-
- 登録ID
- 2052960
-
- タイトル
パターンで解く中学受験〜国語と社会
-
- カテゴリ
- 中学校受験 (2位/117人中)
-
- 紹介文
- 中学受験の国語と社会を教えています。国語は,物語文と説明文の各々の文章の読み方,選択肢・記述のパターン。社会は,地理はデータ,歴史はドラマ(流れ),公民は理論を基に教えています。
-
14
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 国語の勉強の手順
- 文章の線の引き方,選択肢のさばき方,記述のパターン。 国語の勉強は,いろいろあります。 私は,まず,生徒に文章を音読してもらいます。 偏差値20前後の生徒を教えたことがありますが,音読ができなかった。 そのような生徒には,まず,音読をしてもらいます。 そして,その生徒。…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 今年の1月・2月から教え始めた生徒
- 3月のテストで 全員,国語の偏差値が上がりました 生徒の努力が 数字に出ると嬉しいです 私の生徒 毎年 教え始めは成績が上がります 国語をパターンで勉強するのが 面白いからでしょう これを 持続させるのが 難しい... [おまけ] 本屋に行けば 国語のパター…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 今年も
- 生徒の頑張りで 例年と同じ様な生徒の合格実績でした ありがたいことです 毎年感じることですが 過去問を 身に染みこませた生徒は 強いです 今年の レギュラーの生徒の募集は 終了しました 空きが出たときの 予約で良ければ メッセージ・コメントで 連絡してください …
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 2月からのレギュラー生徒募集
- 解き方にこだわっている 国語講師です 線の引き方・選択肢の裁き方・記述のパターン を中心に 教えています 2月からのレギュラー生徒を 募集します 要望があれば 社会も教えます というか 私 社会は得意です 大学にも 社会(日本史と世界史)で 合格しました お…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 塾の学校別模試について
- 塾の学校別模試 私は そんなモノをやるより 過去問をやって と言っています 塾の模試が過去問に似せても 傾向と配点を似せるだけで 問題のレベルは 似せられません 超難関校に合格した生徒は 偏差値は,はるかに足りなかったのに 15年分の過去問を3周して こう聞…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 急いで
- 新たに教え始めた小6の2名 急いで 公民を1回で教えることになりました 教材は メモリーチェック(私の書き込みつき) 参考書 私のオリジナル問題集 憲法の条文 某塾では 憲法の条文を使わず 公民の授業をしています 公民を捨てているのでしょう それを ビデ…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 相性
- 12月になりました。 塾の模試にとらわれることなく, 過去問との相性を 考えなければなりません。 私は,行っても良いと思う学校なら 過去問との相性で 受験を決めてもらいます ポチ,お願いします 中学校受験ランキング
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 1月からの生徒募集(予約受け付け)
- 前回のブログ 小5の1月から教え始めた生徒は 転塾の成功例です ところで 来年1月から 小5(小4以下も可能です)の生徒を 募集します ご家庭に伺うのも,リモートでも,大丈夫です (レンタルルームで教えたこともあります) まず, 11月か12月に 体験(お試し)…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- コメントで,体験依頼をなさった○○さんへ
- コメントかメッセージに ○○さんの アドレスか,電話番号を 書いてください よろしくお願いします ポチ,お願いします 中学校受験ランキング
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 家庭教師の回数
- 超難関中に合格・進学した女子 私が教え始めたのは 小5の1月から 国語の成績がドンドン上がっていき しかし 通っている地域塾の国語講師の解き方と違うと 私には, (◎_◎;)!! としか思えない解き方でした 小1から習っている国語講師に1時間説教され 泣いて…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 国語が急に上がる生徒
- 受験直前の小6冬休みから 教え始めた女子 1度教えただけで 偏差値が40から60へ その生徒 現実逃避からか 文庫本ばかり読んでいて 語彙力はありました 私は解き方を教えただけ 国語の解き方なんて 1度教えれば それに合わせて解くだけ その生徒 私 大学受験…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 夏期講習,思うような結果が出なかった生徒は
- このまま(塾の勉強を中心とする方法)では 現在の結果が続くでしょう 変えなければいけません 2学期から塾を変えるというのは 生徒が新たな塾に慣れる必要があり お勧めできません 勉強方法を変えて 変えた勉強方法を基に 塾の問題を解くのが 良いでしょう 社会について…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 技術(パターン)
- オリンピックが終わりました。 一番印象に残ったのは,やり投げの北口榛花選手。 その技術について。 やり投げ経験者の俳優照英さんがテレビ番組で。 右足と左足で色の違うシューズをはいている点は,「左足はバスケットの選手がはいているようなハイカットで踏ん張り、右足は最…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- お試し・講習会の生徒募集
- 久しぶりに 生徒募集をします。 国語の解き方(線の引き方・選択肢・記述の解き方) 社会の基本(地理・歴史・公民)のうち 要望のあるものをお教えします。 8月8日以降を考えています。 7月21日(日曜日)も 少しできるかもしれません。 興味のある方は, このブ…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 統一された解説が大切
- 解説がバラバラだと いくら問題を解いても 解ける気がしない 私 大学受験のときの数学 自分の解き方と違う説明をされても ・・・ 困るんだよね ・・・ ただ 合ってるかどうかの答えは知りたい 確認のための解答は必要 でも 解説はジャマ この考えを 中学受験の国語に応用…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 大切なのは,我が子・塾の分析
- 私の生徒で 小6になるチョット前に サピに転塾した生徒がいます 男女一人ずつ 二人とも 成績は非常に優秀 女子は 第一志望に合格 男子は 第4志望に・・・ (優秀なんだから,大学受験で巻き返してほしい) 理由は 二人とも 算数にあります 国語は 私の…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 「語彙力がないから,国語ができない」[チョット加筆]
- 私 中国人を教えるのが,結構多く 「野原」を「やげん」と読み 意味は当然分からない その男子生徒 早稲田系の中学に進学しました 語彙力チョット中国人で 開成に進学している生徒もいます 女子では・・・。 中国人生徒で,桜蔭を受験した生徒はいません。それは,中国人女子は…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 「国語を,算数のように教えるんですね」
- と,よく言われます。 文書を読む時も,問題を解くときも, パターンに合わせて教えるので, そう思われるのでしょう。 パターンを,算数の公式のように感じるのかも。 大切なのは, 自分に合う解き方(パターン)を見つけること。 自分の解き方を確立していないと, 入試会…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 自分に合う解き方を
- 超難関中に進学した生徒 新6年の1月から教え始めて 私の解き方が分かりやすいと でも 通っていた地域塾の解き方と合わない そこで 私の解き方に合わせて問題を解くようにして そして 転塾して 結果 第1志望の超難関中に合格・進学 中学受験は 自分に合う解き方を 探…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 昔のブログ
- 最初は 記述以外 自信がありませんでした その時のブログが ☟ 2010年4月22日のブログ記事一覧-記述は嘘をつかない。記述は裏切らない。 (goo.ne.jp) 選択肢も 少しは教えられるようになったときのブログが ☟ 国語職人 社会職人 (goo.ne.jp) そ…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 国語はあきらめているという生徒
- いました 国語の偏差値40もないのに 塾から 他の科目で点を稼げと言われた生徒が 千葉を本拠地とする某塾 生徒は 埼玉のローカル鉄道沿線 私の家から 片道 たっぷり 3時間かかりました でも 毎週 行きました 私のパターンを教えて 国語の勉強方法を教えて 第…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 長い文章が読めないという生徒には
- 文書を読めないとは 文章の内容が 分からないこと 特に長文は 何を言っているのか 分からない・・・と 某塾の国語のテスト 文章が長い だから 入試に強い 長い文章を読む(内容を理解する)には どうしたら良いか それは 文章に線を引く でも 線を引いただけ…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 基準がないから悩む
- 国語の問題に悩むのは どうやって解くか,が 身についていないから 「この文章の意味が分からない」のは 文章にどうやって線を引いて 理解を深めるかが 分かっていないから 選択肢の解き方は 私は3段階 手順に従って解いてもらいます 記述は まずは4つのパターン ただ…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 家族が風邪をひいたら
- 受験生のお兄さん 妹が風邪をひいた家が2件ありました 2件とも一軒家 1件は 近くに住む祖父母の家に 妹を 強制隔離 もう1件は 離れた部屋に妹を入れ 兄と 絶対に接触させない 結果 前者は 兄は風邪をひきませんでした 後者は 兄は 風邪をひきました …
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 逆転は,なぜ起こるか(傾向・対策チェックシート)
- 偏差値が志望校より低いのに, 合格する生徒は 毎年います なぜでしょう それは 志望校の出題傾向に マッチした対策を しているから 私 横浜御三家 常に合格可能性20%の姉妹を その中学に合格 させた してもらった経験があります それは 傾向・対策チェックシート…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 国語の記述は,4つで十分(除く・某女子中)
- 今年合格した,麻布の生徒 記述は4パターンを 徹底的に訓練しました 私の生徒 開成に 多数合格していますが (今年は,受験生がいませんでした) やはり 4つで十分でした 某女子中2校は 若干の訓練が必要ですが それでも 2パターンを加えれば 足ります 私の生徒 通っ…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 講師を選ぶ基準(加筆あり)
- この時期 新たに講師を依頼する家庭があります。 その家庭,第一志望に強い講師を求めます。 私も お父さんが開成出身,自分も開成志望。 小6冬休みから教えた生徒があります。 無事に開成に合格しました。 以下は,お父さんの合格体験記です。 (私の名)先生には12月末…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 11月の小6
- 志望校過去問 合格者平均が目標 ただ 塾を休んだ週は 合格者平均より上になるけど 塾に通った週は 受験生平均がやっと そこで 家庭が採った戦略は 過去問をやる志望校を絞る 第1志望は 受験者平均から合格者平均の間 第2志望は 合格者平均前後 第3志望(すべりどめ…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- することが,分かっている生徒
- まず,社会から 現在,教えいてる生徒 大体,合格者平均には 行っています ですが 第一志望校の社会72点が 間違えた問題を メモチェ(私の書き込みあり) と 私の暗記用年号(語呂合わせつき) で 検討すると 91点は取れるということが分かり 生徒・お母さんは ショックを受け…
パターンで解く中学受験〜国語と社会 -
- 成績が伸びない生徒
- 2つについて,書いてみます。 まず,解き方がわからない場合 いつもながらの話です このブログを見返して下さい 解き方をチェックするポイントが 書いてあります 早く,自分に合った解き方を見つけて, 何度も反復練習して 身につけてください としか,言えません 実績のある国語…
パターンで解く中学受験〜国語と社会
読み込み中 …