和尚が文字を入れて作る角塔婆というお墓
- どうもおしょうです! ということで今回は角塔婆というものを紹介したいと思います。 おす! で、角塔婆について今までこのブログでも紹介してないと思います。 というのも、角塔婆自体がそこまで頻繁に頼まれることが無いんですね。 年に1回あるかないか。 そんな感じです。 だからあまり紹介…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- なぜお葬式で渡すお金を香典と呼ぶのか?その意味を和尚が解説
- どうもおしょうです! 今回は香典について話そうと思います。 そう、お葬式で渡す香典ですね。 すごく身近なものだと思います。 ではこの香典、お金を包むのになぜ香典という名前なのか? ということです。 謎ですよね。 お金を包むならもっと他の言い方があってもおかしくないです。 お悔やみ…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 足の痺れを5分以内に治す方法をお寺の和尚がお教えいたします
- どうもおしょうです! 今回は正座の痺れについて話そうと思います。 とは言っても、数年前に一度話したことがあるのですが、 あの時は短かったですし、言っていない所もあるので、 改めて痺れの解消方法をお話ししようと思います。 この数年の間に僕もいろいろ経験してますし、 痺れた人を何人も…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 仏壇じまいをどうするか?不要になった仏壇を処分する3つの方法を紹介
- どうもおしょうです! 今回は不要になった仏壇をどう処分したらいいか? というのを話そうと思います。 といっても以前どこかで話したかもしれません。 ブログだったけかな? まぁ忘れましたが。笑 改めてYoutubeの方でも話してみようと思います。 今は個人の時代、そして核家族化が進ん…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 旅行の原点は実はお寺からだった!?その歴史と霊場巡りについて
- どうもおしょうです! 今回は旅行の原点について話そうと思います。 旅行?お寺?なんか関係あるんかいな? と思われる方もいると思います。 でも、実は旅行とお寺って関係あるんですよね。 まーこの話しは以前ブログでもツイッターなんかでも 話しているのでご存知の方もいるかもしれません。 …
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 和尚がなぜお墓参りにおりんを持っていくのをオススメするのか?その理由
- どうもおしょうです! 今回は僕が個人的に前からオススメしているものを紹介します! それは何かというと、おりんですね。 「おりんをお墓参りとかに持っていった方がいいですよ」 と言っていたりするんですね。 その理由を今回話すのですが、 この話す理由は僕自身が経験したことから、得たもの…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 仏教の宗派って何が違うの?お笑い芸人に例えてわかりやすく解説
- どうもおしょうです! さてお盆の後ということで、少しお休みしていました。 お休みしていてリフレッシュ!と言いたいところですが、 あれですね。 休みを作れば逆にそこに何かしら入ってくるもので、逆にまた忙しくなっています。w また一度流れを断ち切ると、腰が重たくなって、 ルーティーン…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- お寺のお盆の準備はどんなことをしているのか?を紹介してみました!
- どうもおしょうです! お盆が忙しい! ただこれを出す頃にはお盆が終わっているのですが、 お寺的にはこの後地蔵盆があり、お盆の次の週まで、 何かとやることがあったりします。 とりあえずお盆は一段落といったところなのですが。 とまーそんなお坊さんが忙しくしているお盆の様子を 今回は紹…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- お寺の仏像には魂が入っているのか?お坊さんが解説してみた
- どうもおしょうです! 今回は仏像に魂は宿るのか? についてお話ししようと思います! というのも以前YouTubeの方で、 質問コメント頂いていたんですね。 ただ、簡単に語れるようなものではないので、 少し置いていました。 で、今回改めて答えてみようかなと言うものです。 仏像に魂は…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- なぜお盆にお墓参りをするのか?その意味やそもそもの理由を話しました
- どうもおしょうです! 今回は8月に入ったということで、 お盆ももうすぐですからお盆の話しをしたいと思います。 お盆とはそもそも何なのか?という話しと、 お墓参りをする意味についてですね。 まーお寺的には8月の頭あたりから、 お盆の行事が続くので、世間一般よりも 少し早くにお盆にま…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 全ての悩みや苦しみの根本原因は2500年前から同じ理由です
- どうもおしょうです! 今回は悩み苦しみの根本原因について話そうと思います。 全ての悩み苦しみですね。 これは以前どこかで話したかもしれません。 あと、他のお坊さんも話しているかもしれません。 それぐらい仏教の教えの中では有名な教えだったりします。 そしてこの教えはお釈迦さんがいた…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- 線香が良いのか?コーン型が良いのか?それぞれのお香の特徴を話します
- どうもおしょうです! 今回はお香について話そうと思います。 お香と言っても焚くお香についてです。 焚くお香は主に線香かコーン型のお香があります。 世の中のだいたいの人はこの2種類を思い浮かべるのではないかなと思います。 といっても、線香の方が有名なので、 コーン型はやや影が薄いで…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- お寺や神社でお願い事が叶う方法!お願い事がない人にもオススメの話し
- どうもおしょうです! 今日はお願い事について話してみようと思います。 まーこれもどこかで話したことがあると思いますが、 改めてまとめて話そうと思います。 お願い事と言えばすごく身近なものだと思います。 誰でも一回ぐらいは何らかの形で書いたり、祈ったりしたことがあると思います。 少…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- お寺の修行は厳しいのか?本当のところを坊主が話してみた
- どうもおしょうです! 今回はお寺の修行は厳しいのか? について答えようと思います。 というのも、よく聞かれるんですよね。 「お寺の修行って大変ですか?厳しいでしょ?」って。 まー年に数回は聞かれる質問だったりします。 その度に僕は答えているのですが、 改めてYouTubeで答えて…
末っ子お坊さんのお寺なブログ -
- お寺は世襲が多いのはなぜなのか?その4つの理由をお話します
- どうもおしょうです! 今回はたまに僕の所にコメントが来るものから、 答えようというものです。 それは「お寺は世襲制じゃないか!」と言うものです。 で、これに関してはよくあるお寺批判をする人の コメントなのですが、 一般的にもお寺は世襲制じゃないのか? と思われている節があるので、…
末っ子お坊さんのお寺なブログ
読み込み中 …