記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 美しい春画/細見美術館
- 久々の京都。 最近さらに人が多くてどこも混んでいる京都。 あえて三連休の最終日なら少しはマシかなと狙っていったら大正解。 細見美術館。 私設の美術館なのかな。と思ってたけど 一応、京都府の登録博物館でした。 普段は実業家・コレクターの細見家三代のコレクションを展示しているよう。 …
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 武井武雄展/石川県立美術館
- 生誕130年を記念して開催されている「武井武雄展」。 久々に地元の県立美術館に行きました。 期日ギリギリ間に合いました。 懐かしい雰囲気のやさしいタッチの作家 武井武雄。 子どもの頃に絵本で見たことあるんじゃないかな。 昭和の香りがする絵は癒やされますね。 石川県立美術館 石川県…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 岐阜県美術館/オディロン・ルドン
- ふと気がついた。 ほとんどの公共の美術館の場合は「○○県立」とか「○○市立」なのにここは「岐阜県美術館」なんです。 なぜ「立」を入れなかったのか、聞いてみたくなった笑 さて、春頃から開催予定を聞いていたので楽しみにしていた「オディロン・ルドン展」 しかも岐阜という近場で。 このあ…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- ダリ版画展/長野県立美術館
- 独特の線が好みなダリ。 今回は長野へ行って来ました。 会場内の写真が撮れなかったのでブログ的には物足りないですが、中身は見応えありでした。 長野だし、山だし、涼しいかなと思ってたら甘かった。。 35℃ありました。 むしろ金沢の方が気温は低かった笑 長野県立美術館 長野県長野市箱清…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 北斗の拳40周年大原画展/兵庫県立美術館
- 連続でマンガ題材の展示会をやってくれている兵庫県立美術館。 今回は北斗の拳 原画展。 実は北斗の拳はテレビでアニメをたまに見たくらいで、原作マンガを読んだことも無かったのです。 なのでなんとなくのあらすじはわかりますが物語そのものはよく知らないのです。 それでも原画は見てみたいと…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 手塚治虫展/丹波市立植野記念美術館
- 兵庫県丹波市にあるこの美術館の30周年記念の展示会 手塚治虫展。 台風が来ているときに訪問したので暗雲立ちこめるドラマティクな外観写真になってしまいました笑 丹波の景観に溶け込むように設計された総花崗岩積みの石造建築物で、建物自体が美術品とうことです。 元々は町立の美術館だったの…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 富山市安養坊/富山市篁牛人記念美術館
- 地元富山市出身の日本画家 篁牛人の記念館。 富山市民俗民芸村にあるこちらは静かないいところでした。 マイナーな場所なのでチラホラ見に来ている人がいて驚きました。 周辺には民芸館や陶芸館など博物館が集まってる「村」なので 柔軟に巡ってるのかもしれませんね。 建物自体はそんなに大きく…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- なつかしき表紙絵 玉井力三展/小林古径記念美術館
- 上越の小林古径記念美術館で、この夏休みに開催中の玉井力三展に行って来ました。 懐かしい学童誌「小学○年生」の扉絵を描いていた力三さんは上越市出身なんだそうです。 いまでは全部廃刊になってしまったのかな(?) 一時は二年生とかだけ残ってたりしてましたが これも時代の流れですね。 そ…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 高岡市美術館/ロートレックとベル・エポック
- パリ五輪が開催中の中、 パリ・フランスと言えば バンドデシネ そしてベル・エポック そしてロートレック。 ミュシャより好きなんだよなぁ。 ミュシャは女性に人気があるから、各日に客数が見込めるから、 手を替え品を替え全国巡回してるけど。 ロートレックは単独の展示会ってあんまりやらな…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 日本の巨大ロボット群像/京都文化博物館
- スーパーロボットの歴史を探る展示会とあらば行かななりませんと、開催直後に行って来ましたがな笑。 鉄人28号から続く巨大ロボットの世界。 まぁ夏休みに向けてのイベントなので子どもだまし的な感じだろうなと期待せずに行ったのですが、 予想を貼るかに超えて「しょぼかった」というか中身が…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 兵庫県立美術館/描く人、安彦良和
- 行って参りました。 今月の兵庫県立美術館。 5月から9月にかけて怒濤の毎月行脚の第2弾。 あの安彦良和! 個人的にはタッチはアリオンの頃が一番好きですが 絵のうまさは変わらず。 下絵を描かずにいきなり筆で描いていくのは圧巻です。 そのせいか、たまにデッサンがおかしいところもありま…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 大垣市スイトピアセンター/ポスター展
- 日本国際ポスター美術館所蔵のポスターを展示しているようだったので岐阜の大垣まで行って来ました。 自治体の施設のようで、デジタル水族館的な施設や子ども向けの科学館的なものもありました。 小さい子なら喜ぶかな。 で、その一角で、入場無料で開催されていたポスター展。 まぁ予想通りの亀倉…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 金津創作の森美術館/浅井裕介展
- 「土」で表現する浅井裕介さんの個展に行って来ました。 土ならではの独特のモノトーンの雰囲気と かわいいキャラクター達が独特の個性を醸し出していました。 木や葉、花などの自然のモチーフを使った作品。 こんな風に「自分」を表現できてる人ってうらやましい。 実演で本人もいらっしゃいまし…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 兵庫県立美術館/キース・ヘリング展
- 待ってました。楽しみにしていたキース・ヘリングの展示会。 弊社に来たことがある方はご存じですが、キース・ヘリング好きなので1階にはキースのポスターが数枚飾ってあります。 以前の社屋にも飾ってあったのですが、だいぶ色あせたので今のところに移転してからは新しいものに入れ替えました。 …
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 富山県入善町/下山芸術の森発電所美術館
- 善巧寺に向かう途中、インターから降りたところにあった看板をみて、善光寺の個展の開館まで少し時間があったので、じゃちょっと寄ってみようかと初訪問。 昔の黒部ダムの発電所を活かした美術館のようです。 建物の横にある水力発電の大きなパイプをみながら展望台行き風な階段があったので登ってみ…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 白雪山善巧寺/愚禿gutoku
- 富山の友人に教えてもらったおもしろそうな個展に行って来ました。 清河北斗さんの個展でした。 世代的にピッタリマッチする内容・表現。 こんなの作ってたら楽しいだろうなぁとニヤニヤしながら見て回りました。 お名前は知りませんでしたら、有料なのに続々とお客さんがきてました。 ここのお寺…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 滋賀県甲賀市/滋賀県立陶芸の森・陶芸館
- 陶芸デザインで知られるリサ・ラーソンが3月11日に92歳で亡くなられました。 奇しくも滋賀県立陶芸の森・陶芸館で展示会の会期中に。。。 92歳とは大往生ですね。お悔やみ申し上げます。 ということで行って来ました滋賀県立陶芸の森・陶芸館 特別展「リサ・ラーソン展 知られざる創造の世…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 京都市京セラ美術館/村上隆もののけ京都
- 北陸新幹線が敦賀開業で沸き立つ北陸を尻目に京都へ行って来ました。 もちろんクルマで笑 特別好きでも、いいとも思ってないのですが 見てみようかと行って来ました。 村上隆展。 海外では面白がられて知名度は高いようですが いまだに何がいいのかわからない。 ただのオタクとして思ってない。…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 国立工芸館/印刷/版画/グラフィックデザインの断層
- 震災から1か月が経ち、徐々に観光客も増えてきてますね。 東京から移築された国立工芸館。 初めて行きました。 たまたま見たいものが無かったのもありますが、今回は業界の展示会なので行ってみました。 「印刷/版画/グラフィックデザインの断層」ということで、1957~1979までの「東京…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 金津創作の森美術館/出発展
- 福井のクリエイターが手掛けた観光やパッケージなどのデザインを披露する展示会。 この3月の北陸新幹線延伸、福井開業に向けてのイベントだと思いますが。 ん~~。なんだろ。 これ入場料取ってやるイベントなんだろうか。 駅のイベントスペースでやる内容なんじゃないだろうか。 自治体や経済団…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- エッシャー不思議のヒミツ/佐川美術館
- なんとか時間とって行ってきました。 エッシャー展。 「だまし絵」のイメージが強いんだけど。 実はそれだけではなかったのと、 常に模索しながら描き続けていた作者の素顔がみれた感じ。 100年以上たっても知られているというのはそういう努力が報われているのかな。 でも、実は晩年まで、有…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 金沢建築館/アニメ背景美術に描かれた都市
- いしかわ百万石文化祭まっさかりに行ってきました 谷口吉郎・吉郎記念 金沢建築館。 AKIRAやメトロポリス、パトレイバーの背景画を展示している貴重な展示会。 ボリュームは多くはなかったけど、なかなかの作品揃い。 うまいなぁ。こんな緻密に描けたら楽しいだろうなぁと感心しながら見てい…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- YOSHITOSHI月岡芳年展/富山県水墨美術館
- YOSHITOSHI月岡芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師 という長いタイトルの芳年展。 浮世絵師とは言え、幕末から明治にかけて勝ち訳した月岡芳年。 一般的な浮世絵とは違うイメージをあたえる。 絵柄が現代のマンガにも通じる雰囲気やタッチが魅力的に見えるからかな。 撮影NGだった…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 福田美蘭-美術って、なに?/名古屋市美術館
- すっかりブログをサボっていて投稿するのを忘れていました。 やっぱ行ったらすぐ投稿しないとダメだなぁ。 名古屋市美術館の会開館35周年記念の特別展として開催されていた「福田美蘭-美術って、なに?」。 1963年生まれの福田美蘭。(一個上だ) パロディというか、リスペクトというか。 …
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 第7回宮本三郎記念デッサン大賞展小松展/小松市宮本三郎美術館
- 小松市で生まれた洋画家の宮本三郎氏の美術館で宮本三郎記念デッサン大賞に選ばれた作品の展示会です。 小松の後に東京でも開催するようです。 デッサン展といっても、鉛筆のデッサン画だけではなく、デッサンをテーマに自由に描かれていました。 日展とか二科展とかドロドロ、有象無象、忖度ありま…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 京都dddギャラリー/ソール・スタインバーグ展
- 以前は大日本印刷の敷地内にあった京都dddギャラリー。 知らなかった。2年前に移転していた。。。 しかも街中のテナントとして。 前は郊外だったから駐車場も安かったんだけど、今度は街中。京都だけに覚悟して行きました。 ソール・スタインバーグ。 昔からそのタッチが大好き。 細い線画で…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 中島潔展/福井市美術館アートラボ福井
- もう80才近いのに精力的に活動している中島潔さん。 画業50周年だとか。 「みんなのうた」で有名になって、絵本やアニメーションまで手掛けていらっしゃった。 絵の、タッチの、精密さの進化が半端ない。 80歳とは思えないほどのうまさ。 うらやましい。自分もこんな晩年を送れたらしあわせ…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 金津創作の森美術館/原田治展
- 原田治展は以前も行ったことあるのですが、 近場の福井・金津でも開催していたのとヒマだったので、中身同じだろうなと思いながら行って来ました。 夏休み最後の週末だからなのか、かなり賑わっていました。 原田治って昭和の人なので、みんな懐かしく見てるのかなぁ。 展示内容は以前見たものと少…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 西田美術館/いわさきちひろピエゾグラフ展
- 富山・上市町にある西田美術館。 ここは富士化学工業の敷地内にある施設の美術館。 2代目社長の西田安正氏が数十年にわたって世界を旅して収集してきたコレクションを展示する美術館です。 今回は上市町新町制70周年、西田美術館開館30周年記念で いわさきちひろピエゾグラフ展 ~ちひろの描…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum -
- 滝の荘/滝の音アート展
- 尊敬するイラストレータの先輩のご実家で開催された「滝の音アート展」。 昨年、裏山の崖の大きな木が倒れてきて、温泉のあった施設を潰してしまいました。 今後は宿泊とお風呂はやめて、食事だけでやっていくそう。 で、再開を記念して、顔の広い先輩が仲間のアーティスト達に声をかけて開催されま…
日帰りミュージアム The Day Trip Museum
読み込み中 …